• ベストアンサー

外付けHD??メモリ増設??

gareliaの回答

  • garelia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.10

参考になれば良いんですけど…。 メモリの増設に関しては、多分、yuhmamaさんのPCの環境によると思われます。 確かに、Win98では、幾らメモリを増設したところで、システムリソース(様々な作業をこなす為に、メモリの中に設けられた、一定の作業場)は、増える事はありません。 ですが、普通PCと言うのは、ハードディスクの中のデータにアクセスする時に、(アプリケーションを開いたりする時ですね。) まず、CPUから命令が出るのですが、その間に入って作業をしてくれるのが、メモリになるわけです。(CPUが、ハードディスクに「あのファイル持って来て!」と頼むわけですが、その用件をハードディスクに伝えているのが、メモリなんです) なので、メモリは容量があるほうがハードディスクへ一度に様々な用件を伝えにいけるのです。ですから、今の状態でちょっと・・・と感じているなら、メモリの増設も可!じゃないですかね? 少しは解消されると思うんですけど…。 それと、ハードディスクの内部にある不要なファイルは削除した方が良いですね。 不要な物が無いなら、HDDの増設も必要だと思います。 また、それほどファイルは無いのに、なぜか空き容量は少ない…。と言った状況なら、スワップファイルを削除してください。 まずは、win386.swpと言うファイルを検索して、その容量を、「右クリック→プロパティ」で、確認してみて下さい。 結構長い間使用しているPCの場合、このファイルはどんどん大きくなり、何百MBという大容量にもなります。 結構なファイルサイズだったなら、削除しましょう。 ですが、そのまま削除は出来ない(削除をしようとすると、使用中で削除不可能と言われます)ので、まずMS-DOSもーどで再起動して下さい。「スタート→windowsの終了→MS-DOSモードで再起動する」で出来ますので。 そうすると、画面上に、「c:\windows」と表示されるので、 その後に続けて、 attrib -r -s -h win386.swpと入力して下さい。 すると、また再び、「c:\windows」と表示されますので、再びその後に続けて、del win386.swpと入力。これで削除されます。 ついでに、レジストリの最適かもやっておくと、多少の効果が望めますので、「c:\windows」の後に、今度は、scanreg/fixと入力して下さい。画面が変わり、勝手に終わるので、終わったら、 winと入力して、Windowsの再起動をお願いします。 後は、みなさんのおっしゃっている通り、フォントの数や、スタートアップの項目を減らすと良いでしょう。 PCの起動時に、右下のアイコンがたくさんあるようなら、なおさらです。 スタートアップの項目の減らし方が分からない場合、 「窓の手」とかのソフトで対策してみて下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html から、ダウンロードできますので、 ダウンロードして、ソフトを起動後「自動実行」のタブを開いて見てください。 その中から、いらない物(と言っても初めは分からないでしょうから、1つづつ減らして行って、どれを止めると、どのソフトが起動しなくなるのかを確認して、色々設定してみてください。)をなくしましょう。 この時、windowsが使用しているものは止めないように!! どれがそうなのかは「スタート→ファイル名を指定して実行」で、欄の中に、「msconfig」と入力。開いたソフトの中の、「スタートアップ」の項目を開くと、全てにチェックが付いていて、その右側にパス(c:\・・・・・・・・)とかのってると思います。 基本的に、それらのパスが載ってない物(internet.exe)とかは、消さないように!逆に、「C:\Program Files・・・・・・・・」てのはそれほど危険でもないと思うので、ご自身の判断で、(パスに書かれているフォルダをチェックして、何のソフトなのか確認したりして)消して下さい。 なんだか、長くなってしまって申し訳無いです。 少しでも、これで助かってくれると良いのですが・…。 頑張ってください!それでは・・・。

yuhmama
質問者

お礼

gareliaさんアドバイスありがとうございました。こんなに丁寧に書いてくださったのにお礼が無茶苦茶おそくなって本当にもうしわけありません。わけあってパソコンを使えない日がしばらく続きました・・・。レジストリの最適というのはディスクの最適化と同じでしょうか?それならわりとしょっちゅうしてるのです。使い始めた頃、一度ややこしくなってレジストリの復元もしました。その後から起動画面が変わった気がします。 スワップファイル??初めて言葉を知りました。本来なら実行してみてからお礼、若しくは補足を!なのでしょうが、何せ遅くなってしまったのでとりあえずお礼を!と思って書いています。2,3日内にでもまたやってみます。本とに用語の意味もあまり理解できてないので大変ですよね。これでも随分頑張って勉強したなぁと思うほどです。OKWebさんにも凄い助けてもらってます。 gareliaさんの説明でますますメモリ増設はやって貰おう!と思いましたので・・・最終的にはハードディスクと両方になるのかな?という気がします。そうなるとまた次の疑問も出てくるかも知れません。そのときはどうぞよろしくお願いします。(その前にスワップファイルの削除で混乱したりして・・・)

関連するQ&A

  • メモリ増設の必要性・・・

    現在、富士通のBIBLO NE6/65Rを使用、メモリ64です。 メモリを増やしたほうが良いかと考えたのは、現在発売されているソフトのほとんどがメモリ128以上必要と書かれてあること。 eラーニングを受ける際に見る動画の、必要メモリが128以上である事でした。 どちらにしても、推奨はもっと上のメモリですが、私の使っているパソコンは128しかつけられません。 メモリを増やすと、システムリソースが減る・・というのをどこかで見かけ、迷っています。MEなのでリソースがこれ以上低くなるのは困ります。 それにパソコン初心者で、メモリ増設するには、パソコンを開けてはめ込む・・というのはわかりましたが、今までのデータをどうするとか、さっぱりわかりません。 128以上必要とかかれてあれば、私のパソコンでは使えないという事ですよね・・・ やはり増設したほうが良いのでしょうか・・・

  • メモリの増設

    パソコンが遅くてメモリの増設しかないと言われたのですが、メモリの増設とは初心者なんかがしても大丈夫なのでしょうか? よろしければ手順とか教えてください

  • メモリの増設

    メモリを増設する場合には、そのパソコン用の メモリが、必要なのですか? また、メモリの増設は、初心者にも出来るでしょうか?

  • メモリの増設について

    初めまして。質問失礼します。 現在使っているパソコンのメモリが256MB(標準)なのですが、最近スカイプやらなんやら入れているせいか、かなり動きが(とくに起動~デスクトップ待機画面まで)すごく遅くなっています。メモリ容量を見ても、やはり空きが少なくなっていました; そこで今回、メモリの増設をしてみようと思うのですが、 とりあえずスペック等を書いてみます。 デスクトップ NEC/PC-VL300AD WindowsXP SP2 メモリ増設などは一切しておりません。 多分、今現在が256MBで他に空きスロットは 1ヶ所のみあるようです。 知りたいのは、買うメモリの要領なのですが 普段使ってる上で、なるべく快適、もしくは ××MB→○○MBにすると劇的に変化がわかる。 なので△△MBのメモリを買えばいい。 みたいな感じで返事をいただけましたら 非常に助かります。 それで、あとついでに答えれる方、 バルク品ってやっぱりダメでしょうか?; よく分からないので、教えていただきたいです。 長々とすいません。 お礼はちゃんと致します。 ご回答よろしくお願い致します。

  • メモリとシステムリソースの関係

    ウィンドウを3ヶ位開くと、”メモリが足りません”のメッセージがでてパソコンがフリーズ状態になってしまいます。マイコンピュータのシステムプロパティでシステムリソースの空きを確認したところ、25%位しかなく、メモリを増設して253MB以上にしたのですが、25%は変わりませんでした。どうしたらシステムリソースの空きが増やすことができますか? お知恵を貸してください。

  • メモリ増設

    今のノートパソコンには256Mのメモリが内蔵されていて、メモリの増設をしようか考えています。 メモリを増設するとパソコンが軽くなると表現しますが、パソコン起動時の時間も短縮出来るのでしょうか?(OSはXPです) 又256M+256Mに増設すると通常の2倍のスピードが得られるのでしょうか?メモリ増設のメリットが良く判りません。 パソコン初心者なので宜しくお願いします。

  • メモリ増設について

    現在使用のパソコンは、 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 ソニー株式会社VAIO PCG-GRT_F シリーズ Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz 2.41 GHz、256 MB RAM なのですが、最近動作が鈍ってきてメモリ増設を考えています。 しかし、どのメーカーのどれくらいの用量のメモリを増設すればよいのかがわかりません。 いろんなサイトを検索してみたのですが、初心者なのでなかなか理解できませんでした。 3年前の型なので買い換えることも考えてはいるのですが、なんせ学生の身なのでパソコンを買い換えられるほど金銭面に自信がありません。 このパソコンが動かなくなるまではメモリ増設やクリーンナップでやり過ごそうと考えていますので、どうかよろしくお願いします。 あと、メモリの増設をすることで、今パソコンにあるソフトやデータが消失してしまったり、もう一度OSをインストロールしなおしたりということもしなければならないのでしょうか?

  • メモリ増設は難しいですか?

    パソコンの立ち上がりに20分もかかり、メモリを増設すれば少し早くなると聞いています。 216MBに512MBを増設したいのですが、メーカーに頼むと27000円くらいになりできれば自分でしたいのです。(経費削減のため) 心配な点は自分で増設し、できなかった場合パソコンに不具合が出ないかということです。壊れるということはないですか? その他注意すべき点があればおしえてくだい。 使用パソコンは NEC VF-500/4D 256MB (古いです (-_-;) ) ちなみに私は女性です。

  • メモリの増設について

    ネットゲーム(メイプルストーリー)をしているのですが、 このごろ、ゲームをしようとすると、背景だけ出てそのまま終了してしまうので メモリを増設しようとしています。 ただいまのメモリは256MBで今回購入する512MBをつければ768MBになりますが、 この要領では大体どれくらい軽くなりますか? 文章力がないですが、回答お願いします。

  • メモリの増設

    ノートパソコンのメモリの増設を考えています。PC―LL5505Dのノートパソコンです。動きが遅いと言うのはメモリが足りていないと言うことですよね。 そこで自分で増設をしたいと思っているのですが、初心者でも出きるのでしょうか。 メモリの価格の相場、取付けする前にやっておかなければならないこと(バックアップと言うのは必要なのでしょうか、またそのやり方も教えて下さい)等分からないことばかりなので教えて下さい。 写真などのデータを保存する容量を増やすためには外付けのハードディスクがひつようなのですか?