• ベストアンサー

PCの起動および読み込みが遅い

最近になって、PCの起動時間が極端に遅くなりました。 ちょっと前までは3~5分ほどであったのが、いまでは 10~20分かかってしまいます。 家はADSLなのですが、各ホームページが開くのも 時間がかかるようになってしまいました。 新しくインストールしたものといえばJRA-PATの CD-ROMだけです。 何かいい方法はないでしょうか? デフラグやいらないファイルなどを削除すればいいと 雑誌で読みましたが、うまくいきません。 PCを快適な状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに、PCはNECのLavieUのLU700R/6です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garelia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

起動が遅くなったりしだしたとの事ですが、 原因として考えられるのは、そのCD-ROMがパソコンに合っていない(やはり、機械物ですから、愛称があります。他のパソコンでは問題なくとも、一定の条件下では随分と重くなる等)か、ファイルや、レジストリの肥大等ではないでしょうか? 起動時に、読みこむファイルが多い(スタートアップが多い)と、起動も遅くなりますし、長年使用してきたPCでは、レジストリ(アプリケーションの情報等を格納してあるところ)や、スワップファイル(これは、上手く設定をしていない限り、際限なく増大していきます。サイズも何百MBなんてなりますよ。)がボルトネックになっている事もあります。 まず、これらの状態を見なおしてみてはいかがでしょう? レジストリの復元等は、「regcon」なる、専用の初心者向けのフリーソフト(検索エンジンで探せば、すぐにみつかります。)を使用するなど色々手を尽くしてみましょう。 スワップファイルも、一応、こまめに(ファイルサイズを見ながら)削除すると良いでしょう。 ただし、スワップファイル(win386.swp(これはファイル名です。))は、普通の状態では削除が出来ないので、MS-DOSモードで起動して削除します。 方法は、まず、WINDOWSをMS-DOSモードで再起動します。 その後、「C:\WINDOWS」と出てきますので、その後に続けて「attrib -r -s -h win386.swp」と入力し、エンターを押します。 すると、またC:\WINDOWと出てくると思うので、その後に続けて、「del win386.swp」と入力し、再びエンター。 そうすると、削除されたと表示されると思うので、そのご、「WIN」と入力すれば、WINDOWSが再起動されるでしょう。(ちなみに、入力するときに、半角のスペースも忘れずに入力してください。) これらを試しても駄目。スタートアップにも無駄な物は無い、となれば、それはインストールしたハードウェア(CD-ROMですね。)が合っていないのでしょう。 他の部品も交換する等、他の手を考えなくてはならないと思います。 参考になったかはわかりませんが、頑張ってみてください。

h-nobu
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません。 今度試してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 スタート(またはWindowsキー)→プログラムでは該当ソフトを右クリックで削除選択やアンインストール選択で。  あと、マイコンピュータで該当ファイル・フォルダを捜し、右クリックで削除選択でもいけます。  当然、ゴミ箱も空。  これらをやってみました?

h-nobu
質問者

お礼

御礼が遅れてすいません。 ぜひ試してみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 デフラグがうまく行かないのは、他の常駐ソフトが邪魔していることから、セーフモードでやってください。  ウイルススキャンソフトは一つにしていますか?他の競合するソフトや他のセキュリティーソフトを入れすぎていませんか?  不要なアプリ等は、スタート(またはWindowsキー)→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で該当アプリを削除や、スタート(またはWindowsキー)→プログラムで削除できませんか?  あと、起動時に不要なものを探しにいかないようにする方法にmsconfig等がありますが、それはPCに詳しい人にやってもらって下さい。  新規にもうソフトはインストールしない方がいいですよ。起動を速くするソフトはPCに負担をかけ、リソース等の観点でも関心しませんので。

h-nobu
質問者

お礼

御礼が遅れてすいません。 ぜひ試してみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

PATってiPATじゃないですよね?(って言うかまだ無かったですよね?) PATソフトは多分影響ないと思うので。 遅くなる直接のきっかけになったことが何か無いか、思い当たることはありませんか?PAT用のモデムが外付けで設定してあるのに普段は繋いでいないとか? あと、ADSLはどこのADSLでモデムタイプも教えていただけると良いかもしれません。 ちなみにデフラグはしたほうが良いでしょうけれど、フラグメンテーションのために起動時間が5倍になることはあまり考えられません。

h-nobu
質問者

お礼

御礼が遅れてすいません。 古いPATソフトのときは大丈夫だったので、 新しいものも大丈夫だろうと思っておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanasi
  • ベストアンサー率20% (64/306)
回答No.2

もしどうしてもだめだったらリカバリーをすれば買ったときの状態に戻ります。

h-nobu
質問者

お礼

御礼が遅れてすいません。 そうですね、どうしてもだめならやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC動作が非常に遅いです

    あまりにもPCの動作が遅いので、アドバイスいただけると うれしいです。 起動してから落ち着くまで、4分かかっています。 また、文字を入力しても、画面に反映されるのに時間が かかり、アプリケーションを立ち上げるのにも時間が かかります。いつもHDDのランプが小刻みに点滅してます。 何度かデフラグを実行しましたがダメでした。 一度、OSを再インストールしたのですが、更に遅くなった 感じです。。。 システムリソースは50%くらいです。 せめて文章作成だけでもストレス無しに使用できる ようになるといいのですが、いい方法があればぜひ アドバイスお願いします。 使用機種は、 NEC LaVieU LU50L/5 CPU:500MHz メモリ:64Mバイト OS:Windouws Me 追加してインストールしたソフト:筆王、 ウイルスバスター2004 ヤフーBBでインターネットに接続しています。

  • ノートPCで起動時の画像出力先

    こんにちは 友達に頼まれたノートPCで困ってます。 NEC LavieU LU45L/3 にwin2000をインストールしたところ、 win起動後に画面が真っ黒 いろいろさわってみたところ、どうも出力が外部出力?になっている模様。 ノートPCでプロジェクタに出力する時の状態になっていたようです。 起動のたびにこの状態になるのでいちいちFnキー+F3キーを押さなくてはならずめんどくさいです。 どなたかこの設定の変え方を教えてください。

  • PC起動直後動作が遅い

    NECのノートPCを使用しています。以前から、起動後デスクトップになるが、HDDアクセスランプが点滅状態で数分間動作が非常に遅いです。IEを起動するのに数分掛かる事もしばしばという状況です。(又、IEに関わらずそれ以外のファイルも時間が掛かります)ただし、数分後にはストレス無く、動作も快適になります。デフラグしても変化見られず。起動時にタスクマネージャーからCPUを監視してみましたが、安定しており、動作遅延に繋がるような値ではありませんでした。元々、ウィスルソフトにMcAfeeがプレインストールされていたので、アンストールして軽いウィルスソフトへ変えてみましたが、あまり効果が現れませんでした。他に何かあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • PCの起動時間

    3月に一度質問させていただいた際、親切な回答をいただき色々試しましたが、現状の好転はみられませんでした。相変わらず起動からマウスが有効になるまで10分程度かかります。回答にあったAV画像等は保存してませんし、ディスククリーンアップやデフラグも実施、ウイルスバスターも最小限に変更しました。仕様PCは、NECノートPC LaVie LL550/G(量販店仕様)で回線はADSLです。止むをえないと諦めている気持ちと何とかなる方法があるのではという気持ちで使っています。どんなアドバイスでもお願いします。

  • PCの起動ができません。

    知人からノートパソコン(NECのLaVie U(LU50L/5))を 頂いたのですが、起動してからデフラグなどをして再起動をしました。 すると、次回の起動の際にスタートアップメニューの画面になり、起動できなくなってしまいました。 OSはwindows meです。 起動中に真っ黒の画面でnormalやsafe modeとかを選択できるのですが そこからどうしたら良いのか分かりません。 全て実行してみましたが、 VFBACKUPはVFD.VXD を読み込めませんでした。セットアップをもう一度実行して下さい。 システムが停止しました。 と表示されてしまいます。画面上部では デバイスVFBACKUPを初期化中 と表示されているのですが、何時間か放置しておいても画面が変わりません・・・。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうすればよいのかご教示願います。宜しくお願いします。

  • JRA I-PAT内の出馬表を連続印刷したい。

    I-PATで毎週競馬をやっています。JRAのホームページ内に出馬表があります。印刷出来る設定になっているようで、1レース毎にプリントアウトする分には、何の問題も無いのですが、開催競馬場毎の、1~12レースまで連続で印刷したいのですが、それらしい項目はありません。JRAに電話したのですが、無理との事でした。JRA-VAN等の他のソフトはあまり入れたくないのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?

  • PCが急に重くなった

    PCで動画を見ようとしたら読み込みが極端に遅くなっていました。 映像がすぐに止まってしまい3分程度の動画に30分位かかります。 ネット検索をする際も次の画面に切り替わるまでに時間がかかります。 昨日までは、このようなことはありませんでした。  PCが重くなるようなことをした覚えもありません。 突然こうなることってあるのでしょうか。 不要なプログラムを削除したりクリーンナップやデフラグもしましたが軽くなりません。 プロバイダーに回線速度を調べてもらったら、問題ありませんでした。 PCに詳しくないので、わかりやすく教えて頂けると助かります。 対処法もよろしくお願いします。

  • 光にしてPCの起動が遅い

    ずっとヤフーのADSLでしたがNTTのBフレッツの光 マンションタイプに入れ替えました。スピード?と言われるのですがスピードではなく PCそのものの起動がADSLの頃より3倍以上時間がかかるようになりました。何か 原因は考えられますか?PCは3年ほど使ってますが 家庭のみなので 技術は初心者並だと思います。OSは 1年ほど前に MeからXPに入れ替えました。IBMのデスクトップ シマンテックのウィルスソフトで スキャンもしましたが 問題ありませんでした。デフラグも実施OKです。プロバイダは自動的にニフティーになりました。

  • ノートPCの換装について

    NEC PC-LU50L53DC  現在 メモリ256MB HD20GB で WinXP を使用しております。 ネット、メールだけでの使用。 もう少し快適にならないでしょうか? 教えて下さい! 詳細http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LU50L53DC

  • 古いノートPC対応のHDDを購入したいのですが

    古いノートPCのデータを今使っているデスクトップPCに移行したいと考えているのですが 双方に対応しているHDDの規格が知りたいです。 1)古いノートPC NEC LaVieU PC-LU45L33D http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LU45L33D 2)デスクトップPC FUFITSU FMVLX50R http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/lx/method/index.html 一応2つの製品の仕様HPを見たのですが、USBは1.1と2.0対応のHDDのどちらがよいのでしょうか?1.1対応がまだ店で売られているのかは分かりませんが。 今主流は3.0のようなのですが、3.0対応はやめたほうが良いのでしょうか? お暇な方いましたらご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 転院を検討している方におすすめの病院選びについて、費用とアクセスの観点から考えてみました。
  • 現在通院している総合病院の担当医が退職し、他の医師には余裕がないため、新しい病院を探す必要があると言われています。
  • 隣町にある総合病院と自宅近くの個人病院のどちらを選ぶべきか迷っている方へ、費用やアクセスの面を考慮して選ぶポイントを解説します。
回答を見る