• 締切済み

罰金を分割払いしたときの会計処理について

検察庁より罰金刑が下されました。本来ならば、一括で支払するところですが、経営難のため、分割払いにしてもらいました。 この場合、刑が確定した時点で          租税公課  /  未払金 分割払い時に          未払金   /  現金 と処理をするのが正しいのでしょうか? また、決算時に損金不参入にする額は、罰金額全額を計上するのか、分割にて納めた額を計上するのか分からないのですが・・・

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>刑が確定した時点で「租税公課  /  未払金」 OKです。 >分割払い時に「未払金   /  現金」 OKです。 >決算時に損金不算入にするのは・・ 費用計上した租税公課全部(罰金額全額)です。

picaring
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.3

会社の罰金なら、 刑が確定した時点で負債の総額も確定しているのですがら、 仰るように確定時に罰金に係る負債の総額を計上します。 また申告時には、罰金の総額が既に経費計上されているので、 同額を損金不算入にします。 ただ、勘定科目で「租税公課」を使うのはどうでしょう? 経常的に発生する物ではないのですから、特別損失で計上するのが妥当です。

picaring
質問者

お礼

皆様の御回答から、特別損失で処理するのが妥当だとわかりました。 ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

書き漏らしました。 >決算時に損金不参入にする額は 決算にいくら計上するかは法人税法ではなく会計理論で決まります。損金不算入とは、決算上(会計理論上)は経費になるけれども法人税法上は損金にならないため、所得に加算すべきものを指します。ですから、まず決算ありきなのであって、決算で経費に計上した損金不算入事項の金額=損金不算入額ということです。

picaring
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

それは会社が受けた罰金なのでしょうか。個人の罰金なら会社の経費ではないので、会社が払ったら立替金又は貸付金として経理すべきでしょう。その場合、支払いの都度計上することになります。 立替金(違反者)XXXX /現金預金 ただし会社が違法な行為(過積載など)を命令したことによる個人の罰金なら、会社が負担する余地はあるかもしれませんが、税務署が認めるかどうかは難しいでしょう。 会社に課された罰金又は会社が負担するのが相当な罰金だとしたら、経常的な費用ではないので、計上する科目は特別損失になると思われます。売上との対応を考える必要は無いので、債務が確定した時点(判決時)で全額を損失計上すべきでしょう。 特別損失(罰課金)XXXX /未払金

picaring
質問者

お礼

確かに、売上との関連はないので、特別損失での処理が妥当ですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 罰金の支払いは分割できるのでしょうか?

    先日30キロオーバーでオービスにひっかかってしまい、 検察庁から略式裁判をするから来てくれとハガキが来ました。 罰金求刑額を持参してくれと書かれていたんですが、 今、手持ちがないので分割、あるいは後日一括払いにしてもらいたいんですが、 それは可能なのでしょうか?

  • 納税充当金について(事業税)

    以下の処理を前提とします。3末決算 月次で 租税公課 / 引当金 10円 (事業税仮計上) 四半期で 引当金 / 租税公課 30円 (月次の振戻し) 租税公課 / 未払事業税等 40円 (事業税仮計上) 事業税支払時 未払事業税等 / 現金 40円  中間申告時 仮払金 / 現金 20円 上記のような処理をするとします。 その場合、支払時、中間支払の処理は別表五(二)17~20において、 損金経理による納付の欄に記入するのですか? 未払落としの仕訳なのに損金経理による納付の欄に記載するのが 頭の中でしっくりきません。 なぜかというと未払事業税として計上しているので 納税充当金からの取崩額に記載(別表五(二)20の(3)) しなければいけないような気がするんですが、 会社の申告書ではその欄に記載がありません。 要するに上記仕訳で何故充当金からの取崩ではなく 損金経理による納付なのかわかる方ご教授お願いします。

  • 法人税等を未払金として処理せず来期に払っていた

    会社の経理を任されました。決算期を迎え、法人税の納付状況を確認すると、前経理担当者は、決算時に「未払法人税」として計上せず、来期に租税公課(補助科目設定・法人税)として処理してありました。中間決算はありません。中間納付では租税公課(補助科目・法人税)と入力しています。←仮払法人税で処理するのですよね? これでは、決算期の法人税が翌期に全額計上されていることになりますね。よくこれで株主総会が通ったと思いますが、この仕分も税務署伊的にはOKなのでしょうか?私としては、今決算期に法人税を未払法人税計上したいと思っているのですが、そうすると、決算報告書の損益計算書【営業外費用】欄に*法人税等*か明記された上に、【販売費及び一般管理費】内訳の中の租税公課に前期分の法人税が含まれた額になり、どうしたものかと悩んでいます。ご指導お願いします。

  • 消費税の決算処理を忘れてしまった時の対処法

    私は青色申告事業者です。 税込処理で経理しています。 H16年申告処理の決算処理 租税公課/未払消費税(でよいのですよね?) を忘れてしまい、 H17年消費税支払い時には 租税公課/現金にしてしまっています。 そして中間納税の際も 租税公課/現金 にしています。 もし、本年度の処理で 租税公課/未払消費税にすると 2年分の消費税をH17に払ったことになりますが どう処理したらよいかこまっています。 このまま未払勘定をつかわず、ずっと1年遅れで 経費として参入することは可能でしょうか? どなたかご存じの方はお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の延滞料の処理は

     社会保険料を滞納していている場合の支払にかかる延滞料を租税公課で処理しています。損金参入されると認識していますが正しいでしょうか

  • 損金と減価償却費について

    法人税で減価償却費を損金に計上するとき、不動産取得税や自動車税は減価償却費に含めず租税公課とすると書いてあったのですが、どっちにしろ、減価償却費でも租税公課でも損金の額になり、税金がかからないということでしょうか?簡単に教えてくださると助かります。

  • 税込経理での消費税について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 当社では、税込経理を選択しているのですが、その際の消費税の 処理方法について悩んでいます。 消費税を計上するのは、毎月、売上、仕入を計算し、租税公課/未払消費税と計上しなければならないのでしょうか? それとも、決算時に期中分まとめて計算し、租税公課/未払消費税と するのでしょうか? 当社は12月決算なのですが、決算時にまとめて計上するものと思っていたのですが、はたしてこの処理方法が正しいのか、自信がありません。 どうかご指導よろしくお願いします。

  • 法人税別表5(二)の書き方を教えてください

    初めて消費税の課税事業者になりました。 消費税を税込みで経理していました。決算になり、 租税公課××× 未払消費税××× を計上しました。 そこまではわかるのですが 別表5(二)「その他」の「損金算入のもの」(2)に書くのかな と思うのですが まだ納付していないときはそのまま(6)に残って、 翌期の(1)に載るのでしょうか。 翌期に納付したときにはどうなるのでしょうか。 どなたか教えていただけますか。

  • 事業税の外形標準課税の会計処理について

    事業税の外形標準課税が今年度からスタートしますが、事業税の付加価値割及び資本割の会計処理について質問です。 事業税の付加価値割及び資本割は販管費(租税公課)として処理するのは分かるのですが、その計上時期はいつの時点なのでしょうか?考えられるのは次の2つのいずれかになるかと思いますが。 A・・・決算時には充当金の引当をせず、実際に現金納付を行った時をもって販管費計上をする方法。 決算時:仕訳なし 納付時:(販管費・租税公課)××(現金預金)×× B・・・決算時に法人税、住民税及び事業税の所得割のような充当金の引当を販管費を使って計上し、納付時には充当金を取り崩す方法。 決算時:(販管費・租税公課)××(納税充当金)×× 納付時:(納税充当金)××(現金預金)×× 宜しくお願いいたします。

  • 罰金の分割支払について

    回答お願いします。 知人が商標法違反(偽ブランド品の販売目的所持)で逮捕後、起訴されて裁判で懲役2年6ヶ月執行猶予5年+罰金250万円の判決を受けました。 もちろん罪は罪であると本人も反省していて争うなどと毛頭考えていないようですが 罰金について心配しているようです。 今回の事件で担当された国選の弁護士先生は「罰金は分割でも払えると思うので、検察庁もしくは検事と相談して下さい。」と言われていますが 本当に罰金の分割での支払は可能なのでしょうか? 本人はもちろん支払う意思はありますが、250万の一括払いは到底出来ないと言っています。 それに本人は現在無職で求職中で仕事を探している状態です。 出来る事ならば、分割で支払わせて、ちゃんとした仕事で働かせたいと考えております。 本当に可能なのか回答をお願いします。 (検察庁からの罰金の支払い催促などの通知は、裁判が終わったばかりで、まだ届いていません。)

専門家に質問してみよう