• ベストアンサー

寒冷地の水道利用法

夏しか使っていなかった軽井沢の別荘を、今秋冬から秋冬も使おうと思っています。しかし冬期の水道の利用法がよくわかりません。どなたかお詳しい方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

北海道の者です おそらく氷点下まで下がるでしょうから 冬に長期不在にする前に 水道の水抜きはしておいたほうがいいですよ 要するに,水道管の中の水を空にする作業です. 見逃しがちなのが,シャワーホースの中の水です. それもシャワーホースを振って,空にして下さい. 使い始めるときは,水抜きの逆の手順で水道を復活させます. 手順は管理会社か近所に人に聞いたほうがよろしいかと思います (物件によって違うため) 水が入っていると,氷が膨張し,水道管が破裂することがあります. 利用者の不手際で破裂すると,修理代が自腹になっちゃいますから.

yamajj
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.5

 長野県の北信地方で水道工事してます。  新築の時に水道工事店が、なんらかの対策をしているはずなので、確認してみては? 軽井沢だと、電動か遠隔の水抜き栓(不凍栓)もしくは、電熱ヒーターの工事をしていると思います。水抜き栓の場合は、毎日水抜き・水張り作業が必要です。電熱ヒーターの場合は電源を入れとけばセンサーで動くので大丈夫です。ただ、給湯機や便器など、別に対策してある場合もあります。水抜きの場合は手順があるので、専門家に確認して下さい。

yamajj
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

住めば室内は蓄熱有るので特に外部の給湯器&蛇口の保温 が必要です、 http://www.totoku.co.jp/products/electric_wires/wires/heater/nfah.html http://www.ncv-y.co.jp/~do/nf-totoku.html

yamajj
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

回答No.2

寒冷地は大変なのですね。 寒冷地といっても地域差があると思います。 別荘の近所の人に聞くのがよいのではないでしょうか? 水栓をしっかりとめず、 ぽたん・ぽたん、と水を出しておく程度でよいと楽ですけどね。 NO1様の言うようなことをしないと生活できないとなると、毎日大変ですね。

yamajj
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

今まで「シーズン最後に使い終わって帰る時」に「越冬準備」として「水道の元栓を閉め、全部の蛇口を開放して水抜き」とかって事をして、帰っていた筈です。 今まで「シーズン最初に別荘に着いた時」に「使用準備」として「開放してある全部の蛇口を閉め、水道の元栓を開ける」とかって事をして、使い始めた筈です。 冬季は、この「越冬準備」を「毎夜、ストーブを止める就寝前に」行い、同じく「使用準備」を「毎朝、水道を使う前に」行って下さい。

yamajj
質問者

お礼

結構たいへんですね。ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 寒冷地の別荘購入を検討中ですが、南国育ち故、冬期の水道などの管理に不安

    寒冷地の別荘購入を検討中ですが、南国育ち故、冬期の水道などの管理に不安があります。冬もできるだけ毎週末利用したいのですが、毎回水抜き、通水をしなくてはいけないのでしょうか.凍結防止ヒーターをつけっぱなしでは問題があるんですか?

  • 寒冷地の冬の水道対策は?

    北軽井沢の別荘に月1回通っています。 冬に帰宅するときに水抜きをして便器などに 不凍液を入れて帰ります。 冬季は水道管に熱線が巻いてあるので滞在中は 水道管は凍りません。 現地に住んでいる人は冬季はいつも熱線を オンにしておくのですか。 数日留守にするときは水抜きをして外出するのですか。 一泊旅行のときは通電したまま外出するのですか。 厳冬時の水道対策について寒冷地の住民の方の 対策方法をお教え下さい。

  • 水道料金高額請求

    別荘利用している家の水道料金について。 別荘管理事務所から水道代が25万円になるとの連絡がありました。 山間部にある建物のため冬の間は利用せず、今年は忙しかったため7月に入って今年初めて利用しました。たまたま給湯器のお湯の出が悪かったので、素人ながらあちこちいじってみたところ、よくわからずに冬場の凍結防止の不凍栓というものを開けてしまったことが原因で約3週間水が出っぱなしになっていたそうです。この水は家の中には出てこないので全く気が付きませんでした。 その後、月1回管理事務所が不在の状態の別荘を管理確認に来たところ水道メーターが回っていると気が付き確認したところそのような理由が判明しました。 管理事務所の話では水道管からの水漏れとかではなく自ら栓を開けたことによるものなので減免も難しいと思うと言われました。 25万円と高額なためとても困っています。何か対処の方法がありましたらお知恵を貸していただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 寒冷地の別荘での洗濯機の凍結防止対策

    観光情報ではないのですが、こちらのカテゴリーなら寒冷地事情に 詳しい方が多いのではないかと思い、質問させていただきます。 別荘用に洗濯(乾燥)機の購入を検討しています。 北海道ではないですが、冬期は-20℃になることもある地域です。 凍結による破損が心配なのですが、各メーカーを調べても 洗濯機自体が寒冷地仕様になっているものは見つかりませんでした。 寒冷地に別荘をお持ちの方、洗濯機の凍結対策はどうされていますか? “使わない”以外で、回答お待ちしています。

  • 「気温」の利用法

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 単純な質問で申しわけありません。 温度というのはエネルギー源ですからこれを家庭単位で 利用できないものでしょうかね。 たとえば 夏の温度を吸収し冬に使う、もしくは冬の冷気を吸収して夏に使う。 このような 夏冬逆転してエアコンデイショニングのできる建築素材 というのはないでしょうか。 うーあついです。 今日も職場ですが今私一人なので エアコンいれません。

  • 寒冷地でオシャレがしたいです

    私が住んでいる地方は所謂寒冷地で、冬場は氷点下まで下がります。 家が日陰にあるのでストーブを付けても室温があがりません。10月から日中でも室内で白い息が出ます。 そのせいで冬は中々オシャレが出来ずに困っています。 暖かくてオシャレな服なんてないでしょうか? 田舎で服屋もユニクロくらいしかないので通販で買える服を教えていただきたいのですが…。 現在は裏ボアのパーカーで凌いでいるのですが、やはりデザインが残念なものしかありません。 喘息なので繊維が飛ぶような服は着られません。 ヒートテックも効果はありませんでした。 「◯◯君って夏はオシャレなのに冬はピグモンみたいだよね」って言われてショックでした。 寒冷地に住んでいてオシャレをしている方、どうかアドバイスをください。

  • 別荘地にマイホームってどうですか?

    こんにちは。 先日子供が産まれ、 マイホーム購入の話がもちあがりました。 現在松本市に住んでいます。 夫が希望している「景色のよいところがいい、高台なんかがよい」 という条件のもと、 不動産屋さんと土地探し中です。 雪があまり降りにくくて夏があまり暑くなく、 新幹線や高速道路が近くにある佐久市、小諸市を中心に探しています。 しかし、土地代500万円で展望のよいところはまずなく、 不動産屋さんから 「軽井沢の別荘地はどうですか?展望が良いところもありますよ」 という話が出てきています。 しかし別荘地にマイホームとは・・・ なんだか不安です。 たまにくる人たちと、ずっとそこに住む人たちで もめるという話も小耳に挟んだことがありますが、 どんなことでもめているか詳細はわかりません。 別荘地にマイホームを建てる、というのは どうなんでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひとも教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 冷房のいらない絶景の避暑地(別荘地)はどこ?

    いろいろと観光地に行っていまして、そこで将来別荘を持てたらいいなと思っているのですが、別荘地には思いのほか足を踏み入れていません。そのためいまひとつ対象地が絞れません。 【質問】 どこがすばらしい別荘地でしょうか? <条件> 1.絶景であること。夏に冷房が要らないこと。(例)軽井沢標高1000mは近年暑い。 2.北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、浅間山、吾妻山、蔵王山、妙高山などが美しく見える場所。 3.東京高井戸拠点から車で4時間圏。 4.10月の初冠雪と5月の残雪が美しい場所。 5.生活用品の調達、病院が不便でない所。 6.富士山周辺別荘地は分かりますので除外。 よろしくお願いいたします。

  • ★★★ 基本的質問: 寒冷地盆地で電気を作りたい

     太陽光発電が注目されています。孫正義氏が、日本の田んぼ、休耕田に太陽光パネルを敷き、発電する計画といわれます。ただ、日照が弱いと問題です。 京都の盆地で、田園地帯にいます。 夏は、日照をさえぎるものがなく、太陽光は選択肢ですが、 物理の学生さんや 教職の方々であれば、 この京都の冬の寒さ(地面からしんしんと冷気)、や 吹雪のような風から 何かエネルギーを 得る方法として、どんな手段を選ばれますか。 風力は、土地はありますが、重低音?の被害があると聞きましたので、選択肢から除外します。 エコキュートは、外気に温度差があれば、効率良く、エネルギーを作れるようです。 北海道か東北では、冬の雪を地下に貯蔵して、夏に冷気を放出して、部屋を冷やすそうです。 折角なので、突拍子もない 発案をお願いします。 たとえば、藻で石油がとれるとききました。そういう系統の案でもかまいません。 夏の暑さのエネルギーが利用できるなら、冬の寒さも利用できるだろうとの趣旨です

  • 夏場の水道水って飲んでも大丈夫?

    私はよく、水道水を飲みます。 理由は、薬を飲むときや、食事の時など‥‥。 麦茶も沸かしますが、もっぱら水道水です。 しかし、梅雨を迎え、さらに夏がやってきます。 梅雨や夏場の水道水は、冬に比べてどうなのでしょうか? 危険ですか?それとも、安全なのでしょうか? うちの水道水は、愛知県「木曽川」から引いているそうですが、何故か、『大腸菌に汚染されている川 Worst1』と、トリビアで紹介されてたので、それから不安です。 しかし、昔から水道水を飲んでいたので、無意識に蛇口を捻ってはゴクゴク飲んでいます。 いままで水道水であたった事無いですし、これからも飲んでいきたいと思いますが、実際はどうなんでしょうか? ミネラルウォーターを買おうとも思ったのですが、高いですし、検査基準が水道水より甘いと聞いています。