• 締切済み

保険の給付金について

子供が学校でクラスメイトに怪我をさせられました。 治療費はクラスメイトの親は払うようになりました。 子供保険を掛けているのですが、こちらが治療費を払わなくても、保険の給付金を請求出来るのでしょうか。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

保険の給付には治療費は誰が支払ったかは まったく関係ないですよ。

mapy
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、給付の手続きをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通院給付金付きの保険ですが・・・

    靭帯損傷の捻挫をしました 当方54歳 体重58kg 仕事の都合で休むことも出来ず 又 事務職ながら 座りっきりともいかず(仲間がサポートしてくれた為当初は動かないように出来たのですが)痛いのを 我慢しながら 通院治療を続けました。結局 靭帯が伸びたものは ちぢむことは無いこともわかり 随分痛みは退いたものの 歩けば 夕方には やはり 痛くてびっこを曳いてしまいます まだ治療中ですが 3ヶ月間の給付金までしか出ないというので 請求したのですが 保険会社から 捻挫なら 1.2.ヶ月分しか 出せないと 言われました。 私は 怪我をし 痛くて 治療の為に通院し 保険金請求したら 出せないというのは 納得できません。 保険とは こういうものなのでしょうか 私は 欲張りなのでしょうか

  • 子供の保険について。

    今現在小学生の子供がコープ共済のジュニアコースと学校から頂いたPTAの保険に加入しています。 どちらも怪我した場合通院のみでも日額で出るのですがこれを二つとも請求する事は出来るのでしょうか? もちろん請求は同じ怪我で通院したときです。 よく保険金の請求の用紙に「他に加入している保険はありますか?」「他の保険で給付金がでますか?」などのちょっとした質問がありもしかして両方請求してもどちらかしか出ないのだろうか? と疑問に思いました。 おわかりになる人いましたたら教えてください。

  • <至急>保険の給付金について

    保険の給付金について詳しい方ご回答宜しくお願い致します。 5年ほど前から都民共済の総合2型 医療特約 を契約してます。 半年程前より怪我の為、週一回ほど、接骨院に通院して治療をしています。 先生に給付金を申請できるよと教えて頂きましたが、もうすぐ顎関節症の手術があり給付金を申請する予定です。 年2回の給付金を申請はできますか??  2つは怪我と病気になる為、原因も症状も全く異なります。

  • 医療保険の入院給付金の請求期限

    入院給付金の付いている医療保険に加入しています。このことを忘れていて2年前に3泊2日入院し治療したのですが、当時入院給付金の付いている医療保険に加入していることを失念していたために 給付費の支払い請求をいたしませんでした。その入院給付金は日帰り入院保証です。 2年経過した現在でも給付金の請求は可能でしょうか。

  • 賠償金が保険会社から全額出ますでしょうか?

    知人の子供が登校中に友達に怪我をさせてしまい(歯を1本完全に折ってしまい、その友達は歯抜けになってしまいました。差し歯になるそうです)、知人は誠心誠意謝り、請求通りすぐに慰謝料90万円を支払いました。かなり無理をしたようです。 治療費は学校の保険から出ています。 知人は、子供が他人に怪我をさせたり、物を壊したりした時に支払う賠償金の保険に入っています(最高100万まで出ます)。 慰謝料を振り込んだ後で、そういう保険に入っていた事を思い出し、保険会社にそれを請求しようとしているのですが、90万円全額出ますでしょうか? それとも一部しか出ないのでしょうか?一部としたらどれ位出るのでしょうか? 被害者である友達の親御さんにお願いしたところ、保険会社への書類を揃える事を協力してくれるそうです。

  • 災害共済給付

    学校に行く途中に怪我をした場合、治療費や診察料は災害共済給付から出ますか?

  • スポーツ振興保険の用紙を書いてもらうのにお金は?

    子供が学校でケガをしました。治療した病院でスポーツ振興保険の用紙を書いてもらうように言われましたが、それにはお金がかかるのでしょうか? 以前私の保険請求用の診断書は5千円しました。そちらのほうが高くつくのではと心配です。

  • けんかのケガは保険が効かない?

    本日知り合いの息子さん(中3)が同じ学校の中2の生徒と喧嘩になり、相手に軽い怪我(打撲)を負わせてしまいました。本日夜相手の親と電話で話したところ、けんかによるケガは保険が効かないと医者に言われ、治療費として1万円以上を請求されたそうです。ここで質問ですが、本当にけんかによるケガは保険が効かないものなのでしょうか?ぜんぜん聞いたことがない話なので、わかりません。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 人身傷害保険と傷害給付金について

    先日事故をおこしてしまいました。 過失は100%私側にあるのですが、事故のときに足の甲の部分を骨折し1ヶ月ほどギブスを装着していました。 そこで、この怪我の治療費に関して人身傷害保険から治療費の実費は払って貰えるようですが傷害給付金ももらえるのでしょうか? ちなみに人身傷害3000万円、傷害給付金(部位、症状別)500万円の契約をしています。 宜しくお願いします。

  • 生命保険の入院給付金について

    すみませんが長文申し訳ありません 32才男性です 生命保険の営業さんについて 素朴な質問です 実は私の誕生日がもうすぐあり、保険の見直しとしては誕生日を迎えるまえに見直しをした方がよいとの事で、保険の担当者さんと初めて直に話をしました その時に私は 過去に三大疾病の1つに当てはまる病気で治療とリハビリを合わせて約4ヶ月連続入院しており、その時の給付金の申請をまだしていませんでした その話を担当者の方に話をしましたら『入院給付金』の申請を先にしてから保険の見直しをしましょうと言うことになり 『入院に関する診断書』を病院で依頼して請求をし、入院給付金の給付の受給が完了し、新しい保険の見直しに移りました… しかし、給付後に給付をしていただいた部署から『特定疾病に関する給付金のチェックシート』が郵送され、『ハイ』か『イイエ』で答えて返送する指示がありました。 郵送された理由は私が『特定疾病に関する特約』に入っていたのと入院時の病名からだと思われます… チェックシートの項目の対象には治療60日目での体への後遺症が有り、またはその時点での労働規制が有れば『ハイ』になり、後日必要書類を再送するので診断書を作成の上申請してくださいと書いてありました 約4ヶ月の間、治療やリハビリで連続入院をしていて、その間働けなかったので、まったく『イイエ』とは書けなかったのでコールセンターに問い合わせました すると 『特定疾病に関する特約』に入っている方には内容により私の申請した『入院に関しての診断書』ではなく『入院と特定疾病に関しての診断書』で申請請求をしますと言われました。 ・コールセンターさんの意見 内容にて『入院と特定疾病に関しての診断書』にて給付請求 ・私の担当の方の指示による現状 『入院に関しての診断書』による給付請求 ↓ 『その後、病名により特定疾病によるチェックシートが郵送された』 です 私の質問としましては… ・特定疾病の給付に該当するかに関して、病院の診断書に結果をゆだねるならわかりますが、グレーゾーンの状態では保険の担当の方は率先的に教えないのが普通なのでしょうか?その保険担当の方は約4ヶ月連続入院していたのと、特定疾病に関する特約に入っている事は知っています。 ・『給付金額の低いものだけ申請して終わろうとしてたのでしょうか?』 の2点です 今はその方に不信感があります

専門家に質問してみよう