• 締切済み

RD/RTってなんですか?

データ通信の用語らしいのですが、RD/RTって何ですか?

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

情報不足でこれだけじゃ判りません。前後の文章でもあれば推測可能ですが。 もし「RS232Cを用いたモデムによるデータ通信」の文章で、RD、RT以外に、FG、SD、RS、CS、DR、SG、CD、ST1、ST2、ER、RIって記号が出て来るなら、それは「RS232Cの信号線の名称」だと思われます。 RD=受信データ(Receive Data) RT=受信信号エレメントタイミング 他に FG=フレームグラウンド SD=送信データ(Send Data) RS=送信要求(Request to Send) CS=送信可(Clear to Send) DR=データセット・レディ SG=シグナル・グラウンド (以下略) 詳細はRS232Cの規格仕様書を見て下さい。

harepanda
質問者

お礼

すばやい回答、ありがとうございました。が、文脈はシリアルではありません。 MPLS用語の、Route DistinguisherとRoute Targetだったようです。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/11mpls/mpls03.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたのrtしたやつを○○さんがrtしました。って

    あなたのrtしたやつを○○さんがrtしました。っていう通知を止めるにはどうすればいいですか?

  • あなたのrtしたやつを○○さんがrtしました。って

    あなたのrtしたやつを○○さんがrtしました。っていう通知を止めるにはどうすればいいですか?

  • RT58iでNETBIOSを通す

    初めまして 現在RT58iを2拠点にて設置 VPN(FGA)にて拠点間通信してます。 親元にサーバーが有りサーバーがNETBIOSでしか見れないんですが(サーバーの設定)RT58iに変えてからサーバーに接続出来なくなりました。 旧ルーターの設定にNETBIOS有効とあったんですが、RT58iに拠点間にてNETBIOSを通す事が可能なんでしょうか?

  • RT107eを用いたIPsec接続について

    場所の異なる拠点A地点とB地点にRT107eをそれぞれ配置して IPsec接続ガイド(インターネットVPNをヤマハルーターで構築) http://netvolante.jp/pdf/internetVPN_FIN.pdf に従ってセッティングしました。 A地点のRT107eのローカルIPアドレスは192.168.1.1 B地点のRT107eのローカルIPアドレスは192.168.50.1 としており、IPsec接続TUNNEL[1]は通信中となり A地点のRT107e(192.168.1.1)からはB地点のRT107e(192.168.50.1)に対して ping 192.168.50.1とするとReply from 192.168.50.1 と反応があり B地点のRT107e(192.168.50.1)からはA地点のRT107e(192.168.1.1)に対して ping 192.168.1.1とするとReply from 192.168.1.1 と反応があります。 問題はその先なのですが、A地点のRT107e(192.168.1.1)の先に 固定IPアドレス(192.168.1.2)を振ってあるサーバーに対して ping 192.168.1.2とすると上手く通信が出来ません。 固定IPアドレスが振ってある端末に対しては 更に新たな設定が必要なのでしょうか? 固定IPアドレス(192.168.1.2)に対する具体的な 設定方法を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • RT8139チップ

    REALTECのチップをみていると RT8139A RT8139B RT8139C と、似たような名前で色々ありますが、 これらはどのような違いがあるのでしょうか?

  • RT58iで店舗間通信の設定

    あほな質問させてください。 現在、A本部とB店、C店で、通信を行っていて、 A本部からB、Cへ配信を行い、データを送受信しています。 AもBもCもRT58iはCTUに繋がっており、固定IPアドレス(172.16.x.x)が割り振られています。 どのRT58iも WAN側:172.16.1.x~3.x LAN側:192.168.1.x~3.x のように割りついていて、 現状では、RT58iに入り込み、pingを打つと、 WAN側のIPアドレスに対しては応答があり、 LAN側のIPアドレスに対しては応答がない状態です。 この状態で、B店のファイルサーバーに対してC店からデータを取りに行ったり、 C店のファイルサーバーにデータをB店から取りに行ったりするようにするには、 どのようなコマンドを追加してやればいいのでしょうか。 あほな質問ですが、急遽必要になったので、どうぞよろしくお願いします。。 OSはXPです。

  • Surface RT で艦これ

    Surface公式TwitterでSurface RTで艦これが動作することを確認したというツイートがありましたが、実際にやっている方いらっしゃいますか?PCでやるのと比べて速度的な事や(通信環境によって違うでしょうが)操作性など感想を教えて下さい。

  • Bフレッツ RT58i 繋ぎ方

    Bフレッツ 光 ひかり電話 を契約していまして、VDSL RV-230SE を使っています。 これを、YAMAHA製のRT58Iに変えたいのですが、どうもうまくいきません。 ・ググってみても、ブリッジのやり方なら書いてあるのですが、RT58I単体で、繋ぐことは出来ないのでしょうか? ・RV-230SEは、モデムルータだから、ブリッジでしかできないのでしょうか? ・ブリッジですと、通信速度に影響ありますか? お願いします。

  • Twitter ノRT

    Twitter ノRT Twitterでよく見かける「ノRT」っていうのはどういう時に使うのですか? カタカナのノでいいのでしょうか? ご存じの方見えましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 東芝RDシリーズで、パソコンからRDへの転送

    最近RD-E303を購入しました。以前RD-XS46を使用していて、VirtualRDを使用してパソコンに録画番組をバックアップするなどしていました。RD-XS46を使用していたときには、VirtualRD -> XS46へ、逆に XS46 -> VirtualRD へと問題なく転送出来ていたのですが、RD-E303でそれが出来ずに困っています。 RD-E303では、VirtualRD や 他の仮装ネットdeダビングソフトを使用して、 VirtualRD -> RD-E303 という事はできないのでしょうか? やり方やその記載のあるHPなどありましたらご紹介をください。 よろしくお願いします。 (RD-E303でもアナログ録画の RD-E303 -> VirtualRD の転送は行えています。またデジタル録画によるダビング規制については了解していますので、ここでは旧機種のようなアナログ録画データでの話という前提でお願いします。できれば過去にRD-XS46でパソコンに送ったもののいくつかをE303へ転送したいと考えています。よろしくお願いします)

このQ&Aのポイント
  • ESETで15.0.21.0に更新するための再起動メッセージが表示された。
  • 以前のバージョンはV15.0.18.0であり、最新バージョンも同じである。
  • フォーラムでは更新後に問題が発生している報告もある。
回答を見る