• 締切済み

世界のことについて・・・困ってます

外国語専門学校の面接で、あるお題?(世界について)のカードが出されるのですが、そのことについて知っていることを話しなさい。 という面接があります(日本語で答えます。) 過去には「UN」「ハリケーン」「中国」などがあったんですが、いきなり出されても答えられる自信が私にはありません。一分程度でいいとのことですが、対策しようにも世界についてでは範囲が広すぎて・・ やはり、地道に調べるしかほかないでしょうか?

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

“過去に”「UN」「ハリケーン」「中国」などがあったんですよね? であれば、それは完全に「日頃から新聞やニュースで世界の最新情報に注意しましょう」ということに他なりません。なぜなら、「UN」「ハリケーン」「中国」は、しばらく前に大きなニュースになりましたが、今は騒がれていないからです。その大きなニュースになった頃に出題されたのでしょう。 ちなみに、この面接に限って準備をするならば、ニュースや新聞をくまなく見る必要はありません。「世界のニュース」だけを見ていればいいです。もちろん、世界のニュースを見ているうちに、国内との関連が見えてくるでしょうから、その自然な興味に任せて、国内のニュースにも適宜、目を向けるようオススメします。 ニュースも1日に1回、10分間くらいのニュース番組を見て、新聞は見出しだけ拾い読みしていれば、かなりのことをしゃべれるようになるはずです。少し自信がついてきたところで、新聞や雑誌の見出しをパッと見て、それについて1分間話す練習をしてみてはどうでしょう。例えば、この「教えて!goo」のサイトにも、右上に「ニュース」というアイコンがありますが、そこをクリックしてみて思うのは、今日ならキーワードは「ミャンマー」と「ゴア」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

新聞をお薦めします。インターネットの新聞社のサイトなら、国際ニュースをまとめて読めるのでいいのではないでしょうか。 ただ、新聞だけでは上っ面だけで中身や背景がわかりにくいと思います。新書がいいですね。岩波新書とか、中公新書とか。ここ数年に発行されたもので国際関係のものを、全部読んでいる暇はないと思いますので、裏表紙などの紹介文と目次をたんねんに読みましょう。目次だけでわからなかれば、導入部とか気になる部分もちょっと読んでおくといいかもしれません。でも、紹介文と目次を読めば、けっこう中身がわかります。図書館に行けばたくさん並んでいるし、目次を読むだけなら書店でも読めますね。 あと、NHKの月曜から木曜日まで午後7時半からのクローズアップ現代は見ておいて損はないと思います。自動録画しておいて、国際関係のものだけピックアップすればいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Webサイトでも十分役立つと思いますよ。英語のもたくさんありますし。 要は、関心を持ってたくさん目を通しておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160785
noname#160785
回答No.2

時事問題を扱った本がいくつもあるので、そこから世界情勢についての項目を読むなどはどうですか?用語集が付いているものも多いし、そんなに分厚くないし。 「UN」「ハリケーン」「中国」などは全て載っていると思います。

noname#44905
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 それは良さそうですね! 明日本屋で探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いつまでに準備しなければならないとかいろいろ制約もあるでしょうが、今後のことも考えて、新聞をできるだけ丹念に毎日読むことをお勧めします。特に国際面などを中心に。それだけでぜんぜん変わってくると思います。 以上は、日本語の新聞でも十分効果があります。 英字新聞を読めば一石二鳥ですが、それが無理なら中高生向けの英語新聞などでもいいと思います。

noname#44905
質問者

お礼

すぐに回答していただきありがとうございます。 もう3週間しかありませんが、新聞読むようにします。 サイトで世界のニュースなど載ってるのとかもでも効果ありでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 《高3》今から始める外語大の世界史

    私は主に外国語について学びたいと思っていて、ずっと他の国立大学を目指していたのですが、気が変わってしまい、その大学に行く気がしなくなってしまいました。 そこで他の国立大ということで外語大とお茶の水が候補にあるのですが、私は世界史を2年の時に中国史くらいまでしかやっていないので外語大で課されている「近現代」は全然やっていません。というか近現代がどこなのか分かりません!! センターと他の私大は日本史で受けようと思っていますが、こちらも最後までやっていないので世界史をやるとしたら並行になってしまいます。やはり並行でやってさらに他の対策…というのはつらいでしょうか? 文章がまとまりませんが何かアドバイスお願いします。

  • 世界中で一番難しい言語

    タイトルのとおり、世界で一番難しいと言われている言語はどこの国のどの言葉なのでしょうか? アラビア語とヘブライ語が難しいという話は聞いたことがありますが・・・。 外国の人にとっては、日本語が一番難しいのでしょうか? あと中国語は発音がかなり難しいそうですね。 難しいと言われている理由なども教えていただければうれしいです。 ちなみに私は今、英語と韓国語に興味があります。 韓国語は比較的簡単な気がするのですが・・・。

  • 世界の三大贅沢とは?

    はじめまして。 昔々、学校の先生が 「世界には世界の三大贅沢というものがあってな、 ひとつは食事で中国の宮廷料理を食べること。 そしてひとつが日本の女性と結婚すること。 なぜなら日本人の肌は外国の人の肌よりきめが細かく、 さらさらだから外国の男性のあこがれなのだ。」 という話を聞きました。 どういう授業でこのような話題になったのかなぞですし、 贅沢といっても男性限定なのでは? といった疑問も浮かんでいますがそれよりもあとひとつがなんなのか気になってます。 まず、世界の三大贅沢とやらはそんざいするのですか? あるとしたらなんなのですか?

  • 日本外国語専門学校

    現在高校2年生の女子です^^ 日本外国語専門学校に行って 英語+中国語の学科で勉強して 不動産に就職しようと思っています!!!! 日本に住みたいと思う外国人が増えると聞いたので 普通の不動産に就職してから 外国人専門の不動産に転職したいなと思ってます´ω` しかし日本外国語専門学校の評判がかなり悪いです! パンフははったりだとか学費が高いなど・・・ 通いやすいし、英語と中国語勉強できるし いいかなと思ってたんですが´` 卒業生在学生行きたいと思ってる人などなど アドバイスやお話を聞かせてもらえるとうれしいです!!!!

  • 世界の英語教科書

    日本の英語の教科書って、世界的に見て、すぐれたものなのでしょうか? 英語を第二外国語として勉強している国の教科書はどんなものなのでしょうか? 入手する方法があれば教えて下さい。例えば、中国とか韓国とか、インドとかヨーロッパとかです。 なにか情報があれば、教えてください。

  • うまく書けない箇所がありますが…(世界を旅行したい)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書く時にうまく書けない箇所がありますので、ご指導くださいますようお願い致します。 「彼女はお金がたくさんあったら、世界を旅行したいと言った。」  「世界を旅行したい」の箇所が自然かどうか、困っているところです。次のような書き方を思いつきましたが、全部自然な日本語に聞こえる、見えるかどうか自信がありません。ネイティブの皆様に確認していただけないでしょうか。 1.「世界を旅行したい」 2.「世界中いろいろな国を旅行したい」 3.「世界中いろいろな国へ旅行に行きたい」 4.「世界一周旅行をしたい」 5.「世界各地で旅行したい」  また、もし日本語らしい書き方があれば、それも教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。  冗長になりまして申し訳ありません。自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 世界史Bの受験勉強方法

    4月から高校3年生になる者です。 入試まで1年となった中、 世界史の受験対策をまだ始めていないので、 かなり焦り始めています。 第一志望として津田塾大学を考えています。 世界史を勉強するにあたり 良い勉強方などありましたら教えて下さい。 (入試科目に世界史を選択して津田塾に在学なさっている方、 卒業なさった方からの回答を心からお待ちしています!!) それと、実は私の通う学校は各種学校なので、教科書の文字が外国語です。 なにぶん分かりづらいので、日本の教科書を買って早く字面に慣れたいと思っています。 世界史を学ぶ上で一番良いと思われる教科書も教えて頂けると嬉しいです。

  • 県下一斉テスト(世界史)

    来週県下一斉テストがあります。 ところがウチの学校は、世界史の範囲が合っていなくて まだ習っていないところも範囲に含まれています。 ・中国(後漢まで)・中国(三国志~宋) ・内陸アジアとモンゴル帝国 ・近世アジアの諸帝国 ・ヨーロッパ近世 ・ヨーロッパとアメリカの諸改革 ・19世紀の世界 ・帝国主義と第一次世界大戦 の中から一つ選択して解かなくてはいけません。 での大問を選ぶのが一番点が取れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学について

    英語に、自信があるというだけで、東京外国語大学に編入しようと思っているのですが、対策を練るのに困っています。編入試験について何か知っている方がいれば、アドバイスをお願いします。後、2年間、専門学校や、4年大学に通ってからの編入と、学士を取ってからの編入では、試験において、差が生まれるのでしょうか?

  • こどもに2ヶ国語を話せるようにするには?

    日本在住の日本人と中国人の間にできた子供を日本語、中国語両方話せるようにするには幼少期のどの時期を中国で生活させればいいですか?または大人になって留学、外国語の専門学校、大学にいかせるですか。