- 締切済み
- 困ってます
消費税・地方税
みんなの回答
- 回答No.2
- geeen001
- ベストアンサー率23% (40/169)
消費税は税込み処理で記帳するなら経費(租税公課) 税抜き処理で記帳するなら経費ではなく負債(借受消費税など) 事業税は経費 住民税は事業主貸 といったところでしょうか
関連するQ&A
- 消費税の決算処理を忘れてしまった時の対処法
私は青色申告事業者です。 税込処理で経理しています。 H16年申告処理の決算処理 租税公課/未払消費税(でよいのですよね?) を忘れてしまい、 H17年消費税支払い時には 租税公課/現金にしてしまっています。 そして中間納税の際も 租税公課/現金 にしています。 もし、本年度の処理で 租税公課/未払消費税にすると 2年分の消費税をH17に払ったことになりますが どう処理したらよいかこまっています。 このまま未払勘定をつかわず、ずっと1年遅れで 経費として参入することは可能でしょうか? どなたかご存じの方はお教え下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 回答No.1
- geeen001
- ベストアンサー率23% (40/169)
個人ですか法人ですか 消費税課税業者ですか、免税業者ですか
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。 個人で課税業者です。
関連するQ&A
- 消費税について
期中に、車輌を14,000,000で購入し、その際の処理として、 約650,000を租税公課(消費税)で計上しました。 決算期において、この消費税650,000を仕入控除対象の消費税として 計上するには、消費税申告書のどの欄に記入したらよいでしょうか? 控除対象仕入税額欄に追加して記入していいのでしょうか? そうした場合、元々租税公課で計上していることが問題には ならないでしょうか?(例えば、二重計上など) 租税公課の科目自体が課税・非課税の対象外の科目なので、 どのように処理していいのかわかりません。 それとも、ほかに特記する欄があるのでしょうか? そもそも、初めに、650,000を租税公課で計上したことが 間違いだったのでしょうか? (税込で車輌価格に計上し、仮払消費税で処理するのが正解?) 詳しい方がいましたら、至急、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 消費税・地方税について。。
今年の確定申告のとき、昨年度の売り上げ(収入)が980万でした。 1000万以下なのに消費税・地方税の手続きの紙が来て、 よく分からなかったので9万円ほど入金しました。 1000万以下の収入なのになぜ消費税が・・・?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 消費税の延滞税を支払う際の勘定科目
弊社で先日、過年度分の消費税の申告を行ったのですがその際この過年度分の消費税に対する延滞税が発生してしまいました。 この際の勘定科目ですが借方科目は租税公課でよろしいでしょう? お手数ですがどなたかご教授お願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 租税公課に消費税は入るのですか?
青色申告なのですが、租税公課に消費税は入れてよいのでしょうか? その場合、17年分として18年に支払った消費税を入れるのか、18年分のまだ納付していない申告すべき消費税を入れるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 個人事業主 消費税の仕訳について
今回初めて消費税を納めた個人事業主です。 簡易課税の青色申告です。 先日所得税と一緒に送金してきましたが、ふと帳簿の付け方が分からない事に今になって気付きました。 事業資金から払ったのですが、所得税と同じく事業主貸勘定でいくものだと思っていました。 ネットで調べると租税公課としているのも何件か見ました。 ですが、去年の年末の決算に何らかの処理をしているように思います。(あまり詳しくありません) 既に去年の物は確定申告して出してしまっています。 税理士の監修の下、行ったので特に問題はないと思っていました。 今回支払った物だけを租税公課として、今年度分の必要経費とするので良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 決算時の消費税の仕訳と納付の仕訳について
決算時の消費税の仕訳と納付の仕訳について 早速ですがよろしくお願いいたします。 消費税の仕訳は下記のもので間違いないでしょうか? 決算時 仮受消費税 10000 仮払消費税 5000 未払消費税 4000 雑収入 1000端数処理 納付時 未払消費税 4000 現金 4000 今回で消費税仕訳が初めてなもので少し自信なくてお聞きいたしました。 間違ってたら教えてください。 それと、ここからが本当にわからないんですが未払消費税で出て納付したものは 経費にならないのでしょうか? 当方は弥生会計を使用してて、損益計算書を開いて見ると当期純利益金額のところが 仕訳しても、変わらずの金額なので、これで合っているのか悩んでます。 それとネットで仕訳の事を調べていたら租税公課の勘定科目が使われているのを見ますが 実際はどうなのでしょうか? 僕の認識してる上記の仕訳に租税公課の欄が入るのでしょうか? 素人で説明ベタですがよろしくご指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 住民税の事業主貸とは経費にはならないですよね? 勘定項目の書き方がむずかしいです。。