• ベストアンサー

3モード対応のフロッピードライブについて基本的な質問です

3モード対応のフロッピードライブを目にしたことが無く、お尋ねします。 3つのモードは、使用したいモードを切り替えて使うのでしょうか? 「このフロッピーは2DDだから、ドライブも2DDのモードにして…」というような何かスイッチのようなものがあるのでしょうか? それとも自動でフロッピーのモードを認識してくれるのでしょうか? また、書き込みのとき(フォーマットのとき?)は好きなモードが選べるのでしょうか?「このフロッピーは1.23MBの2HDで書き込もう…」という具合です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

>自動でフロッピーのモードを認識してくれるのでしょうか? メディアの認識はドライブ側で自動で行ってくれます。 >好きなモードが選べるのでしょうか フォーマットに関しては、OS標準の機能では1.25Mに対応してない場合が多いです。 別途専用のフォーマットソフトを使う場合もあります。 尚、フォーマット済みのFDに対しての読み書きは、対応してれば問題ないです。 参考例 http://www.iodata.co.jp/prod/storage/fd/2005/usb-fdx4/index.htm

その他の回答 (1)

noname#74443
noname#74443
回答No.1

1.何かスイッチのようなものがあるのでしょうか?  ありません。3モードのフロッピードライブは何もしなければ、2HD(1.44MB)/2DD(720KB)の2モードのドライブです。デバイスドライバーを使って3モードを読み書きできるようになります。3モードのドライバを使えば自動で認識します。 2.書き込みのとき(フォーマットのとき?)は好きなモードが選べるのでしょうか?  Windowsで使う分には2HD(1.44MB)/2DD(720KB)の2モードでしかFORMAT出来ないと思います。  3モードは実際にはPC-9801互換のフロッピーを読むためだけのモードです。

関連するQ&A

  • フロッピーの3モード

    フロッピーの3モード フロッピーのスペックで3モードというのは2DDのフロッピーが使えるかということと関係がありますか? WindowsXPの頃のフロッピードライブは2DDのフロッピーが利用できますか?

  • N88BASICのソースをWindowsに持ってくるには?

    以前、同じタイトルでした質問の続きです。 3.5 インチ 2DD フロッピーディスクを購入し、目的の古いパソコンでフォーマットしようとしたのですが、出来ません。 ドライブ(外付け)には、Drive 1 ~ 4 というスイッチと 2HD ⇔ 2DD の切り替えスイッチを PROTECT スイッチがあります。 Drive 1 ~ 4 というスイッチは、意味が良くわからないのでとりあえずはじめの状態、3 のままにしてあります。 2HD ⇔ 2DD の切り替えスイッチは、2DD にしました。 この状態で FORMAT コマンドを起動すると内臓フロッピードライブの C と D しか認識されません。(外付け3.5インチは、Eドライブ) Eドライブを認識させるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • フロッピーは再生できる?

     教えて下さい! 昔、ワープロの時代に、フロッピーに卒論などを保存していたのが、出てきたのですが、パソコンでは、再生できませんか? もうワープロがないので・・・    パソコンに入れてみると「ドライブAのディスクはフォーマットできてません。今すぐフォーマットしますか?」と出るのと、最初から文字化けするのが、あります。 「フォーマットしますか?」で、OKするとマズイ事になるんでしょうか?  *フロッピーには、MFD-2HD, MF2-HD, MF2-256HD, MF2DD とそれぞれ、書いてます。  

  • フロッピーディスクについて

    教えてください。 通常、windowsで使うフロッピーディスクは2HDですが、フロッピーには2DDというものもありますよね。 2DDをwindowsで使うことは出来るのでしょうか? そのままでは使えませんが、例えばフォーマットをすれば使えるとかあるのでしょうか?

  • 2HD/1.25MBでフォーマットされた、フロッピーをDOS/V機2モードFDDで、再フォーマットは、出来ない?

    2HD/1.25MBでフォーマットされた、フロッピーをDOS/V機2モードFDDで、再フォーマットは、なんとか出来ない?でしょうか? 現在は、古い3モードFDDが付いているDOS/V機やNECのPC98機に、1.25でフォーマットされたFDを入れ、1.44MBに再フォーマットして使っているのですが、 場所の問題もあり、古いPC98機を処分したいのですが、まだ、1.25MBで、フォーマットされたフロッピーがたくさん残っています。(中のデーターは、不要) もったいないので、1.44MBに再フォーマットして使いたいのですが、最近のDOS/V機のマザーボードは、2モードFDD対応が標準なので、トムキャットの3モードFDDに交換したり、USB接続の3モードFDDを使ったりするのは、面倒なので、 HDDをローフォーマットするように、アンフォーマット状態に古いフロッピーをしてしまうフリーソフトって無いでしょうか? 当分、3モードFDD付きノートパソコンを持っていないといけないでしょうか?

  • フロッピードライブでフロッピー挿入しても認識されない。

    フロッピードライブを自作パソコンに装着したらフロッピーを挿入しても認識しない。 マザーボード MSI MS-7028 フロッピードライブ SUMSUNG SFD-321B フロッピーを挿入したらフォーマットされていませんと出てフォーマットしようとしてもフロッピーが挿入されていないと出ます。 フロッピー自体は他のパソコンで使用していた物なのでフォーマットの必要はないものです。 何が問題か分かりませんので誰か教えてください。

  • フロッピーディスクのモード

    フロッピーディスクは1.44MBのほかに、1.2Mぐらいのものなどありますよね? 3モード対応という解説なども見たことがあります。 3つのモードに対してデフォルトのモードの設定はありますか? A:\を開いて、ウインドウの左上のフォルダアイコンを右クリックして、表示されたコンテキストメニューからフォーマットを選ぶと、1.2Mぐらいでフォーマットされてしまいました。 古いLANボードのドライバディスクを使用したためにこうなったのではないかと思います。以前は1.2Mにフォーマットされたことありませんでした。 command.comから1.4Mぐらいのフォーマットをやることができましたが、A:\を開いて、ウインドウの左上のフォルダアイコンを右クリックして、表示されたコンテキストメニューからフォーマットを選んで1.4Mぐらいのフォーマットをさせるような設定方法はありませんか?

  • 内臓フロッピードライブが使えません

    BIOSへドライバーを読み込ますために内臓フロッピードライブが必要なんですが、 下記の現象で使用出来ません。 1.フロッピーディスクを入れない場合   「ディスクを挿入して下さい」と表示され、書き込みしているようなカチカチ音がします。 2.フロッピーディスクを入れた場合(書き込みの有無は関係ありません)   1)「フォーマットされていません」と表示されます。   2)フォーマット開始を押すとランプは点くが音はしません。     暫くして「フォーマットを完了しませんでした」と表示されます。 このような経験をお持ちの方が居られましたら、ご教授お願いします。

  • 2DDのフロッピーの読み込み

    2DDのフロッピーを知り合いからもらったのですが、私が使っているXPでは読み込むことが出来ませんでした。 そこで、教えてgooの過去の質問内容を調べてみたのですが、フロッピーのフォーマットが出来ませんとか、具体的な読み込み方が見つからなかったので質問させてください。 すでにデータの入っている2DDのフロッピーを読み込むことは可能なのでしょうか。 可能であれば、どのようにして読み込めばいいのでしょうか。 場合によってはWindows98等をインストールしても構わないと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、どうも検索の仕方が下手なのか、フロッピーをフォーマットするとかそういう類の内容ばかりしか見つかりませんでした。 どなたか分かる方がいたら教えてください。 ちなみに私が今使っているPCはWindowsXPでNECのLL900/7という機種のノートパソコンです。 Windows98対応の外付けFDDをもっていますが、この外付けFDDは2HDは読み込んだことがあるのですが、2DDのFDを読み込んだことがないので対応しているかどうかは不明です。(自分の調べた範囲では98対応しているなら可能だと読み取れたのですが、詳しいことは良くわかりませんでした。)

  • 2HDフロッピーの容量を1.44MBという理由

    人に質問されたのがきっかけで抱いた素朴な疑問です。 すこし長文です。ご了解ください。 DOS(Windows)などで2DDの生フロッピーを2DDフォーマットすると、512バイト/セクタ×9セクタ/トラック×80トラック/面×2面で737,280バイトの総容量となります(IBM-PCの場合)。 コンピュータの世界の「KB」や「MB」は2進数のn乗を単位としますので、737,280を2の10乗の1,024で割ると720KBとなります。 といったところまでは、わたしも知っていましたので、質問してきた人に説明したのですが、ここからが素朴な疑問です。 2DDでフォーマットしたフロッピーを640KBとか720KBなど呼ぶのは理屈に合っていると思いますが、なぜ、2HDフォーマットしたフロッピーの容量を1.44MBと呼ぶようになったのでしょうか? すなわち、(生の2HCフロッピーを)2HDフォーマットすると、512バイト/セクタ×18セクタ/トラック×80トラック/面×2面で1,474,560バイトの総容量となります(IBM-PCの場合)。 この1,474,560を1,024で割ると、ピッタリ1,440となりますので、おそらく「1.44MB」という表記はこの1,440KBを十進数の単位で丸めたものではないか?と推定しています.....「1.44MB」という表記は二進数と十進数がごっちゃになっているものではないかという「推定」です。 本来であれば、1,474,560÷(1,024×1,024)=1.406となりますので、2HDフォーマットしたフロッピーの容量は1.4MBあるいは1.41MBと呼ぶ方が理屈に合っているような気がしますが、これをわざわざ「1.44MB」と呼ぶようになったのは、すこしでも大きく見せかけたいがための営業的な策なのか、それとも、何か具体的な理由があったのか、ご存知の方、ご教示のほど、お願いします.....あ、もちろん、上記のわたしの「推定」自体が間違っているよというご指摘も大歓迎です。

専門家に質問してみよう