• ベストアンサー

gfp

実験でよく使用されるGFPに関する質問です。いったんGFPで緑色に光った細胞を、短時間で光らなくさせる阻害剤あるいは方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

文面から察するに、堆積による蛍光、または残存しているものなのか、新しくできたものなのかを区別したいのだろうなと思ってよみました。 分解を促進するようなアミノ酸配列をつけて発現させる場合や、GFPではないですが、蛍光タンパク質でドロンパやカエデといった励起波長によって色や蛍光発色を調節できるものなど便利なものがありますので、理研の宮脇先生の論文や総説。MBLという会社のカタログなど資料請求によって一度検討されたらいいかと思います。記憶は不確かですが、TOYOBOで短いペプチドを付加させて発現させ、あとに培養条件下で蛍光試薬を添加すると、付加したペプチドに特異的に結合するというシステムもあります。 GFPは発色団がタンパクの他の領域に取り込まれるように守られている構造をしているので、一般に様々な試薬、環境に大変強くできています。そのため、いままでのところ特異的に蛍光を消したりする試薬などはみつかっていません。

noname5275
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

実験系の詳しい条件がほしいところです。 生細胞なのか固定標本なのか、観察は蛍光顕微鏡かレーザーコンフォーカルか、どんな目的で消光するのか、など。 レーザーコンフォーカルでは、フォトブリーチング (photo-bleaching)という方法があって、ピンポイントで強い光をあててGFPを褪色させることができます。 単純には、励起光を当てるのをやめれば光らなくなりますし、GFPの蛍光波長をカットするフィルターを入れればGFP蛍光は見えなくなります。

noname5275
質問者

お礼

分かりにくい質問内容にも関わらず御返事頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A