• ベストアンサー

大学の電気自動車

現段階で走行可能な電気自動車があるのですが、これを使って単純にアクセルを踏んだ分だけ音が出るような装置を開発しようかと考えています。 あくまで実験的なもので、今のところ実用性は後回しです。 そこで、自分が考えているのが、インバータからモータに送られる電力を計測し、その値に比例して音が出る仕組みです。 しかし、インバータから電力量を検出する方法と、それを元に音を出す機械が存在するのか疑問です。 また、この構想自体実現可能か皆さんの意見をいただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45185
noname#45185
回答No.5

>現段階で走行可能な電気自動車があるのですが、これを使って単純にアクセルを踏んだ分だけ音が出るような装置を開発しようかと考えています。 考えておられるのは、電気自動車が静かなので歩行者が気がつかない。そこでエンジン音の変わりに音を出す装置を作れないかということだと思います。 私も世界中でいろいろな電気自動車に乗った経験があり、今も毎日使っています。このため、「静か過ぎるから走行音を出したら」という件については良く説明をさせられます。 しかしながら、私自身は。電気自動車が人に気がつかれないために怖い思いをしたことは、いまだかつて一度もありません。 確かに低速で走行しているときに、歩行者がなかなか気がついてくれないことはあります。そのときは窓から顔を出して「すみません。」と声をかけるようにしています。自転車で走っているときと同じです。 これは道ですれ違ったときの挨拶のようなものです。ガソリン自動車が歩行者を追い払うのとは違って、電気自動車はこの挨拶をすることによって、人と触れ合えるクルマだと思っています。NHK教育のテレビ番組「日曜フォーラム」で自動車評論家の館内さんも同じようなことを言っておられました。 速度が上がってくると、タイヤノイズや風きり音により電気自動車の、音も大きくなります。特に高速道路で一定速で走行しているときは、普通の車と走行音は、ほぼ同じレベルになります。 したがって、基本的には走行音を出す必要はないと考えていますが、どうでしょうか。 >インバータから電力量を検出する方法と、それを元に音を出す機械が存在するのか疑問です。 音を出す装置を作るとしたらどうなるかということでお話をします。まず、インバータから電流を読み取るのは、クランプメータを使えば簡単に取れます。モータにつながっている配線は、3相交流だと思いますが、このうちの一本にメータをつければOKです。クランプメータからは直流の信号が出ますから、これを使って音を出す機械につなげれば大丈夫です。音を出す装置としては、簡単な増幅回路を作ってブザーをつなげばOKです。 もう少しかっこよくやりたければ、クランプメータからの信号をコンピュータにつないで、合成したエンジン音を再生するのもいいかと思います。 >コイルの仕組みで線を囲んで電圧を測定し、そこから得られた磁力?を元に音を出すことはできるかという内容でした。 電気自動車の種類にもよりますが、交流モータ、ネオジウム同期モータの場合、自動車会社が販売した電気自動車であれば、通常人間の可聴域以上の周波数でスイッチングして、モータを回しています。このため、コイルで動力線から電気を取り出して、アンプを介してスピーカー(高域用のツイータ)につないでも、人の耳には聞こえないと思います。

fto7500
質問者

お礼

返信ありがとうございます! >私も世界中でいろいろな電気自動車に乗った経験があり、今も毎日使っています。~基本的には走行音を出す必要はないと考えていますが、どうでしょうか。 自分も乗ってて同じことを感じていました。ですがまだ試したこともないので、一度試してみたいのです。 >音を出す装置を作るとしたらどうなるかということでお話をします。~合成したエンジン音を再生するのもいいかと思います。 自分が求めていた答えをありがとうございます。知識不足ゆえ、どのようにして作ったらよいかなどわからない点が多いですが、頑張ってみます。情報系の勉強をしているため、最後のエンジン音の合成は是非やってみたいです。

その他の回答 (5)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.6

私は、駐車場で誘導しているときに背後のプリウス(当然モーター走行)に轢かれそうになったことがあるし、自分でレンタルの電気自動車に乗ったときに音かしなく帰って気持ち悪くなったので ぜひ市販車にはモーター走行のときのブザーを義務化してほしいのです 今回の質問で、私ならスピードメーターからパルスをとって それから音量を調整したほうがいいと思いますがどうですか

fto7500
質問者

お礼

返信ありがとうございます! そうですね、車軸の回転から取るのが一番かもしれません。 自分もガソリンスタンドでバイトしていたときに"プリウス"の音がしない発進に驚きました。 やはりブザーのようなもの必要かもしれませんね。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

申し訳ありませんが、目的が分かりません。 1.何のために音を出すのですか。 2.ペダルを踏むとおとが出る装置があればよいのですか。電気自動車と関係なく出来ますね。 3.なぜ、電力を計測して、音を出すのですか。アクセルの角度に対応した音ではいけないのですか。

fto7500
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 音を出す目的は特にありません。 http://www.endokagaku.co.jp/shop/images/hioki/hi3285b.jpg ↑のような電流計見てたらそんなことができるのかなぁと思って聞いてみただけでした。 こちらの説明不足でした。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

開発するなんて代物ではないですよ 電子工作に心得のある者ならば、中学生でも簡単に製作できます その分野の学生でしたら、知識不足です

fto7500
質問者

お礼

全くの分野違いでやっています。 開発なんて大げさな言葉使ってすみません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

インバータですから出力は交流が出てくるので電圧を落としてそのままスピーカに接続すれば音は出ますがこれで問題がありますか? バッテリーフォークリフトでは以前から普通にインバータ駆動ですがモータに流れる電流の音が聞こえています。

fto7500
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かにその方法でもいいですが、自分がしたかったのは線切らずに コイルの仕組みで線を囲んで電圧を測定し、そこから得られた磁力?を元に音を出すことはできるかという内容でした。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

あれは? タイヤは回転してるんだから、その部分にモータ付けて発電させて、その電力で音を出せば良いんじゃない?(そういうちょっとした負荷も嫌うなら仕方ないけどさ。電気自動車って事であんまり慣性モーメントとトルクは無駄に出来ないのかな。) この方法なら、タイヤの回転数に応じて電力は増すんじゃない?(周波数が上がれば実効電力が増すのでは?電圧は変わらないだろうけど。) ほら、手回しのスピーカーとか回せば回すだけ音が大きくなるじゃん。「ウウウ・・・ウイィ~ン・・・ウ~~!!」みたいにさ。あのイメージで何とかなんないかね? それか・・・ここはいっそ電気から離れて、なんかこすると音が出るギザギザがついた楽器をタイヤのシャフトに装着するとか。(ギロってやつ?)これなら回転数に応じて騒々しくなる事請け合いだね。自動車の音にも近そうだし。 それか、わざと機械部分(シャフトとかはめあいとか。)のクリアランスを甘く作って振動を誘発する手もあるけど・・・でも、この振動って回転数が上がれば上がるほど大きくなるって性質のもんでもないから・・・それに強度は著しく下がるし・・・・難しいね。

fto7500
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 その方法も考えていましたが、物と物が直接干渉しあうものになるため尻込みしています。

関連するQ&A

  • 電車の減速時に起こるモーター音

    電車の減速時のモーター音についての質問なのですが、運転士がブレーキを弱くかけるとモーター音が小さく聞こえ、ブレーキを強くかけるとモーター音が大きく聞こえると思うのですが、VVVFインバーター装置のどの装置が働いているのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 回生インバータについて

    新交通や電車で使われている回生インバータとはどのようなしくみなのでしょうか?回生時に発生する電力を変電所の抵抗器または他の電車で消費するケースは分かるのですが、回生インバータではモータから発電された電力をどのようにしているかを具体的に教えてください

  • インバータによる省エネ

    三相モータが付いている装置を インバータを使って省エネしようとしています。 この装置のモータは電源直結で常時フル回転をしています。 1. 低速でよいときはインバータで回転周波数を下げる。 2. 低速回転時において 回転周波数は固定でスイッチングDutyを80%,60%・・・と下げてみる。 以上2つのことを実験しようとしています。 「1.はあまり効果はなかったが2.は効果があった」 「2.はDuty50%以下ではモータの回転が不安定になる」 「効果はあるがインバータの値段が高いので・・・」 ・・・というような経験談を参考までに お聞かせいただきたく思います。 どんなことでも結構ですから、よろしくお願いします。

  • VVVFインバータのあの特殊な音がなる仕組み

    VVVFインバータのパルスが変わる音(?)っていうのは、なぜああいう音がなるのですか? なる仕組みじゃなくて、どこかが擦れてなっているのですか?それとも、モータの回転がその周りの空気を切る音なのですか?

  • 逆潮流が発生する場合の電力会社との契約について

    逆潮流が発生する場合の電力会社との契約について インバータでモータを駆動する装置の設計をやっております。 従来は減速時に発生する回生電力を抵抗で消費していたのですが 現在電源回生コンバータをつかって電源側へ電力を戻すような仕組みを 計画しています。 逆潮流が発生することに対して 社内では「いままで類似のシステムで電力会社から文句を言われたことがない」 という非常に曖昧な理由で逆潮流が発生してもかまわないという認識になっている のですが本当にこの認識でいいのでしょうか?

  • 50Hzの機器を60Hz地域で使いたいのですが

    こんにちわ。nenonenoです。 モータ負荷の装置(100V 0.5KW)を間違えて購入してしまい。困っています。 200Vのインバータならあるのですが、100Vではそのような物は見当たりません。 200V単相のインバータの出力にトランスを入れて使う事しか考えつかないのですが、他にローコストに実現できる方法があれば、ぜひ教えてください。 松永のVVVF変換機のような大層な物は考えていません。できたら数万円で実現できる方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 誘導モータをゆっくり回す方法は?

    門外漢なので的外れな質問かもしれません。 産業用のモータで、単相/三相にかかわらず、「誘導モータ」を目にします。これ(単相誘導モータ)をゆっくり廻す簡単な方法は無いでしょうか? 誘導モータは、周波数に回転数が、ほぼ比例した関係で廻るはずなので、インバータでゆっくり回るのは理解できます。しかし0.5~1.5馬力程度でも、インバータは結構良いお値段なので、もっと安く実現できないか、考えています。 よく、卓上ボール盤や、業務用の換気扇など、ボリウムが付いていて可変速のものがありますが、あの程度のものが望みです。 ボール盤や換気扇は、違う種類のモータなのでしょうか?違う種類なら、何と言うモータなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 三相用インバーターで単相のモーターを回す方法

    質問の前に現状を説明します。 今、実験で20アンペアの単相モーター用インバーターを作っています。 200ワット分相始動モーターを運転しようとしたところ、50アンペア以上の突入電流がスパイク状に流れ、50アンペアのIGBTをも破壊してしまうことがわかりました。 代わりに100ワットのコンデンサーモーターを運転すれば、突入電流がほとんどなく、出力電圧、出力電流波形ともに割合きれいにサイン波形になってくれるので、今のところ回転コントロールができています。 ここから質問です。 YouTubeに次のようなビデオがアップされています。 https://m.youtube.com/watch?v=Lugrw8zbCEk&t=44s このビデオには添付画像のような両頭グラインダーが使われています。 ビデオの様子からモーターの回転を注意深く聞くと、ほとんど2秒間位の時間で安定的回転数まで回転が上昇している様子ですし、その安定的回転数に至る直前に遠心スイッチが切れるような摩擦音が聞こえるようですから、このモーターはおそらく分相始動モーターではないかと推察しています。 私にとって問題は、この「分相始動らしい」モーターを三相用インバーターを用いて回しているところです。 過去の経験上、三相交流の 3つのペアのうち、1ペアを取り出せば単相で使える、と言う実験をしたことがあります。これは電力会社から言わせれば、バランスが崩れるのでそのようなことはしてくれるな、と言うことになります。 しかしもともとの電源が単相であって、それを自分自身の単相→三相変換インバーターを用いて作った三相交流であれば、少なくとも電力会社にご迷惑なバランスを崩す、と言う問題はなくなって、技術的に可能でありさえすれば、このビデオのようなことができるのではないかと推察しています。 しかし、このビデオで行っている結線の方法と、理論的なところが分りません。 三相用のインバーターにおいても、インバーターの出力と、モーターの間にはスイッチの類は挟まないようにしてくれ、と言われているようですから、ますます判りません。 このビデオで行っているような実験を実際に経験された方、アドバイスをお願いいたします。

  • ACモータの制御方法について

    DCモータを使って位置,速度制御をした経験がありますが,ほぼ素人と思って説明していただけたら幸いです. モータを使って位置制御をしたいのですが,手元にDCモータがなく,ACモータしかありません. ここで質問なのですが,ACモータもDCモータのように比例制御などができるのでしょうか? インターネット等で調べたのですが,周波数?インバータ?などの用語が出てくるだけで,位置制御をするのに実用的な説明を見つけられませんでした. ですので,概念的なものでなく,実際に制御を行うまでの手順のような形で教えてください. ちなみに私が使おうと思っているモータはRSF-5A-50-E050-Cという型式のモータです. よろしくお願いします.

  • 誘導発電機のセルビウス制御について

    風車発電に使う巻線形誘導発電機の実験装置を作りたいのですが、理論は理解できても実務的な設計ができません。 直流モーターを動力として誘導発電機を回して、インバーターかなんかで2次励磁制御をして、発電をする装置を作りたいのです。 どなたか、実務的に詳しい方はいらっしゃいませんか?