• ベストアンサー

人気原作を上回ったアニメは?

原作に人気がありながら、その人気に便乗するのではなく、アニメ作品として、マンガ原作以上の話題などをかもしだした作品はどんなものがありますか? 自分の場合、たいていは、原作マンガ知ってるから、アニメも見とこうというかっていうノリですが・・ (反対に、アニメ→マンガ っていうのも冴えないことが多いような。例;エヴァ、星のこえ、ガンダム)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.1

始めまして、私が思うのには 「鋼の錬金術師」ではないかと・・ 今回の「ガンダム00」の監督も「ハガレン」の監督ですし

howareyouh
質問者

お礼

たしかにハガレンのアニメ人気は高いですよね ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.13

瀬戸の花嫁? あきらかに漫画よりもアニメの方がおもしろかったと思います。

howareyouh
質問者

お礼

たしかマンガを読んだ気が・・ アニメも機会があったら見てみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.12

#10の回答でちょっと気になったところがあるので メディアミックスの漫画・アニメのあり方はこの場合どうなのでしょう。 エヴァンゲリオンにしてもエスカフローネにしても角川のメディアミックス戦略の元で漫画が制作されてますからね。 でも、両方とも企画段階ではアニメ制作で作られているから、昔のデビルマンのような原作とアニメが別々に存在してしまうような感じとはちと違うあり方だけど、確か漫画版エスカフローネはアニメの初期構想から漫画化されている為アニメとは全然違うはずだし、エヴァンゲリオンの原作者は庵野秀明で当の本人はアニメ制作にしか関わっていない訳で原作の所在は世に出た順が前後するにせよアニメの方が原作になると思いますが、この辺は特に#10の方と口論するつもりはないので質問者様が結論を出してくれたらいいことかなと思います。 おせっかいかと思いましたが、ちょっと気になったので投稿してしまいました。 私の知識による事なので、事実と異なる事があるかもしれません。 その場合、どなたか訂正しておいてください。

howareyouh
質問者

お礼

うーん、どうなのでしょう。エヴァもガンダムもよく境界線はわからないです。ただどっちの方が好き!っていう圧倒的な意見はありますけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』。 元々原作もかなりの人気でしたが、アニメの出来の良さが話題になり、そこから入った人も多い気がします。

howareyouh
質問者

お礼

ハルヒは本当にそうですね。アニメ最高です。いまのいままで、原作マンガがあることを知りませんでした。小説もたしかありませんでしたっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.10

新世紀エヴァンゲリオン 機動戦艦ナデシコ 天空のエスカフローネ 攻殻機動隊 クレヨンしんちゃん >例;エヴァ 漫画の方が先に連載が始まっています。

howareyouh
質問者

お礼

たしかに!攻殻は本当にそうです。原作は正直いって、2巻とも、かなり好き嫌いが分かれると思いますが、自分はすごくだめなマンガだと思います。 はやく3rdGiG?がはじまらないかなあと心待ちにしております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.9

<アニメ向き型> …声優のアドリブや動画による演出力で漫画を上回るパワーを得てしまったもの。 ・パタリロ(ぼくパタリロ) ・ルパン三世 ・ハイスクール奇面組 ・おるちゅばんエビちゅ <原作クラッシャー型> …漫画の人気を無視してアニメクリエーターが好き勝手作ったもの。 ・うる星やつら ・ミスター味っ子 ・プラネテス ※原作クラッシャー型の特徴として「うる星やつら」のような作品に顕著としてあるのは原作ファンとアニメファンを対立的に作ってしまう事もある。 原作どおり作っていないにも関わらず「あしたのジョー」や「北斗の拳」などのように漫画の人気とアニメの人気が相乗効果を作ってしまう事も長き歴史の中では存在します。

howareyouh
質問者

お礼

クラッシャー型ですか。面白い区分だと思います。 うる星の場合、押井さんのビューティフルドリーマーと、アニメ第一位になって「そして誰もいなくなちゃった」は、どちらも原作にはありませんが、最高でした。マンガの方でもアニメの方でも良かったのは、ラムちゃんが一回星に帰ってしまって、あたるが悲しがって、最後には帰ってくるやつですかね。 高橋留美子さんのですとあとめぞん一刻はむしろ、アニメはだめだめで、マンガはきれいな作品に仕上がっていると思います。うる星みたいにだらだらでなく、終わり方も完成度も高い作品だと思います。 北斗の拳は・・正直「もっと動け!」とアニメにいつもフラストレーションをためていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.8

高橋留美子作品全般。 私はあの方の漫画は嫌いですが、アニメは好きです。

howareyouh
質問者

お礼

なぜ作者によってこのような特徴が出てしまうんでしょうかね? 原作者にアニメマネージャーのような人がいて、その人がだめにしてしまうのでしょうか。 それとも原作者がアニメに影響力を及ぼすのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.7

「巨人の星」だと思います。 「タイガーマスク」もそうだと思います。 まっ原作には原作のよさがあるんですがね。 コミカライズされた方が面白いというのはなかなかないと思います。

howareyouh
質問者

お礼

巨人の星にタイガーマスク、本当に当時を一世風靡したようですね 原作はそれにたすけられたという感じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wingness
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.6

・らき☆すた 京都アニメーションの異様ともいえるパロディの盛り込み具合の影響か、動画共有サイトのニコニコ動画でのムーブメントが凄まじかったです。同社の作品として、同様に「涼宮ハルヒの憂鬱」も挙げられるでしょうか。 ・ぱにぽにだっしゅ こちらも小ネタ・パロディの仕込みで一時期大いに盛り上がったアニメです。ややシュールな方向性の原作マンガとはまったく違う、別物の作品になっています。 ・ドラえもん なにか反則的な気もしますが、原作よりもアニメの方が圧倒的に知名度が高いかと。 ・クレヨンしんちゃん ドラえもんと同様の理由です。クレヨンしんちゃんは原作ではちょっとシュールで所々ダークな部分もありますので、そういった意味でも原作とは違う作品かと。

howareyouh
質問者

お礼

クレヨンしんちゃん、あきらかに対象がマンガとアニメでは違いますよね。マンガのほうはやけにしぶい雑誌で連載していたのを憶えています。子供向けのものがなぜ?と当時は不思議に思ったものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.5

漫画『墓場の鬼太郎』→アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』 漫画『青いトリトン』→アニメ『海のトリトン』 漫画『マーズ』→アニメ『六神合体ゴッドマーズ』

howareyouh
質問者

お礼

鬼太郎はアニメとマンガのよさが違いますよね マンガの方はすくいようのない内容が多かったような・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaan6779
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.4

セーラームーン 男は原作から入りずらい

howareyouh
質問者

お礼

たしかに! 男は少女マンガは買いづらいですね・・ 部屋にあったら誤解されそう・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原作を超えるアニメ

    最近のテレビアニメについてどう思いますか? 現在放送されているアニメのほとんどが漫画が原作であり(最近はゲームからも多いかな?)正直つまらないと感じています 人気のある漫画を手当たりしだいにアニメ化しちゃっては、原作に話が追いついてしまうと中途半端な最終回にしてしったり、オリジナルストーリーがあったとしてもぜんぜん面白くないし、キャラが壊れちゃってるわで最近のアニメには失望しています。 もっと原作の漫画などに頼らず面白いアニメオリジナルの作品を頑張ってつくってほしいものです。 そこで思ったのですが原作の漫画やゲームよりもアニメ方が面白かったと思える作品はありませんか? 最近はアニメを見ることが少なくなってしまったので面白い作品があれば見てみたいと思いますw

  • 原作ものアニメの憂鬱

    最近原作物のアニメばかりで、つまらないです 原作人気=アニメも人気の構図はわかるんですけど アニメはたいてい原作以下にしかなりえないとおもっているので 声のギャップ、テンポの悪さ(例あずまんが大王)えとせとらえとせとら・・・ 原作がないものでは実験的なことをやっていたりして 非常におもしろいです なぜオリジナルが減ってしまったんでしょう 上のような理由でしょうか? 最後に萌え系多すぎ、げんなりします もーえーやろ、藍より青しとか、まおちゃん?とか まんま、ラブひなじゃん 敵を作りそうでこわいです・・・

  • 原作を超えたアニメ

    原作がマンガ、小説限らず、アニメ化された作品の中で『これは原作を超えた!』と思われる作品ってありますか? なかなか原作を超える事って難しいと思います。 原作のイメージそのままで原作を超えた物、または原作とアニメは違う作品のようだけどどちらも秀作、という物でもかまいません。 あ、あとオリジナルキャラクターがいい味出してるアニメも心当たりがありましたら教えて下さい。

  • 漫画原作のアニメ化について

    初めまして。 前々から気になっていたことが有ります。 それは漫画原作のアニメについてです。 よく見てみると私の知っている中では少年ガンガンの 漫画は結構アニメ化されていると思うのですが 放送期間が1年満たないものばかりです。(半年位) (何だか失礼な言い方ですね。これが普通ですね。) でもでもジャンプのアニメ化作品はというとかなり 長い期間放送されていたりしますよね?(一年以上?) 言ってしまうといわばそれは出版社の力であったり 漫画家さんの人気によって変わってしまうものなのですか?やっぱり人気のある物の方がいい監督さんが付いて くれたり豪華キャストさんを呼べたりしてしまうのですかね?テレビ局にいたってもそうです。時間の枠があって (ここは集英社、ここはエニックスとかって決まっているんですかね?毎年見ていると同じ出版社な枠がある気がします・・・) でもやっぱりアニメ化するということはどの作品も皆 人気が有るということですよね。 文章力無いので言っている意味が伝わらないかも しれませんが取り合えず私が言いたいのは 「漫画原作のアニメの人気指数によってテレビ局や監督さん、キャストの方、それに放送期間に差が出てしまうか」ということです。 もう本当に意味不明でしかも失礼な感じがして申し訳ありません;;;これで分かった方は些細なことでも良いので宜しく御願いします。

  • 漫画よりアニメ

    一般的に人気アニメは漫画(原作)からアニメ化されたのが多いです 質問 私は原作漫画よりアニメバージョンの方が好きです 皆さんは 好きな作品 原作漫画とアニメ どちらが好きですか? 作品名と簡単な理由もおねがいします 私はベルセルク 鬼滅の刃 ゴールデンカムイなど 当然 原作も素晴らしいのですが アニメの方が声や音が入るので 視覚からだけでなく聴覚からも訴えてくるからです それに声優さんの声が ああこのキャラ こういう声だったんだと思えるし より感情移入しますね 皆さんはどうですか?

  • 漫画原作物をアニメ化して大化けしたアニメってありませんか?

    漫画(原作)をアニメ化して大化けしたアニメってありませんか? 例を挙げるとしたら、「ミスター味っ子」のような感じのアニメです。 原作はそれ程だけど、アニメが無茶苦茶面白いという奴です。 (注意) ●ここでいうアニメは、漫画の原作ありきのアニメです。 ●原作漫画の面白い面白くないは回答者の主観で結構です。

  • マンガが原作のアニメやドラマ見ますか

    僕はマンガは読むのですが、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマは、マンガとは違う作品になっていることが多く、あまり見ないのです。 皆さんは、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマをよく見ますか? もし原作を知らなかったら、原作を読んだりしますか? ふと気になったので、お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マンガ(原作)よりアニメの方が断然良かった作品を教えてください。

    こんにちは。 マンガがアニメ化になって、 たいてい原作(マンガ)よりアニメの方が、”断然良い”と思えるのは少ないと思います。 それでも、 「原作も良いけど、アニメも良い」ではなく、 「申し訳ないけどマンガ(原作)より、アニメの方が良い(楽しめた)」と思える作品を教えてください。

  • 新世紀エヴァンゲリオンの原作

    最近新世紀エヴァンゲリオンにはまり始めました。 手始めに漫画を買おうと思うのですが、結構昔話題になった作品なので漫画が原作なのかわからず困っています。 原作は漫画なのでしょうか?アニメなのでしょうか?それとも他に小説などが出ているのでしょうか?良いお返事待っています。

  • 最近のアニメの原作について

    漫画が多いですね。 例えばジャンプとかの漫画はアニメ化されるのはわかるんです。 読者も多いだろうし本も売れてると思うので。 でもアニメ化されて初めて知る漫画とかありますよね? 原作は全然知らない雑誌の漫画だったり・・・。 もちろん、人気があるからアニメ化されるのはわかるんですけど 単純に売れ行きと読者数でいけば、もっとメジャーなものがあると思うし、それを差し置いてなぜアニメ化するのですか? アニメ化しないと知れなかったおもしろい漫画に出合えるのでうれしかったりはするんですけど、ちょっと疑問に思ったので。 アニメにするのに適しているなど理由はあると思いますが 教えて欲しいです。 あとアニメ化されるとすごくお金が入るのでしょうか? それは例え中小出版社の漫画で深夜アニメだとしても同じですか?

キーボードが動作しない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードが反応しない問題について質問があります。
  • キーボードはUSB接続で一時的には動作するが、しばらくすると反応しなくなる状況です。
  • さらに、キーボードの専用ソフトが正常に認識されず使用できないという問題も発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう