• ベストアンサー

整数を二つ読み込み、それらの差の絶対値を書き出すプログラム

sgwjnの回答

  • sgwjn
  • ベストアンサー率70% (47/67)
回答No.8

だんだんと質問の仕方が丸投げっぽくなってきています。 気を付けないとルール違反で削除されてしまいますよ? また、プログラムを貼り付ける時は、改行とインデントを適度に入れるようにした方が見易くなります。 急に横からすみません。 少し気になったものですから…。 最後に、実際に実行しているコードがどうかは分かりませんが、少なくとも貼り付けているコードには全角スペースが混じっています。

jlnh
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の内容でどれくらい理解しているかがある程度は分かりますね。

関連するQ&A

  • 入力された2つの整数の差を絶対値を出力するプログラム

    2整数の差を絶対値を出力するプログラムをつくりました. 入力される数値は、正数の場合は最大8桁まで有効とし、9桁目以降を無視、負数の場合は '-'を含め、最大9桁まで有効とし,10桁目以降を無視するようにしたい。 2番目の数値入力で9桁以降に数字以外の文字を入力すると,うまく動きません.なぜ動かないかとどのように直したらよいか教えてください. お願いします. #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define BUFFERSIZE 10 #define PLUS_MAX 8 #define MINUS_MAX 9 #define C_NULL ('\0') #define RC_OK 0 #define RC_ND -1 #define RC_ID -2 #define RC_MD -3 int absolute( int n1, int n2 ) ; main() { char n[ 2 ][ BUFFERSIZE ]; int i ; int a[ 2 ] ; int ab ; int count ; int n_pos ; char c ; for( i = 0 ; i < 2 ; i ++ ){ printf( "%d番目の数値 :", i + 1 ) ; for( count = 0 ; count <= BUFFERSIZE ; count ++ ){ c = getchar() ; if( c >= '0' && c <= '9' || count == 0 && c == '-' ){ n[i][ count ] = c ; continue ; } if( c == '\n' ) break ; printf( "Error!\n" ) ; return( RC_ID ) ; } if( count == 0 ){ printf("Error!\n"); return( RC_ND ); } else if( n[ i ][ 0 ] == '-' && count < 2 ){ printf("Error!\n"); return( RC_ID ) ; } if( n[ i ][ 0 ] == '-' && count > MINUS_MAX ){ n_pos = MINUS_MAX ; }else{ if( count > PLUS_MAX ){ n_pos = PLUS_MAX ; }else{ n_pos = count ; } } n[ i ][ n_pos ] = '\0' ; a[ i ] = atoi( n[ i ] ) ; } ab = absolute( a[ 0 ], a[ 1 ] ) ; printf( "絶対値は %d \n", ab ) ; return( RC_OK ); } int absolute(int n1, int n2) { int i ; i = n1 - n2 ; return i >= 0 ? i : -i ; }

  • 絶対値の差

    「5と絶対値の差が2で、最小の数を答えなさい」という問題です。5と絶対値の差が2となるのは-7,-3,3,7だと思い、-7と答えたのですが、正解は3でした。こういうときの差って、数直線上の5の位置を基準に考えるんですか?

  • 絶対値とは・・?

    現在独学で基礎から数学を勉強している者です。その中に「絶対値」がでてくるのですが、その「絶対値」の意味を全く理解していません。どなたか、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 絶対値ゼロについて

    今日、なぜか知りませんが、急に絶対値ゼロと言う単語が頭に浮かんできました。 15年以上前 中学から高校1年の半ばまでは県でトップクラスの数学の成績で 数学大好きだったのが なんかどうしても絶対値ゼロと言うものに納得ができなくて 先生に何回聞いても全く納得ができず 問題が解けても理解ができないっていう感じで 結局文系に進んだ記憶がよみがえりました。 どなたか30半ばのサルに理解・納得させてやってください。 よろしくお願い致します!

  • この世に絶対に正しいことはありますか?

    この世に絶対に正しいと断言できることはありますか? 数学の証明は公理という絶対に正しい前提を必要とします。 特殊な例だと思います。 絶対に正しいと断言できることがこの世にあったら教えてください。

  • ギャンブルは数学を知っていないと絶対に勝てませんか?

    僕は、ギャンブルでは数学を使いたくないと思っているのですがやっぱりギャンブルは数学を使わないと絶対に勝つことが出来ないんですか?

  • 3つの整数が等しいかどうか調べるプログラム

    3つの整数が等しいかどうか調べるプログラムがよくわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?ちなみに、わからないながらに作ってみました。 #include <stdio.h> int main(void) { int x, y, z; puts("3つの整数を入力してください。"); printf("整数1:"); scanf("%d",&x); printf("整数2:"); scanf("%d",&y); printf("整数3:"); scanf("%d",&z); if (x==y==z) puts("3つの整数の値は同じです。"); else puts("3つの整数の値は違います。"); return (0); }

  • 絶対値

    絶対値の不等式の証明で困っています。 不等式|a-b|≦|a|+|b|はどのように証明したら良いのですか? 絶対値の性質くらいまでは分かったのですが、不等式の証明となると、どうすればいいのか分からないです。 学校では数研出版の精説高校数学という教科書を使っているのですが、解答がついていないのに、先生にあまり説明してもらえず、分からないままになってしまっています…

  • 絶対値のはずし方について

    文系人間なのですが、 数学でわからないところがあります(T_T) y=4x-3y+12=0   と点(2.a) との距離が3のときなんですが、公式に当てはめて、 距離=|4*2+-3*a+12|/√42乗+-32乗=3 になると思います。 ここで計算すると|20-3a|=15となって、 ここからの絶対値| |のはずし方がわかりません。 絶対値とは0からの距離だったと思うので、 20-3aがーの場合と+の場合を考えればよいのでしょうか? それと公式以外のカンタンな解き方はないのでしょうか? 申し訳ありませんが、 お詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 絶対値とか絶対ってなんですか?

    科学者の皆様、おばかな質問ですみません。 よく、「世の中に絶対はない」みたいなこといいますが、そもそも、「絶対」とはどう言う意味でしょう? また、ないはずの「『絶対』値」なるものが、数学ではあるのですが、日本語の絶対と関係はないのでしょうか? 日本語辞典でしらべましたが、前半は分かるのですが、後半になると分かりませんでした。 平方根がどうだとか??? 私が「おばか」であることを忘れずに御教授いただければ幸いです。 >ぜったい 【絶対】 (名・形動)[文]ナリ [一] (1)他に並ぶものがないこと。何物にも比較されないこと。比較や対立を絶した存在であること。また、そのさま。「―の真理」 (2)一切他によって関与・制限されないこと。無条件。「上官の命令は―だ」「―の権力をもつ」 (3)〔哲〕「絶対者」に同じ。「唯一―の神」⇔相対〔absolute の訳語。明治期には「絶待」とも書かれた〕 [二](副詞的に用いる。「に」を伴うこともある)どうしても。なにがなんでも。必ず。決して。「―間違いない」「―行かない」「―に反対する」 >ぜったい-ち 【絶対値】 実数 a が正数または 0 ならば a 自身、a が負数ならば負号を去った数を a の絶対値といい、|a| で表す。複素数 z=a+bi の絶対値は a2+b2 の平方根で、これは複素平面上で原点からその点 z までの距離を表す。