• ベストアンサー

さみしさの上手な伝え方

付き合って3年になる彼がいます。 遠距離11ヶ月目です。 来年の1月に結婚予定です(両家顔合わせ済)。 最近連絡をくれなくなりました。 ほとんどこちらからで、結婚準備の話なども疲れてるからとあしらわれてしまいます。 最近私の親が失業し、本来なら私が家計を支えなければならないのですが、結婚の予定があるのでどうするべきか正直なやんでます。 その精神的ストレスからか、彼が連絡をくれなくなったことにすごく落ち込んでいます。 こんな言い方はひねてると思いますが、親を見捨てて嫁ぐのに楽しい結婚生活も想像させてくれないなんて!と思ってしまいます。 マリッジブルーもはいっているような気もします。 この気持ちを彼に分かって欲しいけれど、仕事で疲れている彼を思うとなかなか言い出せません。 うまくやっていきたいんですが、この状況で未来を良い方に想像することができません。 この孤独感が一生続くのかなと思ってしまいます。 ポジティブな考え方したいのですが、みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.1

ご両親の年齢や再就職の可能性、年金や兄弟の有無はどうなっているのでしょうか? 余裕が無いようでしたら、式は挙げずに籍だけ入れればよいのでは? 後年、改めて式を挙げるという手もあります。案外その方が自分達の子供からも祝福されて良いかもしれません。

jumpin
質問者

お礼

こんなひとりよがりな質問に回答くださってありがとうございます。 ちなみに、親はずっと自営でもう60歳近いので、再就職はできません。国保で免除ばかりしてもらっていたので数年後の年金も月3万程度です。 長年の大口の請負先に仕事を切られたようで、今ある技術を元手に新規営業をかけていくしかない状態です。私が営業すればなんとかなるかもしれませんし、親もそれを望んでいるのですが、結婚が決まっている私に親は口には出しません。家には大学生の弟と、家業を手伝っていた妹が同居しています。妹もこれから就職するようで、日々面接に出かけています。 質問し、回答をもらっている間、自分の悩んでいることがはっきり分かってきたような気がします。彼のことと家族のこと、これは全く別のことなんだと思います。 混同して悲観にくれているより、ひとつひとつ整理していくしかないですよね。まだどうしたらいいのかは全くわかりませんが、そのように考えることができました。 本当に立ち止まっていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.8

♪【人生いろいろ】 恋は突然来るわ 別れもそうね そして心を乱し 神に祈るのよ どんな大事な恋も 軽い遊びでも 一度無くしてわかる 胸のときめきよ 今、輝くのよ私たち 今、飛び立つのよ私たち 笑い話に希望がいっぱい 希望の中に若さがいっぱい 人生いろいろ 男もいろいろ 女だっていろいろ 咲き乱れるの・・・ (~_~)/~~~ フレ~!フレ~!jumpin !!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.7

hyakkinmanです。 (T T)・・・。 そうですか・・・。結論、出ましたか・・・。 できることなら、お金をかしてあげたいくらい・・・。 あなたが今回「結婚をやめた」ことで、ご両親に「負い目を負わせないよう」つらいでしょうが・・・笑顔、忘れずにね。 今のあなたの「胸のうちのすべて」を、彼にぶつけてあげてくださいね。愛してくれた彼に対する、礼儀だと思いますよ。 今度こそ、「美味しい漬物が漬かりますように」。 名前も顔も、知らないけれど・・・少しだけ、つらい気持ちになって・・、「人生いろいろ」を実感しました。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.6

>一番いいのは、私が実家から勤めに出て、得たお給料で両親を助けるというものですがそうすると、いまの彼とは結婚はできないです。彼の家は自営業ですし、私の家からとても遠いです。 その場合、どうせ彼にいきさつを説明するわけですので、ダメもとでも相談するべきだと思います。彼は一人っ子ですか?どうしても実家を継がなければいけないのですか? >到底1500万もの大金はわたしのお給料では返済しきれないからです。 弟と妹は家にお金を入れてくれるかどうか分かりません。 ご兄弟との間に相当な確執が無い限り、就職後はお金を入れてくれると思います。ご実家の現状を知っているなら、奨学金返済等で苦しくないかぎり普通は協力しますよ! 余談ですが >両親にはこれから新規の顧客を開拓していくことは出来ないと思います どういう業種か分からないのでなんとも言いにくいですが、若いあなた方ご兄弟で協力して、何とかできないでしょうか?例えば広告用HPを立ち上げたり…

jumpin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。やっと決心がつきました。 一度、彼と話をしてみようと思います。 式場には予約金を払ってしまったのですが、 やはり私は結婚することはできません。 彼からしたら、おそらく寝耳に水の話になりますが、 やっと勇気が出せそうです。 一度は承諾した結婚ですが、状況が変わったのでとお断りさせていただくつもりです。 待ってもらうにしても、かなり時間がかかるし、距離が離れているだけに、結婚は難しいです。近ければなんとかなったかもしれませんが。 どう考えてみてもやはり、両親は私しか頼れないです。 色々アドバイスをいただき本当にありがとうございます。 参考にさせていただいて、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.5

No.4さんのご意見を受けて、注釈です。 私は結婚も楽しい新婚生活も、大いに賛成です。ただ、そのタイミングを二人でじっくり考えて欲しいのです。 >妹もこれから就職するようで、日々面接に出かけています ということは来年に内定を貰って再来年の春から入社ということになりますね。再来年までは待ちきれないかもしれませんが、来年の春以降、妹さんが内定したり、もしくは弟さんの進路が決定してから、結婚というのでも遅くは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

NO3さんと、反対の意見を書いておきます。 「あなたは、このまま彼と予定通り結婚して、幸せな家庭を築くべき」です。 おうちのことは、今は彼に相談せずにいたほうがよいと思います。 あなたの家族だけで、「進むべき道を決めるべきなのではないでしょうか」 家族みんな、「大人」ですから、4人もいればなんでもできますよ。 家のことは、残った4人にまかせたほうがいいと思います。 漬けたばかりの「お漬物」、ひっくりかえすのはまだ早い気がしますが・・・。

jumpin
質問者

お礼

色々とアドバイスをいただきありがとうございました。 わたしには、苦しんでいる家族を置いて嫁ぐってことが やはりできそうにありません。。。 お父さんとお母さんにみじめな老後を送らせたくありません。(すみません重くて!!) どうするべきか本当に悩んでいたときに hyakkinmanさんのコメントにはとても救われました。 わたしには兄弟がいるし、一人で苦労を背負うわけじゃないというのを 再認識しました。ほんとにありがとうございます。 わたしはこの結婚は一度仕切りなおしたいと思っています。 彼が待ってくれるとは思っていません。 今年1月から彼が家業を継ぎに、実家へ帰ってしまったので もうこちらへ出てくることもないと思います。 これを機に結婚の準備を進めていましたが 結婚を断るとなると彼ともお別れしなければならなくなるでしょう。 それが怖くて、どうにかいい方法はないだろうかと思っていましたが、 このまま嫁ぐことが一番つらいんだとという答えが出た気がします。 自分の気持ちは、自分ではなかなか見つけ出せないものですね。 親身になってお返事下さって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.3

先ほどは参考になったかどうか分かりませんが… ご兄弟が就職するまで、当面の収入源はあなたに頼るしかないかもしれませんね。 >この気持ちを彼に分かって欲しいけれど、仕事で疲れている彼を思うとなかなか言い出せません とりあえずご実家の現状を彼に少し相談してみてはどうでしょう?結婚すればあなたのご家族と彼は義理の家族になるわけですし、結婚してから発覚すると、それが元で問題が発生するかもしれませんし。 彼がもしあなたに対し本気であれば、結婚の時期をずらすなり、相談に乗るなり、力になってくれるはずです。くだらない相談ならまだしも、ここまで重大な問題なら、いくら仕事でストレスが溜っていてもちゃんと聞いてくれるはず。

jumpin
質問者

お礼

そうですよね。。。 お返事ありがとうございます。 やっぱり彼に相談するべきなんでしょうか。 しかし、結婚時期をずらしたとしても、解決できる問題ではなさそうな気がするのです。 実家は持ち家ですが、まだまだ1500万くらいのローンが残っています(バブルのときに購入したらしく)。 そして今回、一番主要な取引先がだめになり、返済のめどが立たなくなってしまいました。 両親にはこれから新規の顧客を開拓していくことは出来ないと思います。 一番いいのは、私が実家から勤めに出て、得たお給料で両親を助けるというものですがそうすると、いまの彼とは結婚はできないです。彼の家は自営業ですし、私の家からとても遠いです。 また、到底1500万もの大金はわたしのお給料では返済しきれないからです。 弟と妹は家にお金を入れてくれるかどうか分かりません。 やはりこの状況を打破するより、ある程度、弟や妹、両親の力に頼ったほうが良いのでしょうか。。。(悩)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

♪悲しみに~出会うたび  あの人を思い出す~  こんな時 そばにいて  肩を抱いてほしいと~    むなしさに~悩む日は  あの人を誘いたい~  ひとことも語らずに~  同じ歌 歌おうと~  なにげない心のふれあいが 幸せをつれてくる  人は皆 ひとりでは  生きてゆけないものだから・・・♪ 歌でも歌って、「マリッジブルー」にどっぷりと浸かってください。 彼も、同じだと思います。 よく浸かった分、式後が「ポジティブ」になりますよ。 「お漬物」と一緒です。

jumpin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hyakkinmanさんの回答に本当に勇気付けられました。 これじゃダメだ、どうにかしないと、というあせる気持ちがあってとても苦しかったんです。 この状況を必死で変えようとしていました。このままじゃダメだ、どうにかしないとと思っていました。 でも、本当に変えなければいけないのは自分自身の考え方なんだと思いました。 hyakkinmanさんの言葉にならって、マリッジブルーはもう目いっぱい受け入れることにします。 そうしてひとつずつ気持ちを整理していけたらいいなとおもいます。 ポジティブなご意見ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家の顔合わせ

    こんばんは。この度、結婚することが決まりました。 互いの親には会ったことはあるのですが両家の親同士の顔合わせは初めてです。6月に両家の顔合わせを予定しています。そこで質問なのですが、合計6人ですが1人当たりの予算、食事場所はどんなところが良いか教えてください。ちなみに千葉県在住です。 よろしくお願いします。

  • 結婚について。

    結婚について。 12月に結婚を控えておる者です。 今月、両家顔合わせも無事に済んだのですが最近ずっと悩んでいることがあります。 婚約者が頼りなく‥両家に話すときなど、いつも私しか話しません。両家共皆、話すとき聞くとき私に話してきます。彼が無口なのを知っているからだと思うのですが‥ある程度は私が話すのも構わないのですが全てとなるとどんどん重くなってきてしまい、今後もずっと続くのかと思うと苦しくなってきました。 長男ということもあり、あちらは彼を大事にされていますし、私の家族も彼には話しにくいようで(時々は話します。)私の性格は悪い方に考えてしまうタイプなので、何だか私一人で結婚するみたいだとまで考え始めてしまいました。 ただのマリッジブルーなのでしょうか? 結婚する以上全て受け入れてこなしていくしかないでしょうか? ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 結婚延期?! 迷ってます相談に乗ってください。

    付き合って4ヶ月です。 彼女の誕生日(付き合って6ヶ月)に結婚しようと約束しましたが、 6ヶ月延期して欲しいといわれました。 理由は、キミのことが好きだけど家を捨てがたいとの事です。 (明らかなマリッジブルーですが、、) 明後日にはうちの親の顔合わせと両家の顔合わせもする予定です。 この延期の話どうすべきでしょうか。周りの対面もあるし、先に入籍すべきだと改めて考えて思いましたし、機会を逃がせば結婚という大きな関を越えられないかと心配しています。 一応、今日彼女と直接話した時点では、(ちょっと話が早く話をしすぎたかなっと、私が後悔していますが、)今のところ私の誕生日10月22日(あくまで予定)に入籍する予定です。 コレって、延期の話をどうすればいいんでしょうか、、、 非常に迷ってます。誰か教えてください。

  • 結婚前の食事会等

    今度結婚するのですが、両家の親同士は、こないだ初めて顔合わせをしました。 (初対面でした。30分程度。家も近いので) 今度は食事会をする事になったのですが、私の親が 「親同士で話しをするので、二人(私たち)は来なくて良いよ」 というのです。 そんなのおかしいですよね? 親同士が結婚するんじゃあるまいし、保護者会じゃあるまいし・・・ もちろん、私たちも行く予定ですが。 新郎新婦抜きで、親同士で食事会とか顔合わせ等っておかしいですよね? あと、みなさんは結婚式までに、両家の親同士は何回会いましたか? 友人は、結婚式までには両家の親同士は1回しか会ってないそうです。 親同士なんて、あまり会わないものですよね~? みなさんどうだったのでしょうか?

  • 両家顔合わせと身内だけの結婚式について

    もう、とにかく早く結婚生活を始めたいです。理想は来年4月には結婚生活を始めてたいです。 けれど今の時点で親に会わせていません。 とりあえず次のデートで結婚相手に見れるか聞いてみます。 見れるなら10月に地元の大きなお祭りがあって、彼が前々から来たいと言ってたので来た際に親に対面させようと思います。 会って挨拶するだけですが、顔見知りになるというだけです。 そして両家顔合わせと身内だけの結婚式を踏めば、結婚生活スタート出来ると思うのですが。 ところで初対面を果たしてから両家顔合わせまでどれくらい期間をあけるのがマナーですか? また、両家顔合わせっていうのは身内だけの結婚式の変わりにはならないですよね?? 両家顔合わせは身内のどこまでの関係の人が出席するんですか??また身内だけの結婚式って具体的に何をするんですか?? よろしくお願いいたします。

  • マリッジブルー?解消法・体験談等…

    マリッジブルーについて相談です。 私は26歳。彼は31歳。 交際9ヶ月でプロポーズ、両家の顔合わせ、結婚式場の予約までは終わりました。(今年の11月に結婚式の予定です) お互いに今は実家暮らしの為、これからアパートを探す予定です。 幸せいっぱいのはずなのに最近は不安ばかり…情緒不安定なのか毎日泣いてばかりです。特に彼に会うとなぜか涙が出ます… 彼の両親とうまくやっていく自信がなくなってきたり、共働きなんですが私の方が残業が多い為仕事と家事の両立できるかの不安、こんな泣いてばかりの私で彼は大丈夫なのか、などなど… 彼は家事の協力はしてくれますし、徐々に親とも仲良くなればいいんだよと言ってくれます。 たしかに彼の言う通りなんですが、どーしても前向きに考えられないんです…。 同じような経験をした方はいますか? どーやって解決しましたか? なにかアドバイス等あれば教えてください(>_<)

  • マリッジブルー

    少し前にも相談していたのですが、紹介所で知りあった女性と交際中でゴールインもほぼ決まりの状況になってきました。近く逢ってプロポーズという予定になっていたのですが、ここへ来て仲人様より連絡が入りました。どうやら相手の方が極度のマリッジブルーで情緒も不安定気味だというのです。こんな状況でプロポーズしても良いのだろうかと不安になってきました。仲人様は破談にならぬよう必死の努力をして下さってます。そこでプロポーズ前に両家の親も交えて会食でもって話になりました。理由は、「彼の親が私を気に入ってくれるか心配」してしているからだそうです。 私の親は結婚を勧めていますし、別に事前に両家の親と挨拶するのは問題有りませんが、プロポーズもしていないのに順序が逆なのでは??と疑問に思ったりもします。マリッジブルーの心境については分からないんですが、この時期にプロポーズしてもいいんでしょうかねェ?

  • 結婚式の費用は誰が出すの?

    今年結婚予定の25歳女性です。 彼は35歳。 今月、両家の顔合わせをします。 結婚式の費用のことで悩んでいるのですが、誰が出すものなのでしょうか? 私は自分で出すつもりです。 先日彼が、親から「お金は誰が出すの?(新郎側の分)」と聞かれて「自分が出しても親が出してもどっちでもいい」と、言ったらしいのですが、そのようなものなのでしょうか? 親に頼ろうとしているのか?と思ってしまい、少しイラッとしました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 婚約者と婚約者の母親、家族との関係についての質問で

    私は今年、婚約者と結婚式の実施、入籍をする予定で、次に両家の顔合わせを控えています。(コロナの影響で未定ですが。) 現在、婚約者は母親との関係が良くありません。私は婚約者から原因について聞いていますが、婚約者の母親からは話を聞いていませんので、真実は分かりません。また、私は彼女の家族ではありませんし、もし結婚しても遠い家族になるので、家族の問題について直接、婚約者の母親へ話をすべきではないと思っています。 しかし、婚約者は母親と連絡を取っていますが、婚約者へ母親から返事がなく、両家の顔合わせへ出席していただけるのか未定ですし、婚約者も母親の出席を嫌がっており、顔合わせのキャンセルを希望しています。 私は現状を良くないと思っており、婚約者と婚約者の母親との関係を希望し、何も問題なく、両家の顔合わせ、結婚式へ出席していただきたいと思っています。 私はどうすべきでしょうか。 ちなみに婚約者の母親の連絡先は知っており、連絡は可能です。

  • 両家顔合わせの会場 6月に結婚式を控えており、今月末に両家の顔合わせを

    両家顔合わせの会場 6月に結婚式を控えており、今月末に両家の顔合わせを都内で予定しています。お互いの両親には会っているので、親同士が初対面です。新婦側は両親が参加しますが新郎側は母親と妹が参加します。このような状況であまり堅苦しくない場所を考えています。お昼頃から行ないたいと思いますがどういった場所で行なえば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • RolandのVT-4を使っているが、PCとUSB接続で繋いでも、乾電池で起動しても、すぐに電源が切れてしまう。故障かどうか知りたい。
  • VT-4を使っているが、PCやUSB接続での使用でも乾電池での使用でも、電源がすぐに切れる問題が発生している。故障の可能性があるのか確認したい。
  • RolandのVT-4を使っているが、PCとUSB接続で繋ぐか乾電池で起動しても、すぐに電源が切れてしまう。故障しているのかどうか知りたい。
回答を見る