• 締切済み

無線LAN アンテナ

wulongの回答

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.1

ホットスポットがたまたまあったと言うことですが、法的な問題が発生する可能性があります。 常時接続となるとつながった先のルータのログやセキュリティソフトなどで接続を検知され、いずれ面倒なことになる可能性も大です。 あなたが一切個人情報の類をネットでやり取りしない、逆にハッキングされることを絶対に防御できるとおっしゃるのなら素人レベルでは個人特定は出来ないかもしれませんが・・・ つながった先がまともでない人間である可能性は排除できないので、やはりちゃんと自分でネット接続の契約を結ぶべきです。 それはそれとして、アンテナは周波数に合わせて作られているので何に繋いでも役に立つと言うわけではありません。

関連するQ&A

  • USBなど使った無線LAN受信アンテナってある?

    こんばんは。ある場所で、ベランダに出ると無線LANの電波が強く、とても良くつながるので、室内にあるノートパソコンに、USBなどを使った受信アンテナを接続して、アンテナののみ室外にだせたらと思っているのですが、そんな都合の良いアンテナなんてありますでしようか? 検索してみると、中継器であったり、なかなか見つけられずにいます。

  • アンテナを増設したが、無線LANの電波が弱い

    タイトルのように、アンテナを増設してみましたが、 まだまだ電波が弱いらしく、時々ノートPC(内臓 無線LAN)の電波が途切れてしまいます。 自分なりに対策を考えてみました(納得していません) が、より良い案があれば教えてください。 ■環境・条件  ・YahooBB 8M  ・モデム+親機+アンテナから通信したい部屋まで   階段&3部屋離れている。  ・モデム+親機+アンテナはデスクトップPCを   使用しているため、移動できない。  ・ノートPCは無線LANのまま使用したい。 ■対策  Buffalo WLI3-TX1-G54  Buffalo WLE-NDR  上記の子機とアンテナを購入し、電波を増幅する。  ただ、アンテナ⇒子機⇒ノートPCは有線接続に  なってしまう。 なんとか、無線のまま快適な常時接続はできないもの でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 無線LANのアンテナ

    以前にもお世話になりました。 Bフレッツ100Mを使用しています。 現在、親機(1階)がバッファローのAirStaion WER-AMG54を使用してまして子機がイーサーネットコンバーターWLI2-TX1-AMG54(LANケーブル接続)を使ってます。(2階) 電波状態でご質問したいのですが、現在PCの横にコンバーターを置いて、平均電波状態65%位で下り速度の平均が15M位です。 いろいろ場所を変えましたが、今のが限界みたいです。 そして先ほど自分なりに実験をしてみました。子機のLANケーブルを長くして、1階につながる階段付近までもって行き速度を計ったところ約21Mでました。電波状態約95%です。 電波の何%と速度は関係あるように思えたのですが、そこで子機のコンバーターにアンテナの「WLE-NDR 」をつないでみようと思うのですが、アンテナの説明どおり感度アップするのしょうか? ちなみにホントは親機にアンテナと思ったのですがWER-AMG54は、アンテナ対応してないみたいです。 子機にアンテナを取り付けている方やWLE-NDR を使用している方、他アドバイス頂ける方などよろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    私の家は、無線LANでインターネットをしているのですが、モデム(送信側)からLANカード(受信側)が遠いのでインターネットをやっていると途中で電波が届かなくなり接続ができなくなります。そこで、電波を完全に届くようにするにはどうしたら良いですか。また、電波を増幅するようなアンテナはありますか。教えてください。

  • 無線LANのアンテナの設計

    はじめまして。 このディレクトリが適切なら良いのですが。 無線LANの外部アンテナを八木アンテナのような形にする事は出来るでしょうか。 回答欄に書くには、量が多いかも知れませんので、初心者にもわかるような良書かwebサイトを教えていただけるとありがたいです。 このような質問をしましたのは、 階下の無線LANの電波が弱く、時々接続が切れるのです。 PowerBookを1階へ持って行けば、確実に繋がりますので、単純に1階の天井のコンクリートが災いしていると思います。 無線LANに不細工ながらも外付けアンテナを付けたり、余分な電波を反射するというツイタテのような製品(こちらはあまり効果がありませんでした)を使用したところいくぶん改善しましたが、それでも切れる時があり、更になにか方法があればと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • USBアンテナタイプの無線LAN

    USBアンテナタイプの無線LAN PLANEX、GW-USFang300など と比べて、一般的に最新のノートPCの無線LANとでは どちらが電波をキャッチするのでしょうか? アンテナが長い分、アンテナタイプの無線LANがいいように思えますが、 ノートPCもそれなりにコストがかかっていると思うので。 バッファロー、WLI-UC-GNMなどと比べるとノートPCのほうが電波をキャッチするのですが。

  • 無線LAN

     無線LANでネットに接続しています。  ときどき、モジュラージャックから20Mくらい 離れの2階へPCをもっていくのですが、電波が弱く 接続が切れることがよくあります。  遠くまで電波を飛ばすアンテナや中継基地のような もので、お勧めの製品はないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたい

    無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたいのですが。 お世話になります。 自分の部屋のPCから、わずか5、6メートル先の無線ルータなのですが、 どうも廊下を挟んでいて棚が遮蔽物となっているのか、 無線ルータのある部屋のふすまを開けて人が出入りすると 電波干渉(?)で例えばネットゲームなどが回線落ちことがあります。 そこで無線ルータのアンテナに針金を取り付け、 部屋の外にそれを出来るだけ出すように伸ばしてみたのですが、 効果は無いようです。。。OTL 延長アンテナに使えそうな何か効果が期待できる材質のものってないでしょうか? 出来れば安価で選べるものが良いのですが。 ラジオの受信を良くするのようなイメージでやってみただけですが、 そもそも電波の種類ってまた違うのでしょうか? だから全然意味がなかったりして。。。(^^;) 何かご存知な方、宜しくお願いします。

  • 無線LAN内蔵アンテナについて

    DELLのwifiアンテナ内蔵のラップトップを使用しています。 出張などで海外に頻繁に赴くのですが、その時宿泊場所等から野良電波を利用してメールのチェックやインターネットをしています。 出張先によっては、野良電波が微弱で接続がままなりません。 そこで、指向性アンテナ若しくは外部アンテナを接続できたら良いのではと考えましたが、これって可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線アンテナに詳しい方お願いします。

    MVT-7300を使用しアマチュア無線を聞こうと思っています。部屋の中で付属のアンテナを使用し受信を行いましたがラジオ・TV等の電波しか受信できませんでした。 アパートの1階で周りが建物に囲まれているのが原因と思います。 そこで考えてみました。 1.建物等を貫通する波長が長い周波数の電波を受信する為に、室内ワイヤーアンテナ等でHF帯の電波を受信することは不可能なのでしょうか?(電波状況にもよると思いますが・・・) 2.1mぐらいの長さのアンテナをベランダに取り付ける。 何か他の良い方法があれば教えてください。 ブースターを使用する??等