• ベストアンサー

メールのマナーについて

nick9090の回答

  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.5

No.2の回答者の方へのお礼にて、「まだ日本語の使い方もままならない学生」と書かれていらっしゃいますが、 これこそ反省をなさっていない証拠だと思います。 また同じ失敗を繰り返してしまいますよ。 ・通常の常識では、大学生にもなって日本語が上手く扱えないというのはありえない。 ・共同研究者(この場合、相手の社会人)は、共同研究する上での基礎的な事項(日本語が理解できる、コミュニケーションが円滑に図れる)を共有しているという前提で、やっている。 この2点を逸脱しているのならば、まずそれを自覚し、自分の落ち度を棚に上げて相手を批判してはいけないと思います。 それから、その社会人の方が送ってきたメールは本当に「いやみ」なのでしょうか? あなたが勝手にそう受け取っているだけではないでしょうか。 全ての文面を見ていないので何とも言えませんが、「私へ連絡したというのなら,メールを見せてください」と言っただけならば、それはいたって当然の返答だと思いますが。決してイヤミでも何でもないと思います。

関連するQ&A

  • 研究室訪問のマナー

    企業の研究者(入社2年目)です。 先日、とある大学の研究室のテーマに非常に興味をひかれ、ぜひともいちど訪問していろいろと勉強させてもらえないかと思っています。 しかし、私自身このテーマに関しては、完全に門外漢であるうえに、現在会社でやっている研究とも全く関連がありません。つまり共同研究の申し入れとかではなくて、純粋な興味のもとに勉強してみたいというだけなのです。 もちろん、Webや学会誌等である程度情報は仕入れたつもりですが、勉強すればするほど、この研究室を訪ねてみたいという思いは募ります。 相手方にはほとんどメリットがないため、訪問すること自体迷惑だとは思いますが・・・。 (将来的に共同研究まで発展する可能性もゼロではありませんが、小さいです。) このような場合、できるだけ失礼にならないように研究室訪問することは可能でしょうか? 入社2年目でわからないことが多く、非常識な質問で恐縮ですが、ご教示願います。

  • 教授に対する質問のアポイントについて

    こんにちは私は理系の大学2年生です 授業でわからないことがあるとよく研究室の教授のもとを訪れて質問しているのですが、先日 「質問がある時はメールを事前にもらえるとありがたいね」とおっしゃった教授がおりました。 今までは質問といっても4、5分もあればすぐ終わるものだったので、教授が在室の時に訪れて、それで教授も普通に答えてくれたので別に事前にアポイントをとらなくてもいいなとは思っていました。(中学高校の先生に質問するときのノリでした) しかし、いざメールをくれたほうがいいという意見を聞くと、確かに社会に出てからは事前に取引先の方にアポイントをとるのは当然ですので、事前にメールを送るべきなのかなと思いました。 どう思われますか?私はあまり常識がないのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 研究室間メールのマナー

    大学の卒研生です。 宛先が TO:他研究室の教授 CC:私の研究室メンバー というメールの中に、研究室の先輩の名前を出す場合「さん」付けはしないほうがよいですか?

  • メールマナーについて

    私は社会人経験が少なく一般常識も乏しいためビジネスマナーをよくわかりません。 そこで、メールマナーについて質問があります。 1.上司にメールを出すときの書き始めについて。 ○○○部長殿 お疲れ様です。○○○の件についてですが・・・・ 疑問点 「殿」でいいのでしょうかそれとも何もつけなくていいのでしょうか何をつけるのが 一般的なのでしょうか。そして、開始はいつも「お疲れ様です」から始めるべきなのでしょうか (部長に「○○○部長様」は違いますよね) 2.先輩社員にメールを書くときについて ○○○さん お疲れ様です。○○○の件についてですが・・・ 疑問点 「○○○さん」とあえて名前を記入するべきでしょうか (当然名前を記入するなら「~さん」ですよね) 上記質問について一般的なご意見をお聞かせください。 またメールマナーの良いサイトがありましたらご教授ください。

  • 社会人メールマナー

    面接の日程を決めるため卒業証明書、健康診断書がいつ揃うか、学校の研究室のテーマはいつ決まるかメールを送ったのですがもっと早く入手できることがわかり内容としては 教授に問い合わせたところテーマが決まり書類も揃うので以前連絡した日程より早く書類が揃うことを伝えたいのですかどのような文章にしたらいいのでしょうか? ○○株式会社  △△ 様                          所属                          氏名 先日は22日に書類が揃うと申しましたが、教授に問い合わせたところ先日テーマが決まりました ので全ての書類が8日には揃うので連絡させていただきました。お忙しい所、急遽申し訳ありません。 では、面接をどうか宜しくお願い申し上げます。 私はメールマナーが全くできていないためこの文章に自信がありません。 どのように直せばいいかアドバイス宜しくお願いします。

  • 就活メールのマナー

    こんにちは 大学3年生です 夏休みのインターン先とメールでやり取りしているのですが、 同じ日に2通別件の連絡メールが来ていました。 これは1通にまとめて返事してよいのですかね? 分けて返事をしたほうがよいのでしょうか? 送ってくださった方は同じ人です ビジネスメールの常識が分かりません 急ぎでよろしくお願いします

  • 教授宛のメールの書き方

    所属の研究室の教授宛のメールを書きたいのですがメールの書き方がわかりません。 元々休学していて、休学から戻り、研究室には挨拶したのですが、教授にはまだ挨拶ができておらず、院生の方から「教授から面談にきてください」と連絡を頂きました。なのでまずアポのメールを送って面談と新年度始まる前にきちんと挨拶することが出来なかった(大学、研究室に対しての恐怖があり、中々行くことが出来ませんでした)事を伝えたいのですが、メールでまずどのように伝えたらよいのでしょうか?

  • 約半年ぶりにメールをして会うまでに至るためには?

    約半年前に、アドレスを交換した男性がいます。アドレスを渡す前は必要最低限の関わりだけでした(実習先で、スタッフと学生という関係なので) ほんの少しメールし、会って話しませんかと誘ったら、忙しいのでと断わられて以来連絡はとってません。 今月、とある機会でその男性と再会しました。(話せるような状況ではありませんが) そこで、この機会にまたメールしようと思うのですが…どのような文面だと相手に不快な思いや恐怖心を与えずに受け入れてもらえるのだろうか?と悩んでいます。 ぜひご意見ください! 私は20代前半の看護学生♀です。 相手の年齢はわかりませんが、おそらく年下です。 よろしくお願いします!

  • メールで相手を傷つけてしまった

    同僚で知り合いの異性(女性)に「あなたは怖い」といった内容のメールを送りました。傷つける目的では無かったのですが傷つけてしまいました。相手からは「不快だ、怖い、もう連絡しないで」と言われました。不快な思いをさせてしまったことを謝りたいのですが声をかけづらいしストーカー呼ばわりさせるんじゃないか、報復されるんじゃないかと不安です。どうすれば良いですか?女性の方の答えをお願いします。

  • メールのマナー

    目上の方と友人と私の3人でお話しする機会をいただくことになり、日程調整のためメールでやりとりをしていました。 初めは、その目上の方(Aさんとします)と私の2人でやりとりをしていました。私が友人の予定も取りまとめてAさんに伝えていました。 友人と調整し、都合の良い日を複数Aさんに提案したところ、そのうちの1日で都合がつきそうなのでどうか、とAさんが連絡してきてくださいました。 念のため友人に最終確認をしてAさんに返信しようと思い、「何日になりそうだけどOK?」と友人に連絡しました。友人は、数時間後に「OKだよ」と連絡をくれたので、それを受けて私はAさんへの返信を書いていました。 するとちょうどその時、Aさんから、「別日の方が時間が取れそうだ、難しければ元の日でも良い」と、私個人でなく、友人も含めて一斉送信で連絡をくださいました。 私は2人分の予定をまとめて1人が返信したほうが良いと考え、すぐ友人に連絡しました。 その日は私は空いていましたが、友人が都合が悪く、友人はすぐにAさんに(私をccに入れて)「その日は難しい」との返信をしました。 この時点でAさんに元の日がOKだと伝えられていなかったため、私は、「私は問題ないが、元の日でもよいか」という内容のメールを友人の後にAさんに送りました。 この状況で質問です。 (1)友人に確認中の数時間、私は返信しておらず、Aさんをお待たせしてしまいました。このような時は友人の返信を待たずに素早く返信した方が良かったのでしょうか? (2)3人でメールのやり取りをしている場合、友人と私のどちらかが2人分の予定をまとめて返信した方が良いのか、それとも個々に返信した方がよいのか、どちらですか? (私は通知が多くなってしまうのでまとめた方が良いと考えていたのですが、友人は自分の予定のみAさんに返信をしたので…、私は考えすぎでしょうか?) わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。