• ベストアンサー

関係代名詞 that むずかしめ。。。

wakkarahenの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

1.  書いてある文は変えないで・・とありますが、その英語自体が正しくありません。「首相」はprime minister。よって「新首相」は new prime minister。 で、受験英語的に処理すると、 The speech of the new prime minister contained nothing new or suprising.  受験的でないなら、 The new prime minister's speech lacked freshness. ..... speech was plain. なども。英字新聞では、The speech had no catchy slogan, nor any initiative or bold proposals. とか書いていた記憶があります(ご参考までに)。 また、「thatの練習」としたら、 The speech that the new prime minister made contained ... 2. その「考え」ではむりです。「昨日見かけた Isaw ..」と「テレビに出ている ... on TV」に分けて考え、 The girl and the cat that I saw yesterday are on TV now. が、thatは入れないほうがいいです。 3. 2点。 「かけようとした」が訳出されてません。ただの「話しかけた spoke to」になってます。また、「・・・・が、彼女は・・・」ですから、..., but ... の形となります。 I wanted to speak to the woman, but she kept talking with the man. thatを使いたいなら、 The wowan that I wanted to speak to kept talking ... これもthatは普通つけません(無駄な語は省く)。

関連するQ&A

  • 関係代名詞 ~that~

    関係代名詞 ~that~ こんんばんわ。 関係代名詞、thatですが、ぜんぜんわからないので教えてください。 問題と答を書きますので、解説と答をお願いします。 問題 1 英語に直しなさい。 1.今私を救ってくれる人はあなたしかいません。 考え:Only you that you can save me now. コメント: んーどうかなぁ。。 2.君こそ私たちが望んでいる人です。 考え: You is the same person that we hope. コメント:the same で まさに~だ。みたいな意味だった気が。。 3.私はできる限りのことはした。(自分のできることはすべてやった) 考え:これは、わかりません。 コメント:決まり文句ですかね? 4.私は悔やむようなことはしたくありません。 考え:これもわかりません。。。。 コメント:情けない。 本当に1時間くらい考えました。。。 なので、教えてください。。決して丸投げではありません。。。。

  • 関係代名詞と関係副詞

    解説お願いします。 I have been to the place( ) in the park. 選択肢 1 where he spoke of. 2 where he spoke. 3 that he spoke. 4 which he spoke of. 5 of that he spoke. 次のように考えました。 関係副詞の後の文は完全な文で、関係代名詞の後の文は不完全な文ということは 知っています。 この文でのspokeは自動詞ですね。 spoke ofの後は名詞が必要なので1と4は不完全。 1は不完全なので関係副詞は不可。 答えは4番。 そこで教えて欲しいのは、2はofがありません。完全な文です。 4はof which he spoke.でも言えるので前置詞+関係代名詞=関係副詞で 2の答えはof whichをwhereにした文だと思ってしまいます 2は なぜ ダメなんでしょうか? 質問の仕方がまずくてすいません。   2がだめな理由を教えてください。

  • 関係副詞と関係代名詞

    英文が間違っていたので再度質問します。解説お願いします。 I have been to the place( ) in his talk. 選択肢 1 where he spoke of. 2 where he spoke. 3 that he spoke. 4 which he spoke of. 5 of that he spoke. 次のように考えました。 関係副詞の後の文は完全な文で、関係代名詞の後の文は不完全な文ということは 知っています。 この文でのspokeは自動詞ですね。 spoke ofの後は名詞が必要なので1と4は不完全。 1は不完全なので関係副詞は不可。 答えは4番。 そこで教えて欲しいのは、2はofがありません。完全な文です。 4はof which he spoke.でも言えるので前置詞+関係代名詞=関係副詞で 2の答えはof whichをwhereにした文だと思ってしまいます 2は なぜ ダメなんでしょうか? 質問の仕方がまずくてすいません。   2がだめな理由を教えてください。

  • 関係代名詞

    That's the girl (who/that/which) I saw in the park yesterday. 中学参考書の問題なのですがこの中で正しい一つはどれなんでしょう?

  • that節とthat関係代名詞

    that節とthat関係代名詞 次の文の場合意味が同じになると思うのですが、ニュアンス的にどのように違うのでしょうか? I believe John that is honest. I believe that John is honest. 上は関係代名詞で下はthat節ですよね。 並べ替えの英作問題をやっていて悩んでしまいました。 英語の勉強初心者なのでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ関係代名詞なのか?

    これらはすべて関係代名詞のthatらしいのですが、なぜ関係代名詞なのかを1つ1つその理由を教えていただけますか?特に3と4が理解できないので。 よろしくおねがいいたします 1- I know the girl that is walking with a dog. (私は犬と歩いているあの女の子を知っています。) 2- This is the best book that I have ever read. (この本は私が読んだ中で最も良い本です。) 3- I talked with the guy that just moved in. (私は最近引っ越してきたあの男性と話した。) 4- The park that is near ABC bank is called “Edmonton Park.” (ABC銀行の近くの公園は、エドモントン公園といいます。)

  • 関係代名詞について

    新基礎英語3の教材で英語を勉強しているのですが、 12月3日放送の中で疑問が生じました。 例文 1.A number that many Japanese hate is "four". 2.The woman who you saw is an actress. 上記の文でhate、saw、の動詞の次にbe動詞がきているのですが、これは関係代名詞だからいいのですか? 例えば普通の文ですと、you saw an actress.が正しくて、you saw is an actress.だと変ですよね? 動詞の次にbe動詞がくるのが理解出来なくて、困っています。

  • 関係代名詞の使い方について

    I don't like the arrogant man ( ) you are now. という文で、()内に入る関係代名詞は何でしょうか? といいますか、答えはwhichもしくはthatと先生から聞いたのですがどうも腑に落ちません。 先生は「関係代名詞の後ろの文で省略されている部分が補語であるからこの時先行詞が人であってもwho,whomなどは使えない」と説明していました。また参考書には「先行詞が人であってもそれが地位・職業・性格・人柄を表すときはwhichを使う」(ただし参考書にはthatを使ってよいとは書いてありませんでしたが...)という説明でした。 先生の考えは暗記一辺倒(補語だからというのは意味が分かりませんし)ですし、また参考書の考えは暗記すればそれに越したことはないのですが、出来れば本質的な理解を求めたいので、この部分の関係代名詞についてのアドバイスをお願いいたします!

  • 関係代名詞

    関係代名詞について教えてください。 Some colorful abstract paintings that I saw in a local art gallery on the weekend. The city which I visited ten years ago. ですが、 I saw some colorful abstract pintings in a local art gallery on the weekend. I visited the city ten years ago. では、間違えなのですか? 参考書を読んでも良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞thatの用法

    Who wrote the poem ( ) we've just heard Tom reciting? の()に関係代名詞が入るのですが,この()にはwhichを入れていいのでしょうか?? 例えば, Who is the girl ( ) was watering the flowers? では"that"が正解で,"who"は厳禁ですよね。 この場合はwhoにwhoだからダメだと思うのですが。