• 締切済み

100kDaという大きさ

タンパク質の勉強をしている中で、 「100kDa以上の分子量…」 という文章が出てきました。 具体的に100kDaとはどれぐらいの大きさなのでしょうか。 タンパク質でいうと大きい方なのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

100kDa というのは,分子量が100k,つまり10万ということ. コラーゲンの基本ユニットがそのくらい.どちらかというと大きい部類か. まあ,タンパクなんて多量体になってたりするのも珍しくないから,もっと大きいのもごろごろあるけど.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

wikipediaによれば、ドルトン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3_(%E5%8D%98%E4%BD%8D) との事ですね。 1mol集めれば12Daの炭素は12gになるわけで、100kDaのたんぱく質は、1molで100kgになります。 自然界に現存するタンパク質(分子量5000~150000)との事ですので、5kDA~150kDaとなり、100kDaは大きい方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンパク質精製・分離

    現在、タンパク質の精製を行っているのですが、分子量75kDaと37kDaのタンパク質を分離する方法としては、どのような方法があるのでしょうか?

  • 細胞小器官に存在するタンパク質の検索

    タンパク質データベースではタンパク質をどのオルガネラ局在であるかを条件に調べることが可能と理解しておりますが、その中でさらに 「ミトコンドリア内膜に局在する分子量13kDaのタンパク質」 などというように、細かい局在、または分子量からタンパク質を検索することは可能でしょうか? また可能で、その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 具体的には、2次元電気泳動の後CBB染色したサンプルについて、検出したバンドがどのようなタンパク質かを調べたいのですが、文献をあたるのはなかなかに骨が折れそうなので質問しました。 文献をあたらないと無理なのかなとは覚悟はしているのですが・・・

  • SDS-PAGEのバンドの位置のズレ

    SDS-PAGEのバンドの位置のズレ こんにちは。 早速質問ですが、この前SDS-PAGEを行いました。 計算上の分子量50kDaのタンパク質を大腸菌で発現させた後、 SDS-PAGEにかけて発現を確認しました。 すると、54kDa付近にそれらしきバンドが見られました。 IPTGで誘導をかけていないものも、54kDa付近に少し太めのバンドがありましたが、誘導をかけたものはそれよりもさらに太いバンドです。 4kDaっていうのは誤差の範囲ですか?分子量マーカーの説明書には、「このマーカーから正確な分子量を求めるのは向いていません」と書いてありました。調べてみますと、これくらいの誤差はよくあることみたいなのですが・・・

  • ウェスタンとCBB染色のマーカーについて

    ウェスタンブロッティングとCBB染色でタンパク質のバンドの位置が異なります。 私は分子量22kDaのタンパク質を扱っているのですが、SDS-PAGE後CBB染色をするとマーカーの20kDaよりも下にバンドが出てきます。 しかし、SDS-PAGE後ウェスタンブロッティングすると、普通に20kDaより上にバンドが出るようになります。 それぞれ使っているマーカーは異なるのですが、こんなにもずれが生じるものなのでしょうか。

  • たんぱく質の分子量

    SDS-PAGEによりたんぱく質を分子量ごとに分離したのですが、 どれがなんのたんぱく質なのか、 同定するための資料を見つけられないでいます。 SDS-PAGEでは確実な同定はできないのはわかっているのですが 推測程度でわかっておきたいのです。 約110、60、50,45,40kDaのたんぱく質がなんなのか、 今日中に知りたいのです! ご協力お願いします。

  • プラズマ原子発光分析法を用いた、タンパク質サブユニットの金属含有量の計算について。

    プラズマ原子発光分析法を用いた、タンパク質サブユニットの金属含有量をどのように計算をしたらよいのかわからず質問いたしました。 論文を読んでいて、あるサブユニット分子量○○kDaを用いて金属含有量を計算したとあったのですが、この分子量を用いてどうやって計算したのかがわかりませんでした。 プラズマ原子発光分析法を一から勉強すればわかることなのかもしれませんが、ご教授お願いいたします。

  • ウエスタンブロットで目的位置にバンドが出ません。

    ウエスタンブロットでコラーゲンタンパクをはじめとした、いくつかのタンパク検出に苦労しています。 例えば、分子量100kDaのタンパクをウエスタンで検出したいのに、目的位置とは違う50kDaや25kDaの位置に濃いバンドが出てしまったりします。 この場合、抗体が本来認識する抗原タンパク以外のタンパクを認識して反応してしまったということなのでしょうが、何か対策法はありますでしょうか? 違う位置に出るバンドのタンパクの正体は本来のタンパクの分解産物だったりするのでしょうか? 脱脂乳でブロッキングはきちんと行っているつもりなのですがうまくいきません.

  • 低分子蛋白量のSDS-PAGEについて

    分子量15kDaの蛋白質を15%SDS-PAGEでウェスタンブロティングしています。それまでとてもきれいに出ていてloadingする蛋白量もかえていないのにここ数週間、突然バンドがでなくなったり、でても細く極端にまがったりするようになってとても困っています。Sample buffer(loading buffer)を手作りしており、その影響かもしれないとおもって何度もつくり直すのですが同じ結果です。 何がいけないのでしょうか?

  • DNA、アミノ酸の単位、その求め方について

    初歩的な質問失礼します。 bp、kb、kDaの違いを教えて下さい。 bp、kbはDNA、kDaはタンパクということはわかるのですが、そのつながりもよくわかっていません。 たとえば1kbのDNAをアミノ酸の数に直したいときは3で割ればいいのだろうかとか それを分子量に直したいときはどうすればいいのかなど(計算ツールを使えばいいのでしょうが、初歩的なことが分かっていません) よろしくお願いします。

  • 分子量1000kDaについて教えてください。

    分子量1000kDaの「k」「Da」の意味を教えてください。 ブドウ糖1分子は分子量180と聞いています。 そうすると、1000kDaはどの位の大きさや個数となりますか。よろしくお願いいたします。