• ベストアンサー

英語で住所「○○市」は「-shi」か「-city」か

仕事でアメリカへ行く人に渡す公式文書を作成しています。 そこで住所の記載があるのですが、タイトルのように 「○○市」は「-shi」か「-city」かどちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 No.2の回答にある通り、-shiになります。理由は以下の通りです。 1.「市」は大都市の「区」と同じ行政区間になりますから、渋谷区などの「区」をShibuya Cityと表記せずShibuya-kuとローマ字表記するように、「市」もYokohama-shiなどと表記するのが、国際郵便の定型表記となっています。 2.また、同じ読み方で、区と市の違いがある場合もあるため、混同を避けるためにも、-shiは固有名詞の一部として使われます。 例: 北区=Kita-ku 喜多市=Kita-shi 3.Cityと表記しないもう一つの理由は、Cityには国によって、定義の仕方が異なります。 例: (1) 英国:勅許状があり、しばしばcathedralを有する都市 (2) 米国:州庁の許可あるものでtownとほぼ同意で使われます。 などなど、他にもカナダやオーストラリアなどの英語圏でもそれぞれ異なります。 4.またCityには「大都会」という意味もあり、New York City、London City、Tokyo Cityなどと使われることもあります。 このように、Cityの持つ意味や、行政上のCityの世界の基準が異なるので、日本の「市」は固有名詞の一部として、ローマ字表記が正式表記として使われます。 ちなみに書類などに既にCountryの次に、都道府県名の記載箇所がなく、Cityだけと鳴っている場合は、Tokyo、Shibuya-kuと表記します。 以上ご参考までに。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんの例や解説、参考になりました。 自分的にも納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

こんばんは。 日本の住所の英語表記は、基本的に相手が理解したりするものではなくて、海外から日本に郵便を送ったときに、正しく着くような書き方をしてあげるというのが、正しい書き方だと思います。究極的には、郵便は、日本に入ったら、郵便屋さんが読むものです。もちろん、City でも、郵便屋さんは分かるものの、それは、正しい表記とはいえませんね。 私は、長年、そうした仕事をしてきたので、こちら側の住所は、全部、順序を逆にするという書き方をしません。 一応、英米の住所の書き方に準拠すれば、その手紙を送る人も、Tokyo とか Chiba のどことか、だいたいどこら辺かという見当がつけばよいはずです。 Prefecture, City, Ward, Block, Street などの英語表記は、日本の住所表記には何の意味もあるとは思いません。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問欄での書き方が不十分ですみません。 今回のケースは一応アメリカへ持って行き、向こうの人へみせる書類になるので住所の順番は向こうにならってになるのかなと思ってますが 郵便だとそれが良さそうですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

日本の市町村をcity, town, village等と書くのは不自然ですね。 **** 1 chome 2-34, ****-shi, ***-ken, Japan ・・・と書くのが良いでしょう。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 cityはときどき見かけたので、どうか迷ってしまったのですが 他のワードをみるとたしかに不自然な気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

cityです。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「cityより下の住所」の英語表現は?

    米国からのメールで、ある書類に、ある参考人の"residence information"として、c/oの会社の住所"care-of mailing address"でなく、"actual address" が必要で、"actual city and country of residence"が必要だとありました。 つまり、米国からのメールでは、"residence information"として、"actual city and country of residence"が必要としています。 ということは、日本の住所でいうと、千葉県船橋市だけでよく、船橋市より小さい情報(○○町、○丁目、○番地など)は必要ないのでしょうか? また、このことを、米国にメールで質問しようと思いますが、「cityより下の住所」という英語は、どのように表現したらよいでしょうか?

  • 英語の住所・電話番号の書き方

    海外の通販で購入しようと思っているものがあり、住所・電話番号の書き方について質問があります。 住所・電話番号の例: 住所: *県**市***区****1条2丁目3-4 電話番号: 012-345-6789 このような場合、 ---------------------------------------------------------- Address: 3-4 2-Chome, **** 1-Jou, ***-ku ---------------------------------------------------------- Address (line2): ---------------------------------------------------------- City: **-shi ---------------------------------------------------------- State: *-ken ---------------------------------------------------------- Phone: +81-12-345-6789 または、 81123456789 ---------------------------------------------------------- このような書き方で合っているでしょうか?(「Address (line2)」は建物名だと思いますが、建物名はないので「入力なし」としています。) また、「Address」の番地と丁目(「3-4」と「2-Chome」)の間には、「,」(コンマ)は付けなくていいでしょうか? また、「Address」の文字数制限を超える場合、 「Address」に「3-4 2-Chome, **** 1-Jou」、 「Address (line2)」に「***-ku」と入力していいのでしょうか? また、「State」の入力項目がない場合、「**-shi, *-ken」と入力するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語での住所の書き方

    お世話になります。 英語で正式に住所を書くときはどのように書けば良いのでしょうか? 過去ログを見たところ以下のような記述がありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ローマ字で、逆に書いて下さい。例えば、 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-5 なら 1-10-5 dougenzaka shibuya-ku Tokyo 150-0043 Japan のようになります。 なお、市はcityではなく-shi、県はPref.ではなく-kenの方がよいでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私もこのように思っていたのですが いくつか疑問がありますのでお教えください。 1.アパートに住んでいるのですがその名前がカタカナで伸ばす発音があります。このときはどのように書くのでしょうか? 例えばシーズンとかだったらsizunnでいいのでしょうか? (この場合英語のseasonと言われるかもしれませんがローマ字書きにする場合でお願いします) これだとシズンと読んでしまう気がします。他に書き方があるのでしょうか? また、書き方としてはシーズン101号室だったら 101 Sizunnとなるのでしょうか? 2.県名ですが東京だとTokyoだけのようですが  その他の件だと○○-ken、○○-fuのように書くのでしょうか?  それとも単に○○と書けば良いのでしょうか?

  • 英語での住所記載

    アメリカビザ申請の際の住所記載方法についての質問です。 私の住所は〇〇県××郡△△町□□123のように表記するのですが、××郡はどこに記載すれば良いでしょうか? ちなみに住所は下記のように記載しなければなりません。 Address 1 Address 2( optional) City State Country Zip code 字数オーバーの為、city欄に××郡△△町は一緒に記載出来ませんでした。友人には××郡は記載しない、もしくはaddress 2に記載してはどうかとアドバイスを受けました。わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 英語の書類で、シティーを書く場合、日本でいうシティーとは例えば三鷹市の

    英語の書類で、シティーを書く場合、日本でいうシティーとは例えば三鷹市のような日本でも「市」と呼ばれるところなのでしょうか。それとも東京のことなのでしょうか。少し前、TOEFLを受けたときに、音声テストの際、シティの説明で東京のことについて話している人が多いようで気になっています。回答よろしくお願いします!!

  • 住所を英語に翻訳すると

    〇〇県、〇〇市、〇区を機械翻訳するとken,shi,ku、ローマ字表記になります。 海外から日本に荷物を送ってもらうため英語の住所が必要です。 ローマ字でも大丈夫ですか? 正しい英語表記ありますか?

  • 英語での住所の書き方について

    海外の通販を初めて利用しました。 ところが、自分ではちゃんと住所等を書けていたと思っていたのですが 住所が正しくありませんと返信が来てしまいました。 この住所を 〒111-2222 大阪府池田市桐ヶ丘1丁目2-3 田中太郎 下の様に分けて書いて下さいと言っていますが、 どの様に分けていいか分かりません。 first name: last name: street: city: state: zip code: country: 具体的に教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住所で、○○市△△郡の「郡」は英語で何ていうのですか?

    ~市は~ Cityですよね。 では、郡はどのように表現すればいいのでしょうか? エキサイトで翻訳したらcountryってでてきましたが、正しいですか?それともアメリカの郡と日本の郡は概念が違ってたりして~gun とローマ字になるんでしょうか・・・。 できれば「町」も教えてくださると幸いです。教えてくらはい。m(_ _)m

  • 外国から日本に出すときの住所について

    外国から日本に手紙を出す時の住所はどのように書けば良いでしょうか? パンパルに住所を教えたいのですが… 例えば 000-1234 新潟県●●市○○1丁目0-0 という住所だった場合… 0-0 ○○ 1-chome ●●-shi Niigata 000-1234 Japan で教えて宜しいでしょうか? 前に 1-0-0 ○○ ●●-shi Niigata-ken 000-1234 Japan と教えて、手紙を出したそうなのですが、こちらに届かないようです。 宜しく願いします

  • 台湾の新北市~公式な日本語読みは?!

    台湾(中華民国)の新北市(xin bei shi)については、 日本語読みが公式に定まっているのでしょうか? 「しんほくし」でしょうか? 「しんぼくし」でしょうか? 英語名は「New Taipei City」ですが、 日本語読みを日本国外務省やNHKは 公式に定めているのでしょうか? そんな様子は現段階で見られないのですが、 皆様は何と読んで(呼んで?)いますか?

このQ&Aのポイント
  • ショックアブソーバーの配置についてお聞きします。
  • モーメントが大きい場所に配置するのはなぜですか?
  • 他の配置に関する知識も教えてください。
回答を見る