• ベストアンサー

雇用保険の給付額の算定について

何度か雇用保険を受給していますが先日説明会に出席して給付日額を確認して少ない気がしています。離職票のコピーはあるのですが自分で正確・緻密に計算する方法はあるんでしょうか?お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

PDFなので直接リンクは避けました。 下の頁の一番下のリンクを参照してください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/h0704-1.html
NANASY
質問者

お礼

まさにこの数式を求めてました。ありがとうございます。でもこうした式の論理的な根拠というか、どこから導かれるもんなんでしょうかね?政策によって変動するのでしょうが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

離職票の過去6ヶ月の支給額の合計を(賞与は除く)180で割った物が賃金日額 賃金日額に掛け率をかけて得た金額が基本手当の日額:雇用保険受給資格者証の基本手当日額の金額になります 掛け率がわからないので自分では計算できません だいたい、今は50%位のようですが

NANASY
質問者

補足

以前、社会保険労務士の方がそういうデータをみせてくれた覚えがあるのですが...【質問者】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moko-k
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

こんにちは。 雇用保険の給付額は前職の給与でも異なりますよ。 確か、前職の6ヶ月の給与平均(賞与は除く)で日給を出してその何割という計算だったと思います。 昔は自己退職の場合6割位だったと思いますが、現在は確か5割くらいです。 しかも、今年の10月1日~給付の率が下げられているようです。 給付額に不信感があればハローワーク窓口で相談してみた方が良いかもですね。

NANASY
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 でもおおまかな額じゃなくて個別の離職票から算定する数式とか乗数を知りたいのです。公開されていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付 雇用保険継続

    よろしくお願いいたします。 先週、ハローワークに離職票を提出し、今週末に説明会に出席する予定でしたが、その間に内定が決まり、来週から仕事が始まります。仕事先はハローワークの紹介ではないので再就職手当てはもらえないと思います。失業期間は少ないので雇用保険の継続を希望しています。 ハローワークの人は説明会には出席して欲しいと結構執拗に言ってきます。説明会に出席することによって失業給付の対象になってしまうのではと心配です。 失業給付の対象から外れて、雇用保険の継続にするにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 雇用保険受給資格者証について教えてください。

     ハローワークに離職票を提出して、先日雇用保険説明会に出席しました。 皆さん、ハローワークの方から雇用保険受給資格者証をもらっていましたが、 私はもらえませんでした。なぜでしょうか。わかる方いらっしゃいましたら教えて ください。  前職が官公庁の臨時職員ですが、何か関係がありますか。何か特殊な手続き が必要なのでしょうか。  説明会後に質問しようと思ったのですが、用事がありできなかったので宜しくお願いします。

  • 雇用保険の算定日額について

    社員のことで質問です。 月末締めの翌月20日支払の会社なのですが、12月14日に退職いたしました。 日給月給ですが今月は12日出勤しそのほかに残業が数時間ありました。 残業は来月支給の際に計算しないと金額がわからないのですが、とりあえず日額の確定している12万円で記入して離職票の発行をして欲しいと希望がありそのようにしました。 この場合雇用保険の手続きをした際、支給日額が少なくなるとか問題はありませんか? 雇用保険の受給の仕組みが良くわからないのですが、本人が早く発行してということで発行しましたが、後日、日額が少なくなったので再発行して欲しいといわれないか心配です。次回からは、ちゃんと計算した金額で発行しようと思いますが、今回の処理で本人の不利にならないか心配です。 どなたか教えてください。

  • 失業保険の給付再開について。

    失業保険の給付再開について。 4月末で派遣の仕事を期間満了し退職しました。 6月にハローワークで失業保険の給付申請手続きをしました(給付制限なしの90日間)が、待機期間7日を過ぎてすぐ 新たな仕事が決まりました。 なので説明会にも行かず1度も受給せず仕事を始めました。 ですが、その仕事をすぐ辞めてしまいました。 再び受給をするには前職の離職票も必要なのでしょうか? 長期雇用の予定だったので社会保険には加入していたのだと思います・・・(まだわかりません)。 調べていると離職票が必要とか、必要なくすぐに再開が可能と言う意見がありわかりません。 どちらなのでしょうか? 離職票の発行に1ヶ月くらいかかってしまうと思うので困ってます。

  • 雇用保険について

    雇用保険被保険者離職票を提出後、雇用保険受給資格者証を発行するまでの日数は何日程度かかるのでしょうか? ハローワークの職業訓練校を受験予定であり、受験日に受給資格者証を持参しなければならないのです。 すでに仮の雇用保険受給資格者証を発行してもらっていますが、日額などの詳細は離職票が必須であり、やっと届いた為早急に正式な資格者証の作成を依頼しました。 やはり2、3日はかかってしまうのでしょうか? お手数ですが御回答よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の給付金はいつから起算されるの?

    今年9月いっぱいで会社都合で退職しました。 離職票が届いた翌日の10/20にハローワークに行き 説明会が11/5、一回目の認定日が11/14と伝えられました。 ここで質問なのですが、 (1)一回目の給付金はいつから起算されるのでしょうか? 7日間の待機期間後の10/26~11/14(20日ぶん)という計算でいいのでしょうか。 (2)国保の金額は前年度の収入から算出するとのことで 健康保険を任意継続の手続きをしたのですが(計算したら任意継続の方が安かったため) 雇用保険受給資格者証を提出すると、失業中と認められ、安くなるので国保の方が得だという話も聞き、混乱しています。 そのようなことはありますか? 以上、教えていただきたいです。

  • 雇用保険について

    3月末に退職して5月22日現在職業訓練に通っています。4月24日に雇用保険説明会の際に雇用保険受給資格者証が仮で基本日額手当が空欄でした。正式なものができ次第コピーを郵送すると言われ全く来ず、同じ科の訓練生は1回目の振込がされました。どうなっているかとハローワークに2度ほど電話で問い合わせをしましたが、問い合わせ中ですので正式なものができるまでお待ちくださいと言われるばかり。不足の書類などはなく、離職票の最後の月の給与が未計算のため仮のままなのではないかと思うのですが、生活が苦しくこれ以上長引くのはとても大変です。 この場合責任の所在はどこにあるのでしょうか?前職の会社にあたるのでしょうか? また電話ではなくハローワークの窓口へ赴いて再度問い合わせたほうがよいのでしょうか? こちらの件に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えください。

  • 2つの会社の雇用期間を足して雇用保険を受ける手続きについて

     私は、2つの会社の雇用期間を足して初めて雇用保険の受給資格ができるんです。ただ、前の職場の離職票(1)・(2)は家族の健康保険の手続きを行うときに提出して手元にありません。コピーは残しておいたのですが。そこで、ハローワークに雇用保険の手続きに行くと、前の会社の離職票が必要ですと言われました。家族の方の健康保険から外れると離職票を返してもらえるので、脱退の手続きをして離職票をもってきてくれたら雇用保険受給の手続きをしますとのことでした。本当に離職票は返ってくるのでしょうか?不安です。それか、別に何か雇用保険受給できる手続きの方法があるのでしょうか、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給について

    雇用保険の受給について 雇用保険について色々と調べたのですが、受給資格が1年以上の被保険期間ということは解りました。 が、離職票の見方が解りません。 離職票1には、 資格取得年月日が昨年7月、離職年月が今年5月と記載されており、受給できないのかな?と 思ったのですが、離職票2には、 昨年の就職日が(賃金支払い状況記載)4月となっており、こちらで計算すると1年を経過していて、 どちらで判断すべきかわからなくなってしまいました。 お解りの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。

  • 雇用保険の給付日数について

    困ったいます。長くなりますが、アドバイスお願いします。 今年3月にリストラされました。人員整理で会社都合の退職です。 昨年9月から雇用調整ということで月15日勤務になっていました。(週30時間切れるか?) 退職の際、職安からの指示でということで雇用保険被保険者証を2枚渡されました。 1枚は昨年9月の時間変更のものらしいです。 もう一枚は職安に行った時返却されてもってます。 給付日額を計算するのに退職時の賃金では計算できないので(金額が少なすぎるので?)、雇用調整に入る前の金額で計算すると聞きました。 お恥ずかしい話ですが、給付日数が一般受給者の120日になっていることに先日気がつきました。(受給期間の1年間の日付のところを見て安心してました。バカです。)人員整理の会社都合で、被保険者であった期間=12+7=19年、年齢=昨年2月で45歳なので330日あるかと思っていました。 先日職安で理由を聞くと、「金額を昨年9月の時間調整前の時点で計算するので、その時の理由コードが20(区分変更?)になっているため一般の受給者になる」といわれました。「会社理由での解雇なのに一般の受給資格というのは変じゃないですか」といいましたが、「理由が区分変更なので仕方がない」の一点張りでした。 これって仕方が無いんでしょうか? なんだか納得できないんですが・・・ 会社都合の特定受給者として給付日数を延ばしてもら方法は無いでしょうか。 持病のためちょっと身体が不自由なのでなかなか条件にあう求人がありません。 判定の不服申し立てもあることを知りましたが通知から60日以内とありました。 説明不足の点もあるかと思いますが、おわかりの方、教えてください。