• ベストアンサー

編入学の単位認定について

私は現在大学1年の文系学部に通う男です。 前期に大学の教養科目で物理の講義を受けて以来、とても物理に興味を持ち、再受験をしようかとも悩みました。 しかし1浪しているため、再受験をすると年齢的に新卒就職が厳しくなるのではと思い、3年次編入学を考えるようになりました。 ところが先にも書いた通り、現在文系の為、仮に編入出来たとしても、単位認定がほとんどないと思うのですが、実際の所どうなのでしょうか?通常、一般教養科目の単位は認定されるものでしょうか? もし認定されないようなら、編入出来ても、結局編入先の大学で4年次に卒業できないのではないかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の場合、大学中退→再受験で他の大学に進学しましたが、単位認定の申請書を作成して、それを教授会にかけて許可してもらうという形で単位を認めてもらいました。やり方は元の大学で取得済の単位のうち、内容が重複すると思われるものを書いて、認めてもらうというものでした。(ちなみに国立大学→国立大学です) 30単位くらい申請して20単位くらい認めてもらった記憶があります。かなり内容が似通ったものでないと駄目でした。 よって文系から理系の場合、認められる単位はかなり少なくなると思います。 しかも、物理学の場合、実験が必修でこの単位は認められないでしょうから、1.2年で通常は修得済みの実験を3年次編入から受講しながら4年次で卒業するのは無理だと思います。大学によるとは思いますが、十分に卒業研究のできるだけの単位を取得してなければ研究室に配属されない、すなわち4年次では卒業できない状態になると思います。

takosuki
質問者

お礼

内容が似ているとなると、認められそうな科目は私の場合は線形代数・物理・英語におまけで体育くらいですね。 やはり4年次卒業は厳しいですか。。あまり親に負担はかけたくないので留年はしたくなかったのですが…そう上手くはいかないようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • anacreon
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.1

ずいぶん昔ですが、認定してもらったことがあります。 文系・理系その他関係なく、教養というか基礎として、文部省に指定されるもの、たとえば語学とか体育、科学系、社会学系・・・などがあると思います。詳しくは今所属している大学のカリキュラムでも確認できると思いますが、それは認定してもらうことができます。 大学独自でカリキュラムに加えた科目が教養に当たる場合は(たとえば、宗教系の大学での宗教の科目など)新規の大学の裁量で認めてもらうこともありえます。 反対に、私に知り合いで、理系の大学を卒業後、医科大学に入りなおした人は、体育は認めてもらえなかったといっていましたので、あくまでも移った先の大学次第ではないかと思います。 ただ、大学の場合、教養よりも専門の授業数が多いので、教養を全て認めてもらっても、文系から理系に移動すると、かなり勉強が大変になるのではないかあと思います。1年からの多くの科目を履修しないといけないわけですから。理系の場合、実験なども含めると、高学年でも拘束時間も多いと思いますので、その辺も含めて、プランを練ることをおすすめします。

takosuki
質問者

お礼

ではあまり単位認定は期待しない方がよさそうですね。 勉強が大変になるのは構わないのですが…実験もとなると、かなりきつくなるでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学編入学の単位認定について

    私は、某短期大学の通信教育課程を卒業した者です。 これから、日大か法政大の通信教育課程3年次に編入を考えています。 その場合、教養科目32単位一括認定、専門科目32単位一括認定とか、外国語個別認定などとなっていますが、この一括認定とは、1科目1科目の内容をバラバラに照らし合わせるのではなく、某(短期)大学それぞれの卒業必要単位=教養科目16単位・32単位をまとめて認定すること捉えていいのでしょうか? また、私の卒業した某短期大学では卒業必要単位=教養科目16単位になっており(短大では1科目=2単位の科目がほとんど)、一括認定の場合、16単位→32単位(編入する大学)になると捉えていいのでしょうか? どなたか、短期大学から大学へ編入された方の実例を教えてください。

  • 編入学の単位認定

    大学に三年次編入した場合、 一、二年次の科目だけでなく、三年次に履修する事になっている科目の単位も認定してもらえるのでしょうか?

  • 大学編入における単位認定について

    某大学に3年次編入しようと考えています。 大学編入において、単位認定は上限があるという場合が多いですが、編入先の大学で3年次に開講される科目でも認定してもらえることはありますか。 現在の大学で2年生のときに履修予定の科目が、編入先の大学の3年次開講の科目といくつかかぶっています。 この場合、一般的にはどうなるのでしょうか。

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • 編入学(長文です)

    大学の編入学試験を受けました。 受験の面接時に、志望している学部は1年次の学習(必修科目)内容をふまえ2年次の学習、それをふまえ3年次の学習・・・と言うふうに段階をふまないと単位取得できない(1年次の内容を理解していないと2年次の講義がわからないから・・・という理由らしい)と言われました。 学生の学力や勤勉性の問題ではなく、1年次の必修科目の講義と2年次の必修科目の講義時間が重なった時は1年次の必修科目を取らなければならない。 結果的にその年度では2年次の必修科目を取ることが出来ないから、翌年度に2年次の必修科目を取ることになる。 編入学者に合わせて講義日程を決めているわけじゃないので・・・ と言うことでした。 2年間で卒業できるかどうかはその年の講義スケジュール次第。「運」です。と・・・ 3年間あれば問題ないと思いますとのことでした。(学力や勤勉性は当然あるものと仮定して) 言われてみれば納得ですが。 普通、編入学ではそういうものなのでしょうか? 他の大学に確認したら「そんなことありませんよ。当校では2年での卒業を目標にしています」とのことでした。 今回受験した大学が学業に対し熱心なだけなのでしょうか? 受験した私が言うのもなんですが、権威のある大学と言うわけではありません。 1年間違うと授業料だけで100万円以上変わってくるし、3年間で中途半端にやるのなら、いっそ1年次から4年間通ったほうが良いのでは?と思ってしまいます。(受験しなおして1年次からというつもりはありませんが) ちなみに最終学歴は志望学部とあまり関係ない専攻です。 志望学部には英語の授業があり、当方英語が苦手だったので願書提出前に単位認定のことを確認したら「最終卒業校のシラバスと大学のシラバスを照らし合わせ最高62単位まで認定する。過去の状況では認定されることが多かった」と言われました。 あくまでも「単位」の数であり、必修科目を履修したことにならないのは理解できるのですが、入学前から2年では無理かも・・・と言われてしまうといかがなものか・・・と思っています。

  • 大学編入の単位について

    大学編入についてのいくつか質問です。 現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。 試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。 まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか? 私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。 もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。 もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか? それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか? 大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。 どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 それとは別でもう一つ質問です。 大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。 私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか? それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか? それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか? 分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。 質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 編入後の認定単位について。

    短期大学卒業後、去年の四月に四年生大学に三年次編入しました。 思っていた以上に入学後の単位認定で科目が認定されず困っています。認定されたのは一般教養科目くらいで、専門科目は認定されませんでした。私は短期大学は教育系短大で初等教育コースと言う所で、幼稚園教諭二種免許を取得し、幼稚園教諭一種を取得の為編入しました。大学側の理由は 「ここの大学は保育の分野にあたり、行っていた短大で初等教育コースに在学していたから。」 と言われ、保育士免許を取得している他の編入生は最大まで単位認定されています。(ちなみに私の行っていた短大では同じ学科に保育コースと言うのもあり、幼稚園教諭必須科目などの講義はに一緒に受けていました。今在学している学科は保育士、幼稚園教諭一種が取得できるようになっていて、幼稚園教諭のみ取得予定です。) 実際講義を受けてみると、短大の時と同じ名前の科目はやはり内容も同じです。このままでは二年で卒業が出来なくなってしまう可能性もあり、大学に上記の理由を述べ問い合わせたところ「仕方が無い」と言われただけでした。経済的理由で二年以上の在学が難しいので、これから認定単位を増やす方法はあるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 編入 単位認定

     今4大の2年生で、3年次編入を考えている者です。 今の大学で、2年次の後期に取得した単位も、 認定してもらえるのでしょうか? その場合、編入先の大学に入学した後に審査してもらうのでしょうか?  また、英語の単位はスピーキング、リーディングに分けて単位認定が 行われるのですか?英語の単位は5単位しか持っていないのですが、 その5単位すべてを認定してもらえるのでしょうか?  質問事項が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 編入学で認定できる単位の上限は?

    大学に編入学する際に認定してもらえる単位の上限が”無い”大学ってありますか? どんな大学、学部での構いません。 宜しくお願いします。

  • 放送大学の科目履修生からの単位認定

    放送大学に科目履修生として出願しようと思ってます。 前にいた大学では3年以上在籍で56単位でした。 私は資格試験の受験資格で62単位以上をまず満たしたいのですが、放送大学の科目履修生で取得した単位と前の大学の単位とあわせることってできますか? 科目履修生を1学期やって、単位をとり、科目履修生から全科履修生に3年次編入学(2年以上在籍して退学した人で、他の大学と違い62単位以上の制限はないようです。)した場合、 最大62単位までですが、前の大学の単位と放送大学の科目履修生の単位とどちらも認定してくれ るでしょうか?(この場合前の大学の最大56単位を認められるとしたら、科目履修生としては6単位か10単位程度を履修しようと思ってます。) 学生応募要項には、2年次3年次編入学する場合、希望により他大学等で取得した単位(科目履修生として履修した単位を含む)を審査の上、卒業に必要な単位として認定します。と書いていました。 とてもわかりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。 通信制大学