• 締切済み

限界が近い・・・もう勘弁して

noname#71482の回答

noname#71482
noname#71482
回答No.2

同業を約15年やりました。 私の場合はうつ病を発病し、休職・異動を2年以上繰り返し結局退職しました。 この仕事は精神疾患をもっている場合は難しいのではないかなと思います。 心身ともに健康な人間でも仕事仲間とお酒でストレスを発散しながら、ギリギリ折り合いをつけてやっている人がほとんどだと思います。 年齢的には30代が限度でしょう。 なので、選択肢として(順不動に) 1.スタッフ部門への異動 2.休職 3.転職 とありますが、 休職したって同じ仕事に戻れば同じ状況になる可能性大なので、転職時にブランクがあるデメリットや年齢制限のことを考えれば、即転職でいい気もします。

関連するQ&A

  • もう限界かも・・・

    この一年色々なことがありました。家族との別居。これが一番の要因です。 で、同じ頃に転職し家を売る仕事に誘われて就きました。「なんのことはないだろう」と思っていたら、お客である幸せそうな家族を目の前にした時言葉に詰まったことが発端で自分でも「おかしいなぁ」と感じるようになりました。今の現状と正反対のものに直面するとしんどい・・・。でもそれを乗り越えないと家は売れない。その連続が「抑うつ・適応障害」となり心療内科で診察を受け通院しています。本当にしんどい。お客と会うときは「抗不安薬」を飲み何とかこなしています。個人の家族のお客相手にはもう精神的な限界を感じています。朝目覚めると、嫌な気分になります。仕事が嫌なわけではなく、幸せなこれから家を考えている家族に会いたくない・・・。会うとしんどい。これまでの自分の家庭のことを全て思い出し、言葉につまり精神的にそわそわし、自分が自分でないことがわかります。時々、事務所などを訪問し、PR活動もしています。が、これは楽しく精神的にも楽。担当者しか見えないし、家族もいないわけですから。本当に苦しんだ結果、仕事をやめることにしました。これ以上精神的に苦しみながら仕事をすること、自分の気持ちをだましながら、いい顔をしてやってゆくことに限界を感じました。今の私にとって家を売る仕事は苦痛としか言えません。元の自分に戻りたい、それだけです。 担当医からは1ヶ月の休職を薦められています。休職したら「あいつは鬱だから、あまり仕事をさせないように」などレッテルをはられるのも嫌なので休んでいません。会社を辞める気持ちは冷静なときに決断しています。 自分が自分じゃないと感じることが多くなりました。 担当医がいうように休職したほうがいいのはわかっています。 本当は休みたい・・・・・・ けども、休んでいるよりも動いているほうが少々の気分転換にはなります。 もう、「家を建てたい!」と楽しく夢をみている幸せそうな家族には会いたくないし、自分自身を出せないし、自分を売れない 頭が痛いし、いつもフワーをしていて、自分なりに挙動がおかしいのがわかります。 ドクターにも友人にも相談し、今の仕事を辞め、すこしでも家族と言うストレスに直面する仕事からは離れるべきとの意見をもらいました 今の健康状態については会社の上司には報告していません。 報告したほうがいいのか?悩んでいます。 限界が近くなってきているように感じています。 どうしたら、いいのかわからないときがあります。 まず今の会社を辞めることを前提に就職活動をしようと考えています。 もう勘弁してください・・・とお客さんに言いたい あなた方と一緒にいえづくりを考えるのは精神的に無理だと・・・ もうしっかり苦しみました。 仕事を変えてもいいですか

  • もう限界、休職する

    仕事の最中に気分が悪くなり病院へ運ばれました。 昨年6月に心療内科の先生から休職を薦められましたが 何とか頑張って仕事をしていましたが、限界を迎えたんでしょう 自律神経失調症で1ヶ月休職をすることになりました。 家族と別居しながら家を売る仕事をしています。 仕事では自分の状況の反面の幸せな家族に会うことがストレスになり 言葉が出なくなり、訪問することも億劫になりました。 これでは売れません。会社ではいろんなことを言われましたが 家庭のことは話さず、なんとか堪えていました。 この仕事をしてゆくことに精神的な限界を何度も迎え その度に心療内科へ行き、薬を飲み・・・・抑うつ状態という日々 もう限界です。会社を辞めてもいいでしょうか? 家で一人で生活し、仕事に出るとストレスの環境があり 一日中ストレスに囲まれた生活に限界を感じています 「自分で自分の首を締めながら仕事をしている」 そんな感じです。 休職することになり今はゆっくりと自分と向かい合っています ここを利用してお聞きしたいのは ■仕事を変えた方がいいのか? ■休職期間の過ごし方 仕事についてはもう限界です

  • 限界を感じています

    今25歳で、一般事務のアルバイトをしています。事務といっても、仕事はPC入力を1日中していて、半日もたたないうちに、頭痛がしてきます。また、1日中同じ姿勢なので、肩こりもひどく、座っているのも苦痛です。毎日終わる頃には頭がもうろうとしてきます。マッサージにも行っていますが、一時しのぎにしかなりません。 また、職場にどうしても苦手な人がいて、時々嫌味めいた事も言われ、最近鬱状態が続いています。昨日は仕事から帰って来て、そのまま座り込み、気づいたら4時間もぼんやりしていました。とにかく何もしたくない、という気持ちでいっぱいで、家にいても会社にいても、ずっと憂鬱な気分が抜けません。特に夜12時近くになると、「あと7時間後には会社に行く準備しないとなんだ」と思い、寝る気分じゃなくなり、朝が来ると、いっそどこかに消えたくなります。行く準備はしたものの、結局休んだ事もあります。もうずっとこんな感じで、常に息苦しさがあり、それを解消するために過食に走ったり、安定剤を飲んでいます。 毎日の様に、「仕事辞めよう」と思うのですが、辞めたあとの事を考えると、ひきこもったりしてしまわないか不安です。また、こんな自分を責めてしまいます。どうしたらいいんでしょうか。

  • 限界で無気力。こんな自分が嫌です。カツをいれてください

    つい最近もここでお世話になりました30台女です。 今海外にいて、仕事を探しています。もうすでに、ストレスで入院するくらいでしたが、立ち直ってきました。でも、ほぼ大丈夫ですといわれていた会社から不合格の通知がきて、0からのスタートになってしまいました。すごくショックで、他の人へのねたみもでてきて自己嫌悪です。幸せそうな家族の写真とかみせられると、すごく辛いです。 前向きになろうと思って、また頑張ろうと思って履歴書を書いたり、就職情報をみても、すぐ疲れていやになってしまい、その作業にとりかかろうとすると、すごくストレスを感じます。でも、海外で仕事するのはしょうにあってるし、自分のやりたいことなので頑張らないといけません。努力もせずに結果をとろうなんてむしのいいことだってわかっていても、、やっぱり辛いです。 残りわずかの今の会社には行っていますが、仕事にはちゃんとうちこめています。自分の将来の決定から逃げているだと思います。不安だらけだから。。でもここを乗り越えないと、今までの努力や助けてくれた人の親切が水の泡です。いじいじしている自分もすごく嫌です。どうか、一歩進むために背中を押してください。お願いします。

  • もう限界(ほか好きと言われて)

    職場恋愛の彼女がいるものです。 先日彼女から「他に好きな人ができ、別れてほしい」と言われたものの、話し合って距離感見直して付き合いは継続になりました。 それで様子見ていたのですが、僕が体調の不調も重なり、この恋愛の面もメンタルに大きく左右するのか夜もあまり寝られず仕事も休みがちになってきてます。 初めは付き合いを継続している状態で関係修復しようと思っていたのですが、SNSで彼女が好きな人?と思われる人と映った写真を見てから彼女のことでいっぱいになり、身体的にも不調のピークに来てて限界が来てます。この2日は夜も寝られず寝ても彼女の顔が出てきて目覚めるor体調が悪くて目覚めるを繰り返しています。私はメンタル的にも強くなくて、彼女のこともあってか、昨日急に道端で涙が止まらなくなり隣りにいた人に慰められることがありました。他にも無意識に自傷行為してたりとメンタル的にも不調のピークがきつつあります。 今の自分の状態で彼女と別れると自分でもどうなるかわからなくて、とりあえず冷却期間を置きたいと伝えようと思っています。ただこの冷却期間中に他の好きな人と仲良くなるという不安もあるけど、今は彼女と完全に切れるのでなく離れた距離がいいのかな思っています。 私は相手のことばかり考えてしまい、気づいたら傷だらけの自分がいるということがよくありました。彼女との付き合いも全て自分の気持ちを押し殺して相手優先にしていたのもあって、無意識のうちに自分に無理を強いていたのかなと思っています。 とりあえず今日の夕方に彼女と話そうと思っています。 ちょっと好きとかそういうレベルでなく全ての元凶を彼女にしてしまいそうな自分がいるのが怖いので 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • ストレスが限界で

    毎日のストレスが溜まりに溜まって。ずっと我慢して来た言わなくても良いことまでも言ってしまい後悔しています、今まで数年の努力と我慢が水の泡。自分自ら負に追い込んでる感じです。仕事のストレスはどこで発散できるのでしょうか??周りを気にしない、聞かざる見ざるはどのようにすればできるのでしょうか??

  • 仕事ができない・・・・鬱症状・・・転職か

    転職してもいいのか?ということで困っています 昨年から家を売る仕事をしています。住宅営業です。 長年仕事でお付き合いをしていて誘われ転職しました。 転職すると同時に色々ありまして家族と別居することになりました。 これから家を考える幸せな家族が仕事相手だけに自分の状況とは反対の 状況を目の当たりにしながら仕事をしています。 ある日家族相手に話をしていて言葉が出なくなり、心がしんどくなり 心療内科に行くと鬱症状とのこと。毎日死ぬことを考え始めるようになりました。一ヶ月の休職をドクターから求められましたが、休むわけにも行かず仕事に行っています。 もしも、症状が楽になってもまた何かのきっかけで、つらい思いが復活するのが不安です。 今は落ち着いた気分の中仕事をし、日々を過ごしています。 ドクターに仕事を変える、つまり再度の転職を相談すると 「そのほうがいいかもしれない」とのこと。 せっかく誘われたのに・・・・申し訳ない気持ちもありますが 「普通に仕事をこなしている」自分を作ることはできていますが 心の底から仕事に打ち込める状況ではありません 今は気分も良く過ごしています 冷静に考えて今の仕事をこの先続けていくことは 精神的な苦しみを自分の中から削除することはできそうにありません ドクターのアドバイスとおり、ゆっくり次の仕事を探したほうがいいのか? と考えています。 とてもじゃないけど、家を売るだけの心ができていないし できそうにありません。 仕事を変えることで何か変わるのだろうか・・・・ 仕事の業界を変えることで精神的な苦しみから開放され もっと前向きに歩けると思う 転職してもいいのか?ということで困っています。 鬱症状については回復方向に向かっています

  • もう限界なのかもしれません

    私は現職について6年になります。以前は営業職でしたが、収入を求めて今の会社に転職しました。畑違いということもあり、最初は慣れない作業で疎まれることが多く、苦労もしましたが、後へは引けない気持ちでなんとか乗り切ってきました。その時も仕事などまともに教えてくれる人はいませんでした。2年位経って、上司が変わり、仕事の楽しさを学んだり、ようやく機動に乗ってきたのかなと思っていました。しかしまた1年後上司が変わり、それから今に至ります。その上司最初の頃はそれほど問題なくやっていたのですが、仕事上のプレッシャーが尋常じゃなく、少しのミスも許されない状況で仕事をしていました。例えば1度ミスすると、その仕事はもうやらせてもらえなかったり・・・。考えすぎで、神経質な私は、いつも心に余裕がないまま毎日をすごしていました。ミスしたらどうしようと考えれば考えるほどドツボにはまってミスをするそんな状況でした。やがて睡眠不足や社会性不安障害に陥るなど、どうしようもない感じになっていました。それでも養う家族があるため、今まで辞めずに勤めています。 今の状況は ・上司にはものすごく嫌われている(そこまで嫌われるようなことはしていません) ・仕事は最低限のことのみ行っている。そう仕向けられている。 ・無視されることがある。 ・報告をすると、冷たくあしらわれる。報告した問題は何も言わずに上司自身が解決している。 ・私は職場で同僚などとそこまで話すこととかありませんが、たまに話していると、話している相手が印 象悪くとられる。 ・仕事上で私自身が気づかなかったことは、何の指摘もないまま、周りには文句を言っている。 ・仕事中はとにかく空気のような存在で、孤立している。 ・みんながいるときに遠まわしに嫌味を言われる。 現状はこんな感じです。仕事が終わった後、精神的に疲れ果ててしまい、家に帰るときは出来るだけ暗い表情を見せないために、車で少し気持ちスイッチしてから帰るようにしています。しかし、それが毎回うまくできるわけでもなく、たまに精神的にダウンしたまま帰宅すると、妻には気分の浮き沈みが激しいと責められる始末です。仕事の状況は妻には話ましたが、今退職するのは困るとのことでした。確かに転職など路頭に迷うのが目に見えています。もう自分でもこの先どうして生きていけばいいのかわかりません。正直自分がいなくなればと思うこともあります。

  • おじさんが嫌で嫌で・・・限界です。

    私は仕事で、おじさんと言われる世代の人と接することが多いのですがその影響で本当におじさんが嫌いです。 特定のおじさんが嫌いならまだいいのですがそうじゃないんです。 原因は私の職場環境にあります。私の周りのおじさんは (1)やたらとえばる (2)人の話をまったくきかない 私の話を途中でさえぎったりされることがしばしば嫌な気分になります。 (3)嫌味を平気で言う 面と向かって平気で文句を言う神経が信じられません。 (4)初対面でもタメ口、乱暴な言葉使いで話される (5)自分勝手、相手のことなんか気にしない (6)(社内の)ルール等を守ってくれない (7)女性(特に若い人)だとなめてかかってくる (8)気に入らない事があるとどなる のおじさんが大半です。 社内だけで判断してはいけないと思うのですが外から電話かかってくるおじさん、外来者の大半のおじさんがそうなので 私はすっかり中年のおじさんが大嫌いになりました。 こんなおじさんと毎日、毎日接しているためかストレスが溜まりすぎて限界に達しています。おまけにひとりぼっちの職場なので愚痴も言えずひとりでストレスと戦っています。 職場を変えるにしてもおじさん自体に嫌悪感を感じるようになりまたイライラしてしまいそうで怖いです。 もちろん、良いおじさんもたくさんいらっしゃると思います。 でもあまりにも今の私の環境はひどくてそう思えなくなってしまっています。 これを読んでいるおじさんと言われる世代の方、気分悪くしてしまったならごめんなさい。私自体こんな偉そうなことを言える立場ではないと思うのですがもう「おじさん恐怖症」に陥っていて仕事にも支障がでるくらい悩んでいます。 特に「おじさん」世代の方の意見を伺いたいです。 またそれ以外の方もなにか対策法や意見がありましたらぜひお願いします。

  • ポジティブ意見を聞かせて下さい‼︎

    皆さんのポジティブ意見を是非聞かせて下さい‼︎ 私は明後日からアメリカに2ヶ月行ってきます。 今まで仕事が忙しくて、なかなか休みも取れずストレスが溜まり思い切って長年勤めた会社を退職しました。 そして以前から友人が住んでいるアメリカに行く事に決めました。 決めた理由は、今まで仕事上、遠くに旅行に行けなかったのでのんびりしたいなって気持ちと、自分を鍛えたいと思って決めました。 が、自分で決めた事なのに出発が近付いてくると、よく分からない不安が押し寄せてきました。 まだ行ってないのにホームシックみたいな感じです… 特に仲の良い家族ではないのに、彼とはもう5年付き合っているので、毎日一緒じゃないとダメというワケでもないのに、初めて行く場所でもないのに、急に不安な気持ちになりました… どうしてでしょうか…? 飛行機が異常に怖いっていうのもあります。 揺れたら、あーもうダメだ…って毎回ドキドキビクビクしながら一睡もできずに乗っています… 何だが色んな気持ちが重なって、自分で決めた事なのに不安でこれでいいのかな。って出発前に考えてしまいます。 ダラダラと分かり辛い文で申し訳ありません。 どなたか、ポジティブな意見をお聞かせ下さい‼︎ 勝手な要望ですが、否定的なご意見はご遠慮下さいませ。