相続不動産の地代収入に関する調停の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 祖母の遺産分割調停が不成立かもしれない理由とは?
  • 長男が地代の独占を続ける可能性とは?
  • 地代収入の証拠集めや請求金額についての対策は?時効の考慮も必要?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続不動産から得られる地代について

祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。こうなった場合地代収入についても分割するように民事訴訟の申立をするつもりですが、 1.地代収入の証拠集めは、どうすれば効果的ですか?とても長男がまともな資料を提出することは期待できないので、例えば、裁判所の強制力をもって、土地の借り手に対し、資料を提出するよう求めていくことは可能でしょうか? 2.相手に請求する金額は、地代収入から固定資産税や地代収入の所得税を差し引いた金額とするべきでしょうか?固定資産税や所得税の調査はどうすればよいのでしょうか?また、収入の蓄積から得られる金利収入についても分割可能ですか? 3.祖母の相続開始後20年程度経過しています。時効で地代収入の分割は不可能であることも考えなければなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.1

おかしな調停員ですね。私は不当利得で請求しましたが,裁判長に遺産分割で請求することを勧められました。 (1)地代についての算定は不動産鑑定士に頼むのが妥当と思います。現実の地代を知りたいなら借主に直接聞くか,裁判で人証として出てもらうというのも出来ると思います。あくまで私の知る限りですが,裁判所は強制してくれないようです。 (2)請求するなら固定資産税や所得税を引かず,できるだけ金額を多くした方が良いと思います。裁判になると被告が税のことを主張してくると思いますが請求するならしてくださいで済みます。なお固定資産税は市役所に行けば10年分ならわかります。所得税については税関係のホームページを見ればわかると思います。不当利得として裁判するなら収入の蓄積という考え方ではないですが年利5%の利息をつけることはできます。 (3)相続開始後のすべてが不可能ではありません。すくなくとも10年間分の請求は認められます。10年以上前のものはどうかわかりません。  裁判にするなら弁護士に相談した方が良いと思います。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 misae0627さんのケースは土地の分割も裁判でやったのでしょうか? 土地は遺産ですが、基本的にそこから発生する家賃などは遺産ではないという考え方があるようです。調停のなかで共同相続人の合意があれば、賃料なども合わせて遺産分割の対象とすることができるという考え方もあるようなので、misae0627さんのケースは共同相続人の合意のもとに裁判をおこなったのでしょう。 1.借主が個人情報保護法などを理由として非協力的な場合に裁判所に例えば、情報開示するよう訴えをおこして情報開示させることは可能なのでしょうか?実際借主に直接聞いても情報開示しないところもありました。 2.請求する金額が多いとその分訴訟費用も高額となる恐れがあると思いますが、、、裁判が終了して確定した金額が請求金額より少なくなった場合は訴訟費用は戻るのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.3

 訴訟費用の負担割合についての基準は知りませんが,ほかの案件では金額とリンクしていませんでした。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.2

 遺産の分割については調停が申立てられたところです。質問者さんの言うように地代は遺産に含まれないという考え方があるので私は遺産分割の調停より前に不当利得の返還請求をしました。すると弁論準備の段階で裁判長に地代は本来遺産分割で請求すべき問題なので調停を申し立てた方が良いと言われたのです。理由は詳しく聞かなかったのですが合意があれば遺産分割で解決し合意がなければ改めて請求しろという意味だったのかも知れません。 (1)法律的に裁判所に権限があるのかどうかは知りませんが,仮に実際の賃料がはっきりしなくても不当利得であるのが認められれば地代がいくらになるかは何らかの方法で算定され判決を出してくれるので心配しなくても大丈夫です。 (2)訴訟費用は訴訟を起こした時に原告が裁判所に支払い,金額は地代総額が1000万でも10万程度です。訴訟費用の負担については判決でどちらの負担か決められます。全額認められると被告負担という判決がでて,あなたが被告に請求することになります。請求額より少ない額と決まると,何割を原告,何割が被告負担と判決になるので被告負担分を請求することになります。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 訴訟費用について全額認められた場合はよく理解できました。 例えば、請求金額が1000万円で判決で請求金額より少ない400万円と認められると原告、被告で訴訟費用はどのような割合、金額で負担するのでしょう?

関連するQ&A

  • 相続についての時効

    祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。 長男が調停を取下げた場合 1.私の父から土地の分割について調停の申立 2.地代の分割について民事訴訟の申立 をしていくつもりですが、 そもそも心配なのは、時効です。祖母が亡くなってから30年近く経過しています。 1.遺産としての土地 2.土地から発生する地代など について時効にかかり請求できない恐れはありますか?

  • 法定相続人と訴訟

    祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。 調停員からもし地代の分割を希望するなら、別途民事訴訟の申立をするしかないし、遺産分割としての調停は遺産の範囲をあらかじめ決定したうえで遺産分割するので、そのあとで地代についても民事訴訟の申立をすると、調停で決まったこともまた白紙に戻るといわれました。 長男が調停を取下げた場合、祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。 調停員からもし地代の分割を希望するなら、別途民事訴訟の申立をするしかないし、遺産分割としての調停は遺産の範囲をあらかじめ決定したうえで遺産分割するので、そのあとで地代についても民事訴訟の申立をすると、調停で決まったこともまた白紙に戻るといわれました。 長男が調停を取下げた場合 A 地代の分割のための民事訴訟の申立 B 遺産分割の調停の申立 を予定しています。 ところで、法定相続人は7人です。 現在は、長男が調停の申立人で残りの兄弟6人が相手方となっています。 1.長男が調停を取下げた場合、兄弟6人の意見が一致し、連名でA,Bの原告なり、申立人となればよいのですが、もし、兄弟の足並みがそろわない場合は、父が単独で原告なり、申立人になることは可能でしょうか? 2.もし、単独で父が単独で原告なり、申立人になることが可能であれば、訴訟金額は1/7となるのでしょうか?

  • 遺産分割までの賃料

    祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。 土地の分割については、当方より調停の申立をする予定ですが、地代収入についても分割したいのですが、どのように進めていけばよいのでしょうか? 土地の分割の調停の申立と同時に地代収入の分割についても別途訴訟をおこさなければならないのでしょうか? 調停では弁護士をつけていないのですが、民事訴訟となると弁護士をつける必要があるのでしょうか?

  • 税金相当の地代は収入になりますか

    土地を貸して地代を貰うとして 固定資産税を負担してもらう程度ですと それは収入になるでしょうか? 身内でしたらその程度のやりとりOKとききましたが 土地所有者と法人ではどうなのでしょうか 不動産収入として、地代を収入、税金を経費のようにして 相殺するのでしょうか? あまり収入を増やしたくありません また、地代が税金以下でしたら 不動産収入が赤字で給与所得からマイナスできるでしょうか よろしくお願いします

  • 遺産相続

    31年前に亡くなった祖父の相続財産である土地の相続登記が未了になっています。祖母は15年前に他界。 生前に私の父は祖父より土地を購入していたため、12年前に調停を申し立て 兄弟たちの合意をもって名義変更をしましたが、 残りの土地の固定資産税を他5人の子供たちで分割して払っており、 一向に相続分割をすすめる気配がありません。 私の父は、購入の事実を認めてもらうため、占有していた土地の16%を手放し、相続も放棄しました。 (1)私の父には遺留分はありますか。 (2)他の兄弟たちは固定資産税を払い続ければ、住み続けることができますか。 (3)12年前の裁判費用は、885条1にて相続財産の中からの支出になりますか。

  • 不動産三分割の財産相続

    三人兄弟です。 私は次男(既婚子供あり)で父と敷地内同居をしてきました。 父が亡くなり、兄弟で等分に三分割までは決まりました。遺言書は無しです。 私の今住んでいる土地をももらうので、残りの土地を売ったお金をほぼ 兄と弟でわけます。税理士さん、司法書士さんにも相談しております。 ところが弟が 「俺と長男が八千万もらい所得税を一千万以上払うのはおかしい。 次男も今ある土地と一千万もらうのだから、兄弟の所得税を三分の一払え。」と言ってゆずりません。 「私が何年かして自分の土地を売るときに所得税をおまえ(弟)らが払うのはおかしい。 所得税をはらいたくなくば、自分の取り分、八千万の土地を売るな。」とかを 強く言っても「兄貴も払ってくれよ。」とねばります。 私にもまちがった認識があるのでしょうか? 税理士さんなどはそこらへんは相続人で話し合いをして決着をつけてください、 と言います。

  • 地代の値上げ調停に対抗して値下げできるか

    借地人です。 地主さんが地代を値上げしたいとおっしゃって来ました。 いろいろ調べたところ、地代は大体公租公課の2~3倍だということ、 私が払っている地代はそれよりかなり高いことを知りました。 (固定資産税も都市計画税も、むしろ下がっているのに。) この状況で地主さんが値上げをしたいと調停なさったとしたら、 それに対抗して値下げをしたいという調停?をすることはできるのでしょうか。 「調停」なのだから、どちらも同じ一つの調停ということになりますか。 おかしなことを聞いていたらすみません。 裁判で、「対抗して裁判」することはできなかったような気がしたので。

  • 地代って何をもとにきめるのですか?

    田舎に約50坪の私名義の土地があります。 いろいろあり親戚がその土地の上に建物を持ち商売しています。 買取を請求していますが、地代をもらえればそれでもいいかなと思っています。 しかし毎月10万円にするのか20万円にするのかまったくわかりません。 なにを基準にするのでしょうか? 土地の評価額(固定資産を払うときの)は約1800万です。 路線価で計算すると約2040万です。 固定資産税は(都市計画税もいれて)約8万です。 いくらぐらいにしたらよいのでしょうか?

  • 共有名義の土地の地代。

    4人(A、B、C、Dとする。)の共有名義の土地があります。 土地の上には4人とは関係ない人(Eとする)の家がたっています。 Eは地代をAに払っています。 地代の賃貸契約は口頭であると思われます。 この土地の固定資産税は代表者のAのところにのみきますのでAが払ってます。 権利書もAが持ってると思われます。 B、C、Dはこの土地がが自分の物であることをしりませんでした。 最近公課証明書をとりよせてこの事実がわかりました。 地代収入は4人でわけるのが正当のような気がするですがちがうのでしょうか? 固定資産税もはらっていない、権利書も契約書ももっていない B、C,Dはその権利がないのでしょうか?

  • 民法に詳しい方(相続・、土地分割)

    こんにちわ。 【背景】 Aには長男、次男、三男がいました。Aが住んでいる家の土地は、同居していた長男が相続する予定でしたが、Aの死後、この兄弟が大喧嘩をし、怒った次男と三男が(嫌がらせとして)土地を分割し、登記もしてしまいました。現在、土地の所有権は1/2が祖母、残り1/2が次男、三男のものになっています。そして、分割された土地の上に建っている家には、今も祖母と長男夫婦が住んでいます。 【質問】 土地登記すると、毎年固定資産税を払いますよね?次男、三男は土地の所有権を持ってはいるものの、実際そこに住んでいるのは長男ですし、税金だけ払って損のような気がするのです。土地の上には建物が建っていますし、土地を売ろうにも売れないと思うのですが、この次男、三男にとって、土地登記したメリットってあるのでしょうか。ご回答お待ちしております。