• ベストアンサー

米国国立医学図書館分類法[NLMC]について

 私は某病院で今回、司書を始めたばかりなのですが、経験ゼロでしかも この米国国立医学図書館分類法で分類するよう言われ今いろいろ調べています。 司書講習ではこの分類については触れていなかったので、テキストを見返しても書いてありません。また、いろんな図書館やインターネットで調べても情報が少なくかなり困っています。  この分類法についての書籍や詳しい情報をお持ちの方は、是非お手数かもしれませんが教えてください。それとできましたら、現在司書をされている方といろいろ情報交換をしたいのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

>なぜ、医学図書館ではあえてNLMCを採用するのでしょうか。NLMCのメリットはどんな点なのでしょうか。 最初に,自分は医学的な知識に関しては全くの素人であることをお断りしておきます。従って,一般的な話しか書けません。 メリットとしては,医学関係の主題が非常に細分されており,内容を詳しく表すことができる点が挙げられます。 一般に,同じ分類記号の資料があまりにも多いと探しにくくなりますので,たとえば医学図書館においては,NDCの490をそのまま適用したとしても,まだ大まか過ぎるという場合が出てきましょう。 また,NDCの490の各項目の中には,おそらく現在の医学の学問水準からみると,古くなってしまって実態に合わない分け方があったり,新しい項目が載っていなかったり,分け方が大雑把過ぎたり,という問題が生じてくるのではないでしょうか。 さらに,NDCで分類を行なうと,一般の利用者にとっては特に問題がないけれども,その分野の専門家(たとえば490における医師・看護師など)からみると,かえって不自然だったり探しにくくなる場合もありえます。 そのような場合,各図書館でNDCの項目を修正したり,さらに細分したりしていたのでは,手間も掛かり,図書館間の互換性もなくなります。 このようなとき,NLMCで分類を行なうと,実際に医学図書館のニーズに応えて作られてきた歴史と実績をもつだけあって,詳しく,的確に,分類ができると思われます。 一般の公共図書館や,医学部を持たない大学図書館などでは,それほど医学書が多いわけでもないし,また医学的知識を持たない図書館員がNLMCを使うのは難しいといったこともありますので,NDCでなんとかなっているのでしょう。 (医学図書館の職員なら,たとえ本人は医学の専門家でないとしても,まわりに専門家もいるし,また調べるためのツールもたくさんあるわけですが,一般の図書館でそれを期待するのは難しいでしょう。) また,欧米の医学図書館などのオンライン目録を検索して,そこに付与されているNLMCのデータがそのまま利用できるというメリットもあります。 >また、デメリットはないのでしょうか。 図書館員の勉強量が増える。(^^) 和書の場合,NDCならJapan MARCや出版社MARCなどにある程度のデータが入っていて参考にできるが,それらも一から分類しないといけない。 >病院や医学図書館の関係者のみを対象にしている講習とありましたが ごめんなさい,これは書き方が紛らわしかったですね。 「仮に,病院や医学図書館の関係者のみを対象としている講習を開くとしたら,NLMCにウェイトを置いたカリキュラムを組むこともできるでしょうが」という意味です。 実際には,日本医学図書館協会が医学図書館員基礎研修会などを開いていますので,そちらで情報を得られたほうがよろしいかと思います。 参考URLは日本医学図書館協会のトップページです。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/
mama1017
質問者

お礼

 本当に参考になりました。大変感謝しています。ありがとうございました。 今後とも病院図書室の司書として勉強に励みたいと思います。  また、何かありましたら相談させてください。

その他の回答 (2)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

司書をしているのではなく,司書講習を担当しているものですが,少しつけ足しておきましょう。 確かに,司書講習でNLMCにまで触れるのは時間的に言っても無理でしょうね(病院や医学図書館の関係者のみを対象としている講習なら別ですが)。 DDCやNDLCに少しでも触れられればよいほうで,普通はNDCで手一杯でしょう。(あんたの教え方が遅すぎるからじゃ,という声もあるのですが,それはさておき。) NLMCについてはアメリカの文献によく出てきますが(まあ本家ですから),たとえば,資料組織法に関するアメリカの標準的な教科書といえる Cataloging and classification : an introduction / Lois Mai Chan. - 2nd ed. - New York, McGraw Hill, 2000. を見ると,第14章の前半がNLMCで,10ページにわたって実例つきで説明されています。 (第1版でしたら,勁草書房から邦訳『目録と分類』が出ています。) ご存じと思いますが,この分類はQの後半とWしかありません。これは,LCC(米国議会図書館分類法)の空き領域を利用したためで,医学関係以外の領域に関してはLCCを併用することを前提に作られています。 したがって,LCCについて知っておくと有用かと思います。 この本では,第12章で40ページにわたってLCCの説明がされており,練習問題も付いています。 これらを読んで概要を理解しておき,その上で日本医学図書館協会の本などをお使いになると,わかりやすいと思います。

mama1017
質問者

補足

また、質問させてください。なぜ、医学図書館ではあえてNLMCを採用するのでしょうか。NLMCのメリットはどんな点なのでしょうか。また、デメリットはないのでしょうか。それと回答の中で病院や医学図書館の関係者のみを対象にしている講習とありましたが、どうすればそれを受講することができるのでしょうか。わかる範囲で教えてください。お手数かと思いますがよろしくお願いします。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

NLMCについては、英語であれば、下のURLで件名等から調べることもできます(ただしベータ版)。 日本語では、http://www.lib.med.keio.ac.jp/ts/nlmclass.htm で概要をおさえることができます。 また、日本語の書籍としては、日本医学図書館協会から、1996年に第5版が出版されています(『米国国立医学図書館分類法』)。お勤めの図書館にありませんか? ちょっと個人で買えるものではありませんので、なければ買ってもらいましょう。 Webcatなどにより、他館での付与状況を調べたうえで、該当するものがあればそれに倣うというのが、最初の一歩かな、と思います。 それと並行して、分類法自体を読み込むことですね。 がんばってください。

参考URL:
http://wwwcf.nlm.nih.gov/class/
mama1017
質問者

お礼

今回質問に回答していただき本当に感謝しています。とても助かりました。 今後もおそらくいろいろな質問をすると思いますがそのときは、またよろしくお願いします。 mama1017より

関連するQ&A

  • 国立国会図書館から図書を借りる

    地方の図書館の一部の窓口で、国立国会図書館から図書を借りる手続きができると聞いたコトがあります。 ○この国立国会図書館と連携している図書館は、どこを調べればわかりますか? ○また、借りるとき書籍名と著者名とか沢山有りますが何と何を明示すると間違い無く借りられますか? 30数年前の記憶を頼りに質問させて頂きます。 このシステムの存在と利用方法をご存じの方、教えてください。

  • 大学図書館 国立国会図書館

    現在高校生です。将来的には図書館員、司書になりたいと思ってるんですが、正直右も左も分からない状態です。 学部選びや何をしたらよいのか教えていただける方。 小さな情報でも結構です、教えていただけないでしょうか。

  • 図書館に就職

    私が図書館に就職したいと思っているわけではありませんが、 友達に図書館司書になりたいと思っている方がいるので お尋ねします。 図書館司書になるには大学や短大で司書課程の科目を履修し、 単位をとれば、司書の資格はとれると思うのですが、 司書の資格があるからといって図書館に働けるというのは 間違いですよね。 就職するには学歴は関係しますか?(例えば、慶應大学なら有利とか) また、図書館といっても種類があると思いますが、 各図書館(国立大学の図書館、公共図書館、私立大学の図書館、 私立図書館など)の (業務の面、就職の面などの)メリット・デメリット についても教えてください。

  • 図書館の司書の資格について

    ほとんど知識がない状態なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 いずれ図書館の司書のお仕事ができれば、と考え、司書の資格を取りたいと検討しています。 現在某通信制大学に在学中ですが、大学には司書の資格を取る履修システムがありません。 私は現在34歳で、62単位取得できたら講習に申し込んで・・・という方法を 検討しているのですが、 司書のお仕事は、30代後半で未経験では仕事に就きづらいでしょうか (募集が少なくても、資格があれば未経験でも大丈夫でしょうか)。

  • 血管分類について

    脳動脈について。 内頸動脈のC1~C4の分類についてできるだけ詳しく 可能ならば図解付きでしたいです。 図書館やネットで調べてみましたが詳しくは解りませんでした。 あと、出来れば中大脳動脈と前大脳動脈の分類についても知りたいです。 詳しく書いてある書籍やサイトの情報でも構いませんので知っている方がいたら宜しくお願いします!

  • 図書館用語について教えてください

     来月、図書館司書の採用試験を受けようと思い勉強してるのですが、調べても分からないことがいっぱい出てきたので教えてもらえませんか。又、こういうことが調べられるホームページとか書籍があれば教えてください。  1.リボン式配架法  2.MARCの長所、短所  3.パブリックサービスとテクニカルサービスの意味、違い  4.書架分類と書誌分類の意味、違い  5、KWIC索引とKWOC索引の違い  6.郷土資料4種類  7.出版広告による三八とは  8.著作権表示とは  9.図書館の資料7種類 10.レファレンス・サービス回答制限事項3つ 11.貸出方式5つ 12.ウエブ・アーカイビング 13.四庫分類 14.図書館の4つの要素 15.県立図書館の役割 沢山あるのですが、教えてください。よろしくお願いします 

  • 国立大(医学部)のセンター推薦

    息子の受験が近づいてきました。 某国立大学の医学部を目指していますが、現役で入れるか・・・・  難関ですね~ 医学部は。 ところで、センターの成績で推薦が受けられる大学があるそうですが、どんなところでしょうか。 息子は名古屋大学がある、と言っていましたが。 親の知識程度として知っておきたいので、不確かな情報でも構いません。  ・国立、公立大学(国公立と言うのかな?)  ・医学部  ・何%位の目安?(名古屋は90%らしいですがどうなんでしょうね。受験に関しては全く分かりませんので) よろしくお願いします。

  • 古本の通販もしくは図書館蔵書の検索

    探している本がどうやら廃版になってしまったようで 古本を買うか又は土日に開館している図書館から借りるかして 読みたいのです。 インターネットで検索した結果、 古本屋さんは沢山あるようですが検索出来るところ迄は見つかりません でした。(出てきたのamazon.comの米国本土位で・・・) 図書館の方は、国立国会図書館に蔵書されていることは判りました。 ここは個人には貸してくれないようなので・・・ 神田の古本屋街に行けば見つかるでしょうが探すのが大変だろうなと 勝手に想像しています。 探している本が「中島飛行機エンジン史」と言う本で特殊な分類に入る と思うからです。 探す良い方法を教えて頂けると助かります。

  • 国立国会図書館に無い本なんて無…アレ?

    国立国会図書館に無い本は無い!との噂を聞き、 そろそろ古本での購入も厳しくなってきたので 図書館を利用する事にしたのですが、 どうにも検索にひっかかって来ない本があります。 探していた物は出版社がシリーズで出していたものです。 100件程度検出されましたがところどころ欠けている様で 探している物が出てきませんでした。 国立国会図書館にも置いてない本ってあるんですか? こういったシリーズの場合、何故欠けてしまったのでしょうか? また、古本屋さんでも見かけない種類なんですが そういった本は諦めるべきなんでしょうか? お手数ですがご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 国立大学法人 司書採用試験の勉強方法

    国立大学法人の司書に興味があります。 大卒ですが、図書館情報は勉強したことが無く、司書資格も持っていません。 独学で勉強しようと思いますが情報が少なくて、、、 もし詳しい方がいましたら参考書や勉強方法などアドバイスをお願いします。