• ベストアンサー

年を取った猫の食事について

pomepome39の回答

回答No.3

尿路結石をしたとの事なので、塩分のキツイものは与えない方が良いです。 うちの子は16歳で腎不全で治療中ですが、やはり療養食は美味しくないので缶詰だけは好きなものを与えています。 老齢になると匂いにも鈍感になるらしいと聞きますので、それも関係してるのではないでしょうか。 20歳でちゃんと歯が全部あるなんて素晴らしいですね。 うちもまだカリカリを食べてくれています。 時たまカリカリを療養食から市販されてる小パックに変えてあげたり、またたびをふりかけたりしてます。 お肉が好きなら塩分に気をつけて豚や鶏など少量を与えてみては? うちはとうもろこしやお芋が好きなので、たまに少量与えます。 食欲がなくなると老猫はすぐに体力が落ちてしまうので、なんとか色々好きな物をあげてみて下さいね。 今食欲がなくても、何か好きなものの匂いを嗅いだりして食欲が誘発されるとも聞きますので、頑張ってください!

fukufuku08
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 腎臓系はケアが本当に大変ですよね。 またたびは食べて大丈夫なんですね。 試してみます。

関連するQ&A

  • 猫の食事について

    いつもお世話になっております 猫(♂10歳前後)の食事について教えてください いつも同じドライフードや缶詰めではつまらないだろうとペットショップに行ってみたところ“犬猫用の小魚”というのを見つけました 早速帰って与えてみたところさすが猫とばかりの食いつきようでした。 が、1日の分量が5gと書かれていましたが毎日5g与えてよいものでしょうか? よくにぼしとかは尿路結石になりやすいとか聞きますが“犬猫用”と書かれていて、分量を間違えなければ大丈夫なのでしょうか? あんなに喜んで食べる姿を見てしまうとついあげてしまいたくなりますが、やはり元気で長生きしてほしいので気になってしまいました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 腎臓が弱い老猫の食事について

    既出のご質問でしたら、ごめんなさい。 15歳の老猫の食事について、アドバイスお願い致します。 最近、老猫の腎臓が弱ってきまして、食事を見直そうか悩んでおります。 完全室内飼いの♀です。 腎臓が弱っている以外は、問題なく、元気で動いています。 現在は、サイエンスダイエットの老猫用のドライフードと、一般の缶詰を、長年あげています。 サイエンスダイエットのドライフードは、獣医さんにお薦め頂き、猫も良く食べるのですが、友人からロイヤルカナンに変えたほうが良いと、言われました。 サイエンスダイエットが一番良いのだと、想っていたのですが、別のドライフードを変えたほうが良いでしょうか? また缶詰は、栄養に偏りがあるようなので、缶詰を止めようか悩んでいますが、愛猫が缶詰を大好きなので、年をとってから止めさせるのも可哀相だなと、それも悩んでいます。 うちの猫は、生まれつき体が弱くて、10年以上は生きられないと宣告されましたが、今も奇跡的に生きてくれてます。 今の食事のままで良いのか、それとも変えたほうが良いのか、お手数おかけ致しますが、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫・尿路結石治療市販薬

    初めて投書します、宜しくお願いします。 昨年春に拾った捨猫、推定1歳6ヶ月♂(生後7ヶ月で去勢)ですが、10日前に元気が無くなり体温も下がってきて死にそうになったので病院に連れて行ったら、尿路結石で完全に尿管が閉鎖していると言われました。 獣医さんの話だと、再発率が高い病気で治療や処置などで経済的に負担がかかる為に殆どの人はこのまま連れ帰り「死を待つ」か1度だけ処置(入院)して後は運を天に任せて尿管が閉鎖しないよう見守るしかないと言われました。 妻も「経済的にキツイよ、仕方が無いよ」と言いましたが、さすがに元は捨猫雑種とは言え私は可愛そうで貴重なおこずかい返上して、猫を処置して貰い入院させました。 3日間入院して家に帰ってきましたが元気がありません。トイレに何回も行くし、陰部を頻繁に舐めるし・・・気のせいかだんだん悪くなってきてる見たいです。 治療は食事のみです、ウエルサム(獣医師用)と言う 餌です。 黙って見ているのがとても辛いです、なにか市販で手に入る結石を溶かす治療薬は無いものでしょうか? とっても可愛いけど、動物病院に連れて行って、お金をかけて治療してあげられないんです・・・ なんとかしたいです、自宅で治せる知恵・情報、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の膀胱炎

    ♂(去勢)6才 サバトラ 7キロ(少し太り気味)完全室内飼いです。 この時期になると膀胱炎になり困っています。 (血尿、頻繁にトイレに行くのに出が悪い) 結石かもと思い念の為レントゲンも撮ってもらうのですが、 幸い毎回膀胱炎です。 4年前初めて異変に気付いた時以降は、結石対策としてFUS配慮した無添加の 少しお高めのキャットフードを与えています。(基本ドライでたまに缶詰) いつも注射をしてもらい、出してもらった薬を3日飲ませます。 (その日にすぐ良くなります) でもやはり薬は(抗生物質)出来るだけ飲ませたくありません。 なにか膀胱炎のいい予防法等ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいっ!

    • ベストアンサー
  • ネコ ひきつけについて

    猫(雑種)1歳半・オス・去勢済です。 最近、毛玉を吐こうとして吐けないのか、ひきつけを起こしゴホゴホときつそうにする時があります。 鼻水やくしゃみもあります。 一応エサは室内飼い用を与えています。 ご飯は良く食べ、下痢もしません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のご飯について

    うちの猫(8か月オス去勢済み)のことで質問です。 普段カリカリと缶詰を半分ずつあげているのですが、ペーストタイプが好きではないらしく、最近あまり食べません。 ツナ缶のような味を良くしたようなものだとがっついて食べるのですが、なるべく体にいいものを食べさせたいのです。 プレミアムフードの中でペーストタイプではない缶詰をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコの去勢時期の一番いい時期って?

    ここで質問したところ、ある方から「ネコの去勢は、発情2回目の後、1才になった頃に」とアドバイスされました。 ですが、自分で色々調べてみたら、「一度マーキングの癖がつくと去勢した後も癖を覚えてしまってその癖が続くからよくない」とあちこちに書いてありました。 そして、「一方6ヶ月未満のあまりにも小さなネコの場合は、尿道が未熟な為尿管結石になる心配がある、それでも獣医は発情前の去勢を勧める」とも書いてあったのですが・・・ 自分で調べた限りでは、生後半年くらいたった頃の発情時期に早めに・・ってことかな?と思ったのですが、一体どっちだと思われますか? その方は、ネコを実際に飼ったことがある方のようでしたが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫がやたら鳴いて困ってます…。

    もうすぐ9歳になる猫の事で悩んでいます…。 茶々丸というオス猫(去勢済)がいるのですが、 ここ最近、時間を問わず鳴きわめくんです…。 えさを与えてみたり、おもちゃを出して遊んでみたり、 トイレをきれいにしてみたりしても、 途中でまた鳴きはじめます…。 玄関のほうで鳴くので、ひもを付けて 散歩に出したりもするのですが、 帰ってくるとしばらくしてまた鳴き出します…。 かと思えば落ち着いて眠ったり… 鳴くか眠るかの繰り返しです…。 ここ3~4日排便してなかったので便秘が原因と思うも、 数日後にちゃんと排便もしてたので違ったようです。 9歳ともなると、老猫故の事…なのでしょうか? とにかく毎日のように鳴きわめくので 終始苛々してしまい…困っています…。 回答、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の眼球についてです。

    ウチの19歳になる老猫の事なんですが。 最近ヤケに瞳孔が小さくなったような気がするのです。 確かにちゃんと(瞳孔が)開いている時もあるといえばあるのですが・・・。 常時縦長状態というか小さいというか・・・。 あと、瞳孔の位置が上の方になってきたかなぁ? まぁ簡単にいうと三白眼というかなんというか、そんな感じです。 現状の状態といえば、 ・19歳 ・猫エイズの検査で陽性(ただ、老猫であるのが幸いしてなのか、未発症らしいです) ・餌は良く食べます ・元気といえば元気です、特にこれといった症状は眼以外は無いと思います ・性格は「我関せず」の超マイペースです 何らか病気の症状の一つなのでしょうか?それとも老猫によくみられる症状なのでしょうか? 何か簡単な事でもいいので、アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 老猫の夜鳴きについて

    こんにちは。 皆様よろしくお願い致します。 17歳のオス・雑種の猫で、去勢済みです。 外へ出た事はなく、家の中で生活しています。 ここ2年くらいなのですが、夜鳴きがひどく鳴いている というよりも殆ど雄叫びに近い感じです。 最初は小声で鳴いていても徐々にエスカレートしてきて、 最後は決まって叫んでいます。 それはもう、びっくりするくらいの大声です。 これが始まった当初は夜鳴きだけだったのですが、 最近では昼夜問わず、食事の後、トイレの後 (特にトイレの後は、凄まじい勢いで家中を 駆け回り、そこかしこで叫んでいます) などなど折に触れ鳴いています。 寝入ったところをこの大声で起こされるので、睡眠不足で 困っています。 現在の住まいは鉄筋のマンションでピアノも可の物件 なので隣近所からの苦情にはなっていませんが、 近々引越しをする予定っもあり、たとえペット可の物件 だったとしても、この騒ぎでは不安でしかたありません。 また、これとは別に同じ頃から食事の好き嫌いが 激しくなり、ほとほと手を焼いています。 同じ味の缶詰を続けて食べる事は絶対になく、今日 開けた缶詰も翌日になると食べてくれません。 仕方なく食べても、食べてすぐ吐いてしまい、かえって 部屋を汚されてしまいます。 年を取ってから、特に最近、ひっきりなしに人間に 話しかけるように鳴いて、かまってもらおうと 自己主張するようになりました。 この夜鳴きと食事の好き嫌いに関して どなたか良い知恵をお持ちでしたら、 是非お貸し頂けないでしょうか。 夜鳴きは健康に、食事は家計に影響していて かなり悩んでいます。 本人は特に問題なく、今でもテーブルの上に飛び乗ったり 浴槽の中にジャンプ出来る程元気です。 これからも末永く、健康で長生きして欲しいと 思っています。 皆様、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー