• 締切済み

大学のイメージなどなど

2ちゃんねるなどの大学掲示板などでは高学歴の方が多いせいか、いちいち「東大・京大・に行ってる奴以外はくそだ」などと言ってくるんです。で僕はあるとき思ったんです。 社会的に見てどこらへんの大学に行けば高学歴と判断されるのでしょうか???教えてください。

みんなの回答

noname#50240
noname#50240
回答No.5

3の方が少し触れていますが こういう場も含めてネットは匿名ですから 「高学歴の人が多いせいか」というよりも「高学歴を偽っている人が多い」のでしょう。 くだらないですよ。まともな人は大学に入った後、ましてや社会人になったあとに「どの大学が学歴的に上か」とか延々と考えたりしないですよ。 気持ち悪いと思いませんか?こういう人。 こういうことを考えて、大学を選ぶなら東大へ行くしか無いでしょう。 もう少し、自分が何をやりたいかとか将来のビジョンとか考えて大学を選んだ方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47946
noname#47946
回答No.4

全国的に見て高学歴なのは旧帝大と早慶ぐらいです。 その他、 関東では、東工大、一橋、上智、ICUなどが高学歴になるはずです。 関西だと、神戸、同志社が高学歴に含まれると思います。 このように地域によって高学歴の判断は変わってきます。 例えば、関東の人には上記に挙げた東工大、一橋、上智、ICUは高学歴と認知されると思いますが、その他の地域の人はそれらの大学の難易度どころか、名前を知らない人も多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marmie
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

2ちゃんは匿名ですからね。 単なるネット高学歴が多いと思います。 一般から賢いと認知されるのはMARCHレベルぐらいからなのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48467
noname#48467
回答No.2

国立大なら,北大,東北大,東大,東京医科歯科,東工大,東京外大,一橋,名大,京大,阪大,神戸大,九州大,医学部全部。 あと筑波大,千葉大,横国なんかも入るかな? 私立は,早慶上智理科大,ICU,同志社,立命館,MARCHだと中央の法学部とか一部。 僕が,とりあえず思いついたのはこんな感じで,少し抜けてるかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c01dp1ay
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

一般的には旧帝大、私立で言うなら早慶上智(同志社、立命?)あたりじゃないでしょうか? 聞いた話では、全国的に名は売れてなくても、地方で有名な大学というのが存在するらしいので一概には言えないかもしれません。 でもまぁ旧帝大、早慶上智あたりならほぼ間違いなく高学歴だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院

    私は金沢大(工)です。(仮に)たまに学歴欲しさに京大、東大の大学院に進学する人がいますが、メリットはなんですか?また、下手に大学を変えないほうがいいという意見も聞きました。私も東大や京大に進学して世の中の評価が上がるならそうしますが、そうした場合のメリット、デメリットを教えてください。

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • 学歴として誇れる別格的な大学

    学歴として誇れる別格的な大学は、東大、京大、早稲田、慶應だと思うんですが、間違ってますか?他に偏差値だけが高い大学などあるとは思いますが。やはりこの4大学とそれ以外とでは、天と地ほどの差があるのも事実ですよね・・・。どうでしょうか?

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 大学名を自慢する人、しない人

    僕の周りの人で慶応や早稲田の人たちはこっちが聞いてもないのに大学名を言ってきます。俺は慶応ボーイだ、すごいだろみたいな感じです。でも東大や京大の人は自分の大学名をあまり言おうとしません。俺は東大生だすごいだろみたいな人は見かけません。ずっと隠していてあるとき東大生だったの?というようにわかります。なぜでしょうね?僕の姉は京大生ですがなるべく京大生だとばれないようにしているらしいです。なぜなら女性で高学歴だと男性が引くからです。皆さんの周りで大学名を自慢する人がいたらどう思いますか?

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • 大学生活が楽しめないかもしれない

    こんにちは 1浪文系です。 京都大学に行きたいと思っていましたが、実力不足で志望校変更せざるを得なくなりました。(大阪、神戸に落としました。) 私は京都大学以外の大学では大学生活が楽しめるような気がしません。 極端な話で気を悪くする人もいらっしゃるかもしれませんので、先に謝っておきます。私の考えは、【私にとって、日本で大学と呼べるのは京大だけ。それ以外の大学は私にとっては大学ではない。東大も一橋も京大より就職は有利だけれど、私にとっては大学ではない。】という感じのものです。 (※誤解してもらっては困るのは、これはあくまで私の中での考えであり、京都大学以外の大学に通っている方を否定するつもりは毛頭ありません。私にとっての大学は京大だけという意味ですので。) そのような理由のため、私は仮に東大に受かっても全然うれしくありません。 私は【京大】に行きたいので。 人からの評価云々ではなく、自分が納得するのは【京大】だけです。 実際、京大以外の大学でも大学生活を楽しむことはできるのでしょうか? 何か楽しいことがあってもそのたびに「京大だったらもっと楽しかったのに・・・」というように考えてしまいそうで不安です。 大学生活を楽しめないのならば、未来に希望が持てません。 実際、第一志望に落ちて別の大学に行った方、どうでしょうか? 経験談をお待ちしています。

  • 高学歴でよかったこと、悪かったこと

    旧帝大のものです 東大、京大、その他旧帝、早慶、国公立医学部を卒業されて社会に出られて高学歴でよかったこと、悪かったことって何ですか? 人を見下せる、2ちゃんねるで自慢できる、などは除きます

  • 近所に有名帝大があるのになぜその上の大学に行くんですか

    例えば自宅の近所に有名な大学があるとします。名古屋大学、大阪大学、神戸大学、東北大学などです。しかしそういう大学には行かずに最高峰の東大、京大に行く人がいますが、なぜ東大京大へ行くんでしょうか?当然そういう人達は阪大、名大ははいる事は可能なのですが、なぜそういう大学を目指すのか興味があります。中には研究したい事や、下につきたい教授がいるから目指すという人もいるとは思いますが、大多数は違うと思います。 やはり学歴にハクがつくから行きたいというのがあるからなのでしょうか?

  • 高学歴はなぜ成功するのか

    高学歴の方はなぜ人生で成功している人が多いのか 昨今では、TVで東大生を取り上げる番組(夢、勉強、京大生とのいがみ合い等)が増えてきていると思います。 統計データなどからみてみても学歴と収入には関係があるようだし、YouTuberですら名門大学を卒業または中退されている方が多い。 単純に学校の勉強ができるだけで上手くいくとは思わないし人によりけりだと思いますが、それでもメディアで取り上げられたり社会的評価においては、東大、京大が抜きんでていると思います。 自分は入試すら頑張っていない人間なので高学歴の人と肩を並べることはありませんが、気になったので質問しました。 超学歴社会とか言われているのでこんなこと質問してる暇あるなら、勉強しろって話ですが・・・ 失礼します。

文通の質問:写真同封について
このQ&Aのポイント
  • 文通での写真同封について悩んでいます。メールやラインでは気軽に写真を添付できますが、手紙だと重く感じてしまいます。
  • 先生との文通では家族の写真を送ったり見せたりすることがありますが、自分だけが写真を送ったり話したりするのが嫌です。先生からの返事もなかなかないので、送るかどうか迷っています。
  • 結婚式の写真を手紙に同封して送ることは間違っているのでしょうか?自分がしたいなら送ってもいいのでしょうか?
回答を見る