• ベストアンサー

外壁のお手入れ

お世話になります。 築10年たちました。長持ちさせるためには外壁の補修が必要と言われます。 また最近頻繁に業者から案内もきます。本当にそうなのかどうか。 もし必要ならなるべくく安くあげたい希望もあります。 その他アドバイスあればお願いします。 建坪20坪で2回建てです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toso
  • ベストアンサー率57% (64/111)
回答No.3

どうして外壁は補修しなければならないのか。 それは大事な家を長持ちさせるために必要だからです。 外壁は家の一番外側にあり、家の内部に水や風、熱気や冷気を浸入させないように守ってくれています。 しかし、ある限界を超えると、家を外側から守りきれなくなってしまいます。 具体的にはどのような症状の事を言うのでしょうか? ○サイディングボードが反ったり、歪んだりして隙間ができる。 ○サイディングボード間のコーキングが切れる。 ○モルタル外壁なら、ひび割れが大きくなる。またはモルタルが脆(もろ)くなり欠落する。 ○ALCならボード間のひび割れが大きくなる。またはボード表面が脆くなり、欠落する。 ○漆喰壁ならひび割れが大きくなる。または漆喰表面が脆くなり、欠落する。 ○トタン板ならサビが出て、そのまま放置しておくと、いずれ穴が空いたり、ひどい場合朽ち落ちる。 上記のような現象が起きてくると、外壁にできた隙間から水が中に入りやすくなり、木造建築なら内部の木を腐らせる原因に、鉄骨建築なら内部の鉄を錆びさせる原因になり、ひいては家の寿命を短くしてしまうことにもつながります。 これは屋根にも同じ事が言えます。 ただ、上記の話も、実際住んでいる人が他人にどうこう言われても、気にしなければ済む話です。 あくまで、住んでいる人が決める事ですから。 ちまちまリフォームするより、いっさいリフォームせず30年位経って家を新築した方が、安上がりと言う人もいます。(実際、私もそう思います。) その人の考え方次第です。 ただ、古い家は地震の時だけは怖いですね。 ちなみに建坪20坪の総2階で、屋根塗装は無しと仮定すると、 足場+外壁シリコン樹脂手塗り3回塗り+付帯物塗装(雨樋、雨戸、鉄部など)で当社なら50万~60万ですね。 最後に、訪問販売の業者に騙されないコツは ○どんなに良い条件を出されても、訪問してきたその日に絶対に契約しないこと。 ○近所にある5年以上前の施工例を提示できない業者は絶対に止めておくこと。 (面白いことに、ほとんどの業者は5年以上前の施工例を提示できません。何故か。劣化が進み、見せれたもんじゃないからです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • velvets
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

素材云々よりも現在の建物というのは耐久消費財だということを念頭に置いて、これから計画を練っていかれるといいでしょう。まずDMやポスティング果ては飛び込みの訪問販売とあらゆる業者が貴方の家に訪れるでしょうが、慌てて業者を選定してはいけません。基本的にリフォームの訪問販売は詐欺紛いのボッタクリと認識しておいて間違いありません。しかしながらメンテナンスを行わないで済む筈も無いので、簡単なチェックポイントを書いておきますので参考にされると良いでしょう。まずアルミサイディングを始めとする金属系外装材を除き基本的に外装塗装は必要となります。理由としては顔料の経年変化による劣化及びそれに伴う躯体の中性化防止が主な理由ですね。しかしこの外装のリフォーム時期と使用する材料・工法は現場によって変わる事が普通なので一概に「これでやれば間違いない」というような明確な理由付けのできないセールストークを行う業者は経験不足と見ていいでしょう。そして一番重要なのは貴方がじかに現状の問題点を把握できるかどうかという事です。「この工事が必要なのか??」といった状況で納得できないまま業者を選んだ所で値段のみに捕われて肝心な内容が伴わない化粧直しのみ行ってしまっては『安物買いの銭失い』という事になりかねません。まず御自分の所有する建物が今どういった状態なのかを自分で確認してみましょう。まず外壁の一番日光が当たり尚且つ雨も良くあたる場所の外壁を指で触ります。指で触って顔料が指につく様であれば顔料としての役割は果たしていない状態です。 これを踏まえて(1)いつやるか?(2)どういう施工法を取るか?(理由も含め)(3)どういう業者に依頼するか?(基本は建てた業者に依頼するのが無難ですが、建てた業者が頼りなければ別に探すのもいいでしょう) 最後になりますが、今得られる情報では現状の問題点等はわかりませんので他に必要な事があれば改めてお答えします。 その折には建物の仕様書に外壁の素材等の情報がある筈なので明記していると判断しやすくなりますが、このサイトでは画像添付が出来ないので当方の憶測や思い込みが入る事もありますのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mablive
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

現況の外壁材はどのようなものでしょうか? 窯業系サイディングか、ALCか、モルタルか、金属サイディングか? シーリングの剥離●亀裂? 塗装部の剥離●亀裂? 外壁自体の劣化? いずれ、早期発見●早期対処が肝心かと思います。ダメージ部分が発生しますと、相乗的に(シーリング部からの雨水の侵入⇒外壁材の凍結等割れ発生⇒構造材の劣化といった連鎖現象)ダメージは広がります。 脅かしてはおりません。近くのご専門業者さんにみてもらうべきでしょうネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁の塗装について

    築11年の建物ですが外壁(レンガ調)の色が薄くなってきました。 あと隙間の接着剤のような物が堅くなってひび割れもしてきました。 (1)今後はどの様な対策が必要ですか? (2)職人に頼んだら予算は幾ら必要ですか? *床面積は建坪約60坪で総2階ではありません。

  • 外壁の亀裂の補修について

    築15年の木造2階建て、建坪25坪ほどの家ですが、外壁のモルタルに数箇所亀裂が入っており、修復をしたいと出入りの工務店さんに相談したところ、亀裂を補修しただけでは効果ないので家全体の塗装もしなおさなくてはだめですといわれ、相場も組むので80万くらいはかかるといわれています。家全体を塗装してももまた亀裂のはいる可能性もあるし、予算もないので亀裂の補修だけしたいのですが、やはりそれでは効果ないのでしょうか?亀裂の補修だけで見栄えが悪くなることは承知の上です。どうでしょうか?

  • 外壁と瓦の塗り替えとエコキュート

    お尋ねします。 築10年の住宅(建坪40坪 平屋)です。 南九州なので毎年台風の洗礼を受けることが多いです。 見たところ、外壁のサイディングが浮いている箇所がいくつかあり、つやもなくコーキング部分にはひび割れがあります。 また、瓦は洋風セメント瓦ですが、つやがなくなってくすんだようになっています。隣近所に話を聞くと、すでに瓦の塗り替えや外壁も補修をしているとのことです。うちもぼちぼち補修の時期かなと思います。 住宅本体は近所の信用金庫を通して公庫融資(返済期間25年)を受け現在返済中(10年経過)ですが、今回の補修資金についてどうするか検討しているところです。 公庫はもうすぐ利率が上がるようですが、それでも一般の金融機関に比べると有利なのでしょうか。 また、補修にあわせて、エコキュートの自然冷媒ヒーポン給湯機とクッキングヒーターについて購入を考えています。 補修資金と合わせて借り入れをしたいのですが、金利の優遇措置とかはないのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 木造家屋の外壁リフォームについて

    最近、悪質なリフォームが問題になって心配なので質問させてください。 私の親戚の高齢夫婦が注文建築・木造二階建てで築15年くらいの家屋に 住んでいます。 先ごろ、建築を請け負った会社からそろそろ外壁の吹きつけのリフォーム をと話をもちかけられたそうですが、何分、高齢のためどう判断していい のかわからないので、我が家に相談がありました。 私も建築は素人なので、どういう工事が妥当か正確に判断できません。 業者の話では、外壁の吹きつけと若干の瓦の修理で約2週間で終わる とのことです。建坪は約40坪です。 大雑把で恐縮ですが、このような場合、だいたいどれくらいの費用がかかるのでしょうか。来週、業者が説明に来るとのことで、費用その他注意点がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 屋根のメンテナンス

    我家の屋根はコロニアルというもので出来ています。築7年になりますが、あちらこちらで瓦が少し浮き上がって来ました。業者に相談したところだいたい5年位で防水処理をした方が屋根が長持ちちしますよと言われました。しなくてもいいが、雨漏りがし始めたら結局総取替えになり、割高になるとも言われました。建坪で30坪くらいなんですが、70万位かかるそうです。業者のいうことは本当でしょうか?どなたか大至急教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外壁(モルタル)にひびについて

    築5.5年の一軒家に住んでいます。 購入したのは建売住宅の一番日当たりの良い家なのですが、我が家だけ目立ったひびわれが出てきました。 今日、業者さんが通りすがりにひび割れを発見したとの事で「補修(塗装)してはどうか?」と言われました。 補修はひび割れ箇所だけでなく、全塗装で本来なら90万を特別価格で75万に。と言われ、「そんなお金は無い」と言ったら69万に下がりました。 そこで、質問なのですが、モルタルで築5.5年になる外壁は補修した方が良いのでしょうか?それとも、もう少し後での補修でも大丈夫でしょうか? また、補修する場合、ひび割れ部分のみの補修でいいのか、全面補修の方が良いのでしょうか? 全くの素人なので、何もわかりません。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上

    外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上に新たに金属サイディングを貼り付ける工法での外壁リフォームは屋根関係の塗装一式を含めると概算でいくらくらいの予算を考えたらよいのか教えてください。業者への見積もりを依頼する前の知識として知りたいのです。外壁の面積は207m2で家の建坪は30坪位です。使用する材料により価格は異なると思いますが一般的なアルミサイディングで教えてください。よろしくお願いします。

  • 外壁サイディングタイルを張り替える費用は?

    こんにちは。現在築18年ほどの2階建て、建坪47坪の家に住んでいます。 外壁は全てサイディングにタイルが貼ってあるのですが、諸事情で総貼り替えを検討しています。 新しい外壁もサイディングの上にタイルを貼った物で検討しています。 この場合、処分費を含めて費用はどれくらいになりそうでしょうか…? 知人のリフォーム会社の方には500万くらいかかると言われましたが、そんなにかかるものでしょうか?

  • 一戸建ての外壁修理工事費

    築13年の一戸建て35坪の住宅ですが、外壁のメジが傷んだり、亀裂が入ったりしているので、業者から見積りをとりましたら、120万円の工事費でした。 外壁修理の工事費として妥当なんでしょうか?

  • 外壁の吹き付けと樋の補修について

     当方は60歳まであと数年の退職者夫婦です。自宅は築26年です。  屋根の樋から雨漏りがするようになり、近所のホームセンターに修理の相談をしたところ、補修には足場を組む必要があり、費用がかさむので、壁の吹き付けも同時に行ったらどうかとの提案でした。外壁の吹き付けと樋の補修はセットで施行するのがお得で、一般的だというのですが、本当でしょうか。家は二階建て、総坪数70坪で、外壁の面積も多いことから、費用がかさむのではないかと心配しています。  吹き付けは7年前に一度行っていますが、二階のエアコンを取り外した箇所から確かに汚れが目立っています。