• 締切済み

購入した物件から前の所有者が出て行きません。

MUNAgataの回答

  • MUNAgata
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.5

原状は賃貸借契約も何もしていない状態なんですよね? それでしたら、前所有者は不法占拠の状態のような気がするのですが・・・ 売買契約書には引き渡し日の記載とかは無かったのでしょうか? もし、追い出したいのなら賃貸借契約なんかしたら、余計追い出せなくなると思います。 契約したら前所有者は不法占拠している人から権利の強い賃借人になってしまいます。

u-say002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまのところ賃貸契約はしない方向で考えています。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う住宅ローン築浅物件の売却について

    離婚調停中の男です。 住宅ローンのある持ち家を出て別居中です。 はっきりした有責はどちらにも無く、妻の言葉や態度の暴力により自分が精神病 にかかりました。 妻が住宅ローンのある持ち家に固執しており、やむなくぼくが家を出ました。 本題です。 調停にて家の売却に関して合意できているのですが、「調停はただの口約束」や ら「私が購入者になってでもいる」と知人に発言していることから円滑に進めら れないのではと心配です。 相手が家を出ないと言えば売却は不可能なのでしょうか? 家の情報です。 名義=本人単独 居住日=2010年4月1日 ローン開始日2009年12月1日 ローン残高=約3000万 土地購入額=約1000万 注文住宅=約2000万 相手が居座っており、未だ見積もりも取れておりません。 築浅物件の売却額はいくらぐらいになり、一括で返せるような残債になるのかも 心配です。 家の売却のタイミングもご教授頂けませんでしょうか。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅購入の手続きについて

    住宅ローンを利用したいのですが。 どのような順番で手続きをするべきでしょうか教えてください 43歳の主人、年収手取り約700万です。子供3人借金なし。 実家(主人の父、妹の2人暮らし)50坪の家を所有。父名義、残債なし 実家の築年数がたつので、そろそろ妹も含めて2世帯住宅を購入したいと思ってます。  そこの土地を売って新しくローン組む場合どのような順番で手続きをふむと良いのでしょうか。 土地をさきに売却してから、住宅を購入するほかに方法はありますか? 又、売却金を頭金にしたいのですが父名義です。 主人名義でローンを組む場合まず最初に何をすべきですか。 30万人口都市の駅から徒歩20分くらいです。 どの位のローンが組めるでしょうか。 どなたか、お知恵をお借しください

  • 収益物件で 新築の家のローンを払うと・・・

    築15年の家を売却して それを頭金にして新築の家を建てる場合と 売却せずに人に貸して 家賃を 新しく建てた家のローンの支払いにした場合 税金は何が変わってきますか?

  • 住宅 物件 売却に関して

    はじめまして。 311地震で瓦屋根崩れ、壁ヒビ有物件を売却したいと思っているのですが どんな方法での売却。 こうしたら良いよ。 など何か良い知恵がありましたら教えて下さい。 現在、埼玉県在住 4年前に栃木県真岡市より引越。 栃木県真岡市の持ち家(4年前より空き家 )を売却したいのですが 311地震にて瓦屋根が崩れ、室内砂壁等にヒビ割れが出来てしまいました。 築42年 建物面積52.5坪 土地面積112.3坪 7DK 市街化調整区域 昔の農家さんの家みたいな造りです。 銀行住宅ローン残7年約500万 こんな状態でも普通に不動産屋さんで取扱をしてくれるでしょうか? 賃貸として貸すにも 室内のリフォームは絶対必要になると思います。 畳の張替だけでも約50畳になります。 もう、我が家は栃木県にも帰る( 住む)事もないので とりあえず、ローンの残額を返済出来る金額くらいで 売却出来れば。と思っています。 分譲マンション購入予定の為、 今、月々支払っている住宅ローンを 購入予定のマンションの月々の支払いにあてたいのです。 どうぞ良いアドバイスなどありましたら よろしくお願い致します。

  • 物件(建物+土地)の価格相場は??

    住宅情報に詳しい方お願いします!築1年の物件を中古で売却する場合の金額は購入した時の何割落ち位が相場なんでしょうか??ちなみに新築での購入価格は約3500万円(土地約50坪、建物約30坪、積水ハウスの注文住宅)となります。

  • 中古物件の売却

    現在 中古住宅の購入を検討してます。 物件の詳細は2000年築 セットバッグ要 最寄りのスーパーまで5キロ 等かなり田舎 土地340坪 8LDK 車庫 2階建物置き 大きな庭木複数 キレイにリフォームされた物件です。 大きな家で土地も広いので、購入後 状況が変わって引き払う場合、売却出来るか気掛かりなのです。 売却代は0でもよいから引き受けてもらえるでしょうか? 因みに価格は約2000万円です

  • 所有物件にタダで住んでいる姉に出て行ってもらえる?

    母が急に介護が必要になったため、 近くが良いということで、 3年前に同マンション内に私たち夫婦の名義でマンションを購入し、 独身である姉も一緒に住んで一緒に介護してきましたが、 去年10月に母が亡くなりました; 落ち着いてから今年1月に姉に、 もし、ここに住み続けるのなら、家賃と管理費などを支払って欲しいと お願いをしました;・・・が、 3月になっても音沙汰なしで困っています。 母が生きている間は、家賃としてローンの支払い分は頂いていましたが、 今はなく… ローンや管理費や共益費が大変なので売却をしたいと考えています; 賃貸契約なども交わしていないのですが・・・; 姉に出て行ってもらえる方法はあるのでしょうか?

  • マンションの売却を検討しています。

    38年前に新築のマンションを購入し、現在まで賃貸としてきました。 築年数も古くなり、契約更新時のストレスも増え、 売却をすべきかどうか迷っております。 場所は東京23区内で、家賃は135,000円/月(共益費別)、 賃貸借期間は2021年4月までとなっています。 このマンションとは別に居住用の住宅があり、 そちらの住宅ローン残高が1,000万、ローン終期があと10年程です。 今まで家賃収入を住宅ローンの返済に充てておりましたが、 マンションを売却し、その資金で住宅ローンを完済した方がよいでしょうか。 或いは、家賃収入が更新毎に減額となっても、 賃貸として持っていた方がよいでしょうか。 また、持ち続けた場合のリスクなどがありましたら ご教示頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自宅の隣家を購入するために。

    自宅(築7年)の隣の方が家(築10年)を売却することがわかりました。私共の自宅は少し手狭で将来的にはもう少し広い土地がほしいと思っていましたのでとてもいいチャンスなのですが知識が全くないため何から考えていいのかもわからなくいいアドバイスいただけたらと思います。まず、現在の自宅のローンは今年完済しました。隣家を購入するとなるとまだ家も古くはないのでできれば借家にできればいいかなとか考えています。2つの家を持つとなるとローンは組めるのでしょうか?(ちょっと銀行に問い合わせしたら借家にするとなると住宅ローンの扱いではないそうですが)解体して更地にして駐車場(貸しではない)畑のようにする事も考えています。

  • 容積率オーバーの中古物件購入

    敷地面積40坪の2階建て中古物件の購入を検討しております。 建蔽率は問題ないのですが、容積率が80%のところ、88%となっております。ローンに影響が出るほどの違法建築ではないと思われるのですが、それでも物件価格というのはかなり落ちるものでしょうか?築10年の物件で、10年後に売却するとしても、建物価値はほとんどないかと思いますが、もし売却する場合、この程度の容積率オーバーは、売却価格に大きく影響するものなのでしょうか? よろしくお願い致します。