• 締切済み

扶養になれる条件について

退職をすると失業保険の日額は4000円程度になるのですが、 この場合、夫の扶養になれるのでしょうか?(健康保険と国民年金) A社会保険事務所に電話すると、扶養になれないと言われ、 B社会保険事務所に電話すると、扶養になれると言われました。 扶養の条件は、日額3600円程度だったと思うのですが・・・ 知人も失業保険の日額は4000円程度ですが、扶養になれたそうです。 (失業保険を日額4000円いただきながら扶養になれたということです) 知人もその夫も健常者です。 A社会保険事務所とB社会保険事務所の言い分が違うので困ってしまいました。 どちらが正しいのでしょうか・・・ 社会保険事務所によって判断が変わるものなのでしょうか。

みんなの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうもこんにちは! 扶養家族にできる人の年間収入は、59才までの人は130万円未満(60才以上と障害者の方は180万円未満)ですから、日額では約3,562円がボーダーラインということになります。 雇用保険の基本手当日額がこの金額を超えている場合は、扶養に入れないということになります。 http://www3.at-s.com/ten/html/chishiki/chishiki_6.html 社会保険事務所によって判断が異なるとは考え難いのですが、いずれにしろ直接窓口でお聞きになるのがよろしいかと思います。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養に入る時期

    現在失業手当(日額4800円程度)の受給中で、このまま仕事が決まらなければ失業手当は9月20日に終了し、その後夫の社会保険の扶養に入りたいと思っております。 そこで質問なのですが 社会保険の扶養は9月から入れるのでしょうか? それとも10月から入れるのでしょうか? 現在任意継続している健康保険と国民年金を月々支払っているのですが、これは扶養に入った月から支払わなくていいのでしょうか?

  • 失業保険と扶養

    こんばんは!似たような質問があるんですけど・・・念の為教えてください。 日額4021円×90日の失業保険を貰うことになったのですが、今現在夫の第三号扶養になっています。 失業保険を貰っている間は扶養に入れないんですよね? このまま、扶養をはずす手続きをしなければ失業保険はもらえないのでしょうか? 失業保険の初回認定日が6月22日なんですが、今、扶養をはずして国民年金、国民健康保険の手続きを行わなければいけなんでしょうか? あと、失業保険の受給が完了した後、失業が続くようであればまた第三号扶養になれるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養者の条件について・・・

    初心者です。2点ほど教えて下さい。 2008年3月まで派遣社員として働き、雇用保険を支払っていました。 既婚で旦那が働いています。旦那の健康保険は組合でなく政府管掌のものです。4月から旦那の健康保険の扶養者となりました。 7月~9月までの3ヶ月間失業保険をもらえることになり、それが日額3612円以上でしたので扶養からはずれてしまいました。 そこで・・・ (1)今年の1~3月の給料と失業保険を足して130万円を超える場合、失業保険支給終了後の10月からも旦那の扶養に入れないのでしょうか? ※130万は『失業してからの恒常的な年収』だったと思うので1~3月の収入は含まないのでしょうか? (2)旦那の年金は通常の厚生年金ですが、厚生年金の扶養条件も健康保険と同じなのでしょうか?つまり7~9月の3ヶ月は国民年金を支払うのでしょうか? 非常にわかりにくいですが、よろしくお願いします。

  • 扶養になる条件

    昨年11月末で退職し、すぐ仕事をする予定で健康保険を任意継続していました。 途中失業保険をうけており、今月から仕事をはじめました。 いまの仕事が月10万以下のパートのため夫の扶養に入ろうと思い 夫の会社にその旨を伝えてもらったのですが、 昨年度の私の所得と 今年度の所得(見込み)失業保険も合わせて の証明がいるといわれました。 最近すぐ扶養に入れてくれと言って来るが、入れないことが多いといわれたようです。 今年の所得の見込みというのはわかるような気がするのですが 昨年度の所得がいるのはなぜなのでしょうか? また失業保険は所得とみなされないと聞いたのですが違うのでしょうか? 失業保険をあわせても今年度は100万を超えません。 夫の会社の健康保険は政管健保(社会保険事務所)です。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険をもらいますが扶養には?

    事務所が閉鎖になり失業しました。勤務期間がかろうじて半年を越えたので90日だけ雇用保険をいただけますが、その場合でもいただく日額が3612円を越えると社会保険や健康保険の扶養には入れないのでしょうか?

  • 扶養に入る条件。

    こんな無知な私に、扶養に入れる条件を教えてください。 年収130万円を超えてしまうのですが、失業保険を貰おうと思っています。失業保険を貰っている最中は国民健康保険に加入しないといけないと聞きました。その後は旦那の扶養に入ることは可能でしょうか? 教えてください。

  • パート収入と扶養の関係について

    昨年末に結婚し、それ以降私は働いておりません。 現在夫が怪我の為失業し、3月から働いておりません。7月頃迄にはまた新たに働ける予定です。 夫は失業給付金は受け取っていません。 夫は社会保険の任意継続と国民年金、 私は国民健康保険と国民年金に加入しています。 私は今年の2月に9万円 3月に12万6千円 4月に12万6千円 5月に6万3千円 トータル約40万円の失業給付金を貰いました。 1) これからパート勤めをしたいと思うのですが、全て夫の扶養(税金控除も含めて) に入る場合、失業給付金も含めて年間103万円以内なら良いのですよね? 2) 次の会社で夫が社会保険に加入できず、又はアルバイトなどで 国民健康保険、国民年金に加入した場合、私は全ての夫の扶養に入れるのでしょうか? (そもそも国民年金には扶養ってなかったような?) 3) 次の会社で夫が社会保険に加入した場合、私は全ての夫の扶養に入るために今年の収入 を幾らまでに抑えれば良いのでしょうか?失業給付金により、既に不可能なのでしょうか? 過去ログを読んでみたのですが、あまり良く分からなかったものですから(泣

  • 失業保険受給中に夫の扶養から外れていませんでした

    昨年2月に退職後、夫の扶養家族になったのですが、4月より就職活動を始め、失業保険も受給していました。受給期間は終わりましたが、まだ再就職していません。 失業保険は日額3612円以上でしたが、扶養家族から外れなければいけない旨を、知らず、その時に扶養のままで、国民保険、国民年金の手続きをしていません。今からでも、できるのでしょうか?

  • 夫の扶養に入れる条件

    昨年の10月から失業中です。 失業保険の関係で主人の扶養に入れず、国民保険に加入しています。 間もなく、失業保険の給付期間が終わりますが、昨年の私の収入が130万を越えて いたら扶養に入れないと聞きました。 平成29年の源泉は170万程です。 夫の扶養に入れるでしょうか。

  • 失業手当金給付と扶養

    昨年出産の為退職し、その直後社会保険は夫の扶養に入りました。現在失業手当金受給中です。日額3612円以上失業手当受給中は扶養に入れないとは知っております。実際私の日額は5300円程なので扶養からはずれなければならないと思い、夫の会社の担当者に尋ねてみると「そのくらいの金額なら大丈夫。」と言われました。受給期間が90日間ということも言っております。この場合はそのまま扶養に入っていてもいいのでしょうか?また同じような経験をお持ちの方、是非アドバイス下さい。

詐欺ウォール更新の必要性は?
このQ&Aのポイント
  • パソコンの詐欺ウォールの更新について悩んでいます。マカフィーに入っている場合、詐欺ウォールも必要なのか疑問です。
  • 富士通FMVのパソコンを購入して3ヶ月経過し、詐欺ウォールの更新案内が届きました。マカフィーに入っているのにも関わらず、詐欺ウォールも必要なのでしょうか?
  • マカフィーに入っているパソコンを使用しているのですが、詐欺ウォールの更新は必要なのでしょうか?
回答を見る