• ベストアンサー

村、小さな街での生活とは?

hirohiroroの回答

回答No.7

こんにちは! 私の住む町は人口約20000人です。町の中心部には確かにある程度のお店はありますが、変な話、町の中にいわゆる大手チェーン店の経営するお店(スーパー・飲食店・ホームセンター等)が全くないのです。(関係者には申し訳ないんですが、町はやや閉鎖的なのかな?と思ってしまいます)スーパーは地元北海道の有名チェーン店が2軒、後はA-COOPが大きいほうですね。個人商店が圧倒的です。 私の住んでいる地域は、町の外れでしかも車で15分で札幌市郊外に行くことができる所なので、町の中心部に行くよりは札幌に出たほうが買物はずっと便利なのです。(町に経済効果をもたらしていない住民ではあります・・・) それは、多分、私がこの地に越してくるまで都会型の便利な生活が当たり前だったから、この地で生活するのに不便を感じているから、と思います。 新居を購入する時に「この辺の地域なら不便を感じないで住めそう」と思い、田舎暮らしを希望する主人との折衷案でこの地にしたのですが、未だに馴染みきることができないです。それでも、この地は嫌いではないです。ご近所にお友達もいます。自然環境には恵まれています。虫やカエルが多いのが辛いです。以前はカエルの姿を見るのも嫌でたまらなかったのですが、慣れというのは恐ろしいもので(?)カエルを離れてみているのは一応大丈夫になりました。 最近近所のお店にもできるだけ行くようにしています。地元ならではというおいしい野菜が安く買えたりするので。もし地元のお店に行く気がしなくなっても、車があれば札幌に行ってしまいますので困ることはなさそうです。

niro55
質問者

お礼

そうですか。でも札幌のような大都市に近ければ、都会に 住んでるのとそんなに大差ないですかね。 質問の意図としては、う~むもっと田舎で、となり街までも 遠いようなところを仮定していたもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京・愛知・大阪などの都心部に住んでいる方へ質問です。

    都会と田舎の考えについてご意見をいただけたらと思います。 1.今住んでいる所と出身地の規模(大体で結構です、「市」・「村」だけでも人口でも) 2.都会の良いところ・悪いところを教えてください。 3.いずれ田舎に住みたい・戻りたいと思いますか?またそれはなぜでしょうか。 4.そのほか都会・地方について意見があれば教えていただければ幸いです。

  • 消防団てどの位の規模の都市まで存在する?

    関西圏にある人口1万人弱の田舎の町です。 ボランティアで地元の消防団に入っています。(無理矢理入れられている) テレビなどで時々火事、水害、失踪などあった時、ヘルメット被ってハッピ着て映っているあれです。 隣の市は消防署があるけど消防団は存在しています。 東京等の大都会なんておそらく無いんですよね。 どれくらいの規模の都市くらいまで消防団はありますか?

  • 東京&近郊、住みやすい街

    次にあげる駅の街のうち、暮らすのにお薦めの街とその理由を教えて下さい。 各駅から10分圏内の別の駅でお薦めがあれば、そちらも是非教えて下さい。 千葉、松戸、市川、柏、佐倉、浦和、越谷、熊谷、所沢、川口、本庄、 日吉、川崎、横須賀、相模原、平塚、立川、町田、青梅、八王子、 浦和と川崎と日吉(大昔)と立川は行った事あるものの、他は土地勘がなくて…。 柏が良い街ランキングの上位だというので気になっているのと、平塚だったらサーフィン出来るかな?なんて思ったりするというのはあるけれど、それも決め手にはならなくて(汗)。 いくつか候補を絞ってから、実際に見に行こうと思ってます。 個人的に住みやすい街の条件は ・夜12時頃でも人通りがある程度あって、かつ女性が1人で歩いても危なくない。 (川崎、横須賀、立川あたりは繁華街のイメージが強く、逆に他の街は人通りが少ないイメージはあるけど、実際どうなんでしょうか?) ・静かすぎる所、真っ暗な所が苦手なので、夜でもある程度は明るい方が良い。 ・駅から10分圏内で家賃相場が7万5千円以下(1ルームでそこそこきれいな所希望) ・駅近くの住まいでも、日当りが確保出来る(都心みたいにごみごみしていない) ・物価が安い。 ・深夜にやってる大型スーパーが駅近くにある。(ヨーカドーとかイオンとかジャスコとか…) ・車がなくても生活出来る。 ・最寄り駅か近隣に中規模以上のショッピングモールかデパートがあって、都心に出なくても、洋服などが一通り揃う。 ・ジムや図書館が駅から徒歩15分内にある。 ・そこそこ大きな書店がある(遅い時間までやっていたらなおうれしい)。 ・駅前にスタバなどのコーヒーチェーンやファミレスなど、いわゆる「サードプレイス」的なものがいくつかある。(←駅から遠い幹線道路とかじゃなくて) (・税金が安い。←上記都市だと住民税に差はあるのでしょうか…。) という感じです。 プラスして絶対条件ではないけれど、無印、ユニクロ、ブックオフが近くにあれば幸せ(小市民)。 どこも最寄り駅の側に支店があるので、通勤での差はあまりなさそうです。 実際に上記街にお住まいの方、実感として気に入っている所、気に入らない所(あれば)、上記条件を満たしていると思うかどうかについても、分かる範囲でよろしければ教えて下さい。

  • 村おこし

    ここでよいか分からないのですが、何年か前に若い人たちが都会へ出ていってしまって人口が減ってしまった村や町で移住者を募集して住んでもらって仕事を斡旋して・・・というような事がどこかの村か町で有ったのですが、今はそのような町や村へすみたい人を招いているような所は無いのでしょうか?

  • 男の一人暮らし、これは気をつけよう。

    男の一人暮らし、これは気をつけよう。 実家を出たんですがなにかありますか?生活のやりくり、防犯、勧誘とか。 家は小規模マンションで都会のベットタウン地域です。実家に近いので見慣れてるけどパチンコ店、居酒屋、食堂、コンビニ、スーパー、学習塾という元気のいい街です。

  • 学芸大学に似た街

    現在、学芸大学に住んでおります。近々に立ち退きに合う予定ですので、戸建て購入を考えております。土地を購入→注文建築または古家つき格安土地購入→大規模修繕リフォームで考えています。 学芸大学に住んで、8年ほどになりますが、私の生活スタイルにピッタリで、できればこの街から離れたくありませんが、土地が高いために他の街も検討しています。 私の希望は: ・スーパーが充実している ・大きなデパートがない(好きではありません) ・商店街に活気がある ・インテリアショップが充実している ・緑が適度に多い ・通勤地は新橋または御成門。将来新宿になる可能性あり(少ないですが) ・実家は千葉県船橋市(駐車場を置ける広さを確保できれば、車で1時間~1.5時間であればOK 現在37歳女性独身で、その街または付近の街で、インテリアなどを楽しみながら暮らしたいという希望があります。また単身なので、周りになにもなく山籠りのような生活はしたくありません。 家は、2500万~3000万円前半で考えています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 金沢市と富山市

    先日北陸旅行をしました。 金沢と富山を訪れました。ガイドブックを見ると金沢の人口は45万人で、富山は42万とありましたので、同じような規模の街だろうと思っていたのですが、私の目にはどう見ても金沢の方が倍は都会に見えました。おそらく富山の方が面積が大きいからだとはおもいますが、それにしてもと思います。 両市の方に聞きたいのですが、私の認識は偏見でしょうか。特に富山市の方に何か反論があればぜひ聞きたいです。街を歩いてみての大雑把な印象なので、正確なものとは言えませんし。 ※都会や田舎のいい悪いの議論は除きます。皆様の客観的な印象が私の認識とあっているのかずれているのかを知りたいです。

  • 名古屋市:障害者に優しい街

    名古屋内に分譲マンションへの引越しを考えております。 兄が足が悪く、外出するには 車椅子が必要ですので、家(マンション)から 近く、歩いていける距離に生活環境が 整っている所を希望しています。 条件としては、 ●大きな総合病院(潰れそうにない)が近い。 (出来たら評判のいいところ。) ●大型スーパー、中型スーパーが近い。 (周りに数件あると余計嬉しいです。) ●平地。 ●環境がいい。 ●福祉に優しい街。(赤字でない所) ●郵便局、銀行などが近い。 ●治安がいい。 ●緑がある。 名古屋の事はよく分かりませんので、 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • 名古屋で犬と生活するに最適な場所は?

    彼と犬と3人暮らしをはじめるのですが、彼の仕事の都合で名古屋で暮らすことになりました。 引越しは春を予定しています。 生活するにあたっての条件を考えてみたところこんな感じかな?と思いました。 ・勤務地は名古屋駅。乗り換えなしで通勤可。 ・治安の悪くない(浮浪者とかがいない)犬が散歩できる公園が近所にある。 ・犬も入れるカフェやレストランがある。 ・鮮度がいいものが購入できる明るくてきれいなスーパーが駅のそばにある。 ・子供ができたときのことを考えて、風俗・パチンコ店・ホテルなど教育上よろしくないものを排除している。 上記の条件に少しでも近い街に住みたいなーと思っていますがおすすめの街はありますでしょうか? 実家は神戸で、今は東京の自由が丘に住んでいるせいか情緒があるというよりかはモダンな感じの街に住みたいと思っています。東京でいえば駒沢みたいな犬と暮らしやすい街がいいです。 名古屋は私も彼も初めての街なので、どなたか教えてくださるとうれしいです。 第3の故郷として大好きな街になれればいいなー(^^)

  • おすすめ引越し先

    地方出身なので東京のことがあまりわからないのですが、今月中に引越しをします。仕事場候補(予定)が丸ノ内か六本木・赤坂周辺なので、どちらにもアクセスが簡単で、家賃が安くて広めの賃貸がある街を探しています。欲を言えばスーパーなどがちゃんとある所がいいのですが(以前都会のど真ん中に住んでいてスーパーがなかったので)。仕事場が決定するまではマンスリーマンションなども考えたのですが、思ったよりも費用が高くついてしまうので、ほぼ間違いなく仕事場になるであろうこの二つの街にアクセスしやすい所を探しています。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう