• 締切済み

消防団てどの位の規模の都市まで存在する?

関西圏にある人口1万人弱の田舎の町です。 ボランティアで地元の消防団に入っています。(無理矢理入れられている) テレビなどで時々火事、水害、失踪などあった時、ヘルメット被ってハッピ着て映っているあれです。 隣の市は消防署があるけど消防団は存在しています。 東京等の大都会なんておそらく無いんですよね。 どれくらいの規模の都市くらいまで消防団はありますか?

みんなの回答

  • polklklk
  • ベストアンサー率0% (0/36)
回答No.4

No.2wです。 確かに地元中心でよそから来た人は入っていない気がします。 質問とそれますがちょっと失礼。 私は10年以上消防団に携わり幹部まで経験して退団しました。 あなたの補足等を拝見しましてやる気がなくて嫌々されているのが よくわかります。長男で家や地元を守っていかれるわけですよね。 もうちょっと家や地元の代表としての誇りやプライド、そういった ものを自覚されてみてはいかがですか。弱音や愚痴ばかりで カッコワルイです。

tatibana3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 向き不向きは性格的なものもあると思いますよ。 言われたことに切れて辞めた者もいます。 体育会系みたいに上から言われた事は理不尽な事でもやるのが好きな人はいいですが、私は昔からそれが嫌いです。 一応我慢はしていますが。 それと20歳ソコソコの学生で3、4年で多府県へ就職で退団して出て行くものが後を絶ちません。 一度入れば今後入らなくてもいいので、取りあえず義務だけ果たしてみんな逃げているんです。 私の場合学生時代~4年前までは多府県にいて、30代後半でこっちに帰ってきたのでまだ3年目です。 何年かで辞めれるんだったらいいのですが、人が少ないし入って来る者が0人の年もあるので、50歳超えても出られないなんて事も予想できますし、役も数年ですぐ回って来そうです。 同級生で20年くらいやってる人でも、下ばかり抜けて定員割れしてしまい抜けれないのでまだやってる人もいます。 また隣の市にいながら入っている者もいるので純粋な地元民は5人くらいです。 団員になる人が有り余るくらい人の多い地区がうらやましいです。 出口の見えない迷路に入ってしまったようなものです。 火事があったら火を消しに行こうと思うボランティア精神はありますが、上のような事を考えると愚痴も出ます。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

横浜市だって存在していますし、東京23区にも有りますよ。 僕は横浜北部ですが、当地に存在している消防団は横浜市内の大会での常連団だそうな。 ちなみに消防団だけで消防機関が無い町村(非常備消防)や消防救急を他市町村に委託している自治体(東京都多摩地区もほとんどそうだけど)も複数存在しています。

tatibana3
質問者

補足

東京にもあるんですか! しかも23区内に。 でもおそらく地元に長くいる方ばかりなんでしょうね。 よそから来た人、高級住宅街の人、マンションの一人暮らししてる人なんて除外されてる気がします。

  • polklklk
  • ベストアンサー率0% (0/36)
回答No.2

東京にももちろんあります。 うちの近所は消防機庫です。 今は操法大会の練習が始まったらしくけっこう出入りが多いです。 今のところ勧誘は無いです。私自身は入団してもいいと思っています。 本来ならボランティアですから私から入団するべきなのでしょうが 面倒だなと思う気持ちの方が強いのだと思います。

tatibana3
質問者

補足

>今は操法大会の練習が始まったらしく・・・ 私も躁法の役が当たっていて今日も練習して来て疲れました。 団員が十分いてやる気が多い地区もありますが、うちの地区では人が定員に満たなくて無理矢理選ばれて嫌々やっています。 うちの地区は長男が入らなくてはいけない。 軍隊みたいです。(昔から比べるとやさしくなったようですが・・・) 自分の町で火事があったら消しに行く手伝いはしようと思いますが、それ以外のことが嫌です。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

東京23区にもありますよ。 私が以前いた板橋区にはいくつもの消防団が存在してます。 出初式後、倉庫から火事を出して新聞に載った消防団もあります。(笑)

tatibana3
質問者

補足

おそらく消防署も完備されていますよね。 うちの町では山もあり広いので近くの消防団が初期消火などする役目を負っています。 通報してたら間に合わない事も・・・。 仕方ないといえば仕方ないのですがやりたくないです。

関連するQ&A

  • 都市圏人口 ?

    たいした疑問ではありませんが、教えてくださいませんか。 アメリカの都市の人口を見ますと、日本の都市よりも、少ない感じがします。 デトロイト市は90万人ですが、超高層ビル群があります。 サンフランシスコ市の76万人ぐらいですが、かなり都会的な風景です。 クリーブランド市は46万人だそうですが、実質200万都市だとか、300万都市だとかという記述があります。 シカゴ市は290万人ですが、東京よりも桁違いに超高層ビルが一杯です。 東京は、すごく地価が高いと聞いていますが、それなら超高層ビルのほうが安上がりではないかと思います。 でも、東京は超高層ビルが少なく、アメリカの人口150万人の都市のような感じです。 どうも、都市の人口って、行政上の線引き次第で、なんとでも変わりますから、あてにならないのじゃないかなって、思いました。 そうかと言って、東京も横浜も、ひと繋がりの都市として、東京の名前で扱うのも、へんな感じです。 私達は、ふだん、この街は人口の多い大きな大都会で、この街は地方都市で、この町は田舎町で・・・という感じを持っていますが、その感じに相応しい都市の人口の表しかたは、ないのでしょうか。 それは、インターネットなら、どこで調べられるでしょうか。 超高層ビルがいっぱい建っているのに、人口50万人だなんて、そんなアメリカの都市の人口には、戸惑ってしまいます。 アトランタ市って、たった42万人ですよ。 でも、アトランタの写真を見てください。 あれは、42万の町の顔ではありません。 都会ですよ。 田舎という感じはしません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消防士試験について

    初めましてこんにちは。 某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。 来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。 また、幼いころから消防士に憧れ、スポーツで培った基礎体力と 大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし 私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。 私は、政令市令都市と地方の消防署を受験する予定なのですが 田舎の消防職員は大体1人平均、2~3つの部署の仕事を掛け持ちし 田舎の消防は人手が少ないのでオールマイティーにこなさないといけないと耳にしました。 そういった場合、私の志望動機では、地方の試験で面接の際 「ここでは、予防の仕事は少ないよ」、「もっと大きな地域を受けたら?」など言われるのではないか。 また、そういった場合、自分は社会に貢献できるのかなど考え、どこを第一希望とするべきか迷っています。 ですが、地元に近いところで働き、親を安心させたい、地元に貢献したいという思いは強いです。 長文になり、分かりにくい文面になってしまいましたが 「なぜ、ここで働きたいの?」と地方で言われた際、「予防の業務で町を安全にしたい、子供たちに火災の恐さを伝えたい」ということを、素直に伝えればいいのでしょうか? アドバイスなどがありましたら、どうかよろしくお願い致します。 補足;今のところは、私の地元と近くの政令市令都市、東京消防庁を受けたいと考えています。

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

  • 関西から九州で涼しい都市はどこですか?

    夏場に関西から九州までに涼しい都市はありますか? 平地より2~3度以上気温の低いところでクーラーを使用しなくても なんとか過ごせるような都市はあるでしょうか。 都市の人口2~3万以上ならOKです。 それかWiMAXの使える環境なら多少田舎もOKです。 ご存知の方どんなことでも結構です。 情報をお願いします。

  • 遷都後の以前の都はどうなってたんでしょうか?

    遷都するばそれまでの都は都でなくなってしまいます。 都って当時は賑やかでにぎわってたんでしょうが、遷都されたらそれまでの都はただの田舎になってたんでしょうか?人も新しい都に代わる人が多かったりしてさびれていたんでしょうか? 今は古都である京都も都会ですが。もちろん一番の都市は東京で京都は単なる一地方都市ですが。 人口を考えれば今なお都会である京都の様な町もありますが今の様な人口じゃない当時はどうだったんでしょうね。

  • どういうところに住んでますか?

    みなさんの住んでるところを都会?田舎? 1、大都会(人口100万人以上) 2、中都市(人口20~50万人くらいの) 3、10万人前後の市など 4、1万人以下の田舎 5、5000人以下のド田舎

  • 消防団の出動体制について

    興味本位の質問ですみません。私の町の消防団は火事が起こると、24時間いつでも役場や消防署などから町内全域にサイレンが鳴り、各家庭の有線放送で場所、火災種別などが放送されて出動します。第一号指令で火災発生場所の近隣の分団、第二号指令で町内全分団が出動という体制をとっています。でも知り合いがある都会の市に住んでるのですが、サイレンは鳴らないし、実際消防団が出動できるのは火災2~3回に1回だと言っていました。私は消防団はずっと全火災に出動するものだと思っていたのですが実際は違うんでしょうか?興味本位の質問で申し訳ないのですが回答をお願いします。

  • 消防士になるために予備校に通いたい

    現在、働いています。北海道在住で明日で21歳になります。高卒です 今は地元の食品工場で、働いているんですが、消防士を目指そうと思っています。 まだ勉強を始めているわけでも、学校に通っているわけでもないんですが、働きながら情報を集め勉強費用を貯めているところです。 お金が溜まったら、予備校に通って勉強したいと思っているんですが、地元の学校に通うか、それとも東京の予備校に通うかで迷っています。 北海道の消防士の多くは、大卒でなければ受験できない自治体が多く、僕自身も大規模な消防で働きたいという思いがあり、東京消防庁や関東の政令指定都市を目指しています。 地元の旭川市にも予備校はあるんですが、消防専門のコースがなく、面接や論文対策が北海道の自治体向けに対策されたものらしく、道外の消防士を目指している人は皆無だと聞きました。 東京の予備校に東京消防庁合格一本を目指したコースがを開講している場所があります。 そこに通うには、東京で一人暮らしをする必要があり、お金がすごくかかりますが、本当はそこに通いたいです 東京消防庁や関東の政令市を目指す場合、東京へいって勉強したほうがいいでしょうか? 地元の予備校だと実家から通えるので、お金がかからないですが、お金がかかっても、東京の予備校に通うべきでしょうか 回答おまちしてます

  • 都市ガスの工事について

    田舎のほうでは都市ガスではなく、プロパンガスを利用している方が多いと聞きます。 理由としては色々考えられますが、主に「供給地域ではないから」が挙がっています。 では、なぜガス会社が供給のための工事してくれないのかというと「利益が見込めないため配管工事をしない」ようですね。 田舎は田んぼや山が多いですしね・・・航空写真なんか緑多いし、住宅地も都会に比べて少なさすぎる・・・。 地元がそうなので納得です^^; ↑ここまでは自分で調べました。 私が疑問に思っていることは、「水道管は田舎のほうでも引かれているのに、なんで都市ガスは引いてくれないのか」です。 水道事業のほうはどんなに田舎でも利益が見込めるのですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 消防士への転職

    はじめまして、関西まぐろと申します。 24歳男独身です。 現在の会社に勤めて2年半になります。 大学卒業時に、警察官か消防官になりたいなと漠然と思っていたのですが、親に反対され(危険だからという理由)それほど気持ちが固まってはいなかったので、趣味でもあるバイク関係の会社に地元を離れて就職しました。 しかし、就職先では消防関係の機器を扱っており、さらに高校の時の先輩が消防士になり話を聞いたりしていくうちに、だんだんとやはり消防士になりたいとの思いが強くなり、地元の消防士試験を受けました。 1市目は落ちてしまったのですが、現在実家がある2市目の内定をいただきました。 ここで一つ問題なのですが、何回か話をしたにもかかわらず親(特に母親)がいまでも反対しているのです。 「もう帰ってくるな」だとか、「やるんだったら違う土地でやってくれ、死んだと思うから」などなんとしてもやめさせようという気のようです。 毎回色々言われるので最後の方は家に帰らずにホテルに宿泊して試験を受けたりしていました。 気持ちはわからんでもないのですが、今まで自分がやることにここまで干渉されたことはなかったので正直戸惑っています。 現在の仕事を続けていても、消防士になりたいという気持ちは変わらないです。 もしこれで地元で消防をやることになってもいつまでも心配をかけ続けることになり、実家にはいづらい気持ちです。 なんだったら他の都市を受験してそっちでがんばろうかという気持ちもでてきたのですが、内定をいただいた身であるし 年齢制限もあるので受かる保障はありません。 地元でも一人暮らしをすればよいとは思いますが、消防学校へ行く期間は休みが土日だけなので、結局は実家に世話になることになります。 今まで育ててくれた親に精神的に負担を与えるようなことはしたくないのですが、この状況をどう思いますでしょうか?? ご意見、お叱り等なんでもよいので回答お願いします。