• ベストアンサー

ウェスタンとCBB染色のマーカーについて

ウェスタンブロッティングとCBB染色でタンパク質のバンドの位置が異なります。 私は分子量22kDaのタンパク質を扱っているのですが、SDS-PAGE後CBB染色をするとマーカーの20kDaよりも下にバンドが出てきます。 しかし、SDS-PAGE後ウェスタンブロッティングすると、普通に20kDaより上にバンドが出るようになります。 それぞれ使っているマーカーは異なるのですが、こんなにもずれが生じるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

PAGEを終えたあとのゲルを直染めするとCBB、膜に転写するとウェスタンということですので、 目的タンパクのサイズが変わることはありません。 考えられることは、 1)マーカーサイズが微妙である。 同じマーカー例えば、ビオチン化スタンダードなどでCBBでもウェスタンでも使えるものでやってみる。 2)それでも、分子量が違うのであれば、素直に別のタンパクだったということでしょう。 タンパクが粗精製レベルで、大多数は20kDaの目的ではないタンパクなのですが、 特異的抗体で染めると目的のタンパクが可視化できるという。 CBBで見えるレベルのタンパク量はウェスタンには濃すぎます。 その辺のバンドの濃淡などの兼ね合いは問題ありませんか?

poizon222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 同じサンプルでやったのでCBBで見えたものとウェスタンで見えたものは違うものかもしれませんね。 ウェスタンがうまくできていないのかもしれないです。 一度二つのマーカーを使ってSDS-PAGEしてCBB染色したいと思います。

関連するQ&A

  • SDS-PAGEのバンドの位置のズレ

    SDS-PAGEのバンドの位置のズレ こんにちは。 早速質問ですが、この前SDS-PAGEを行いました。 計算上の分子量50kDaのタンパク質を大腸菌で発現させた後、 SDS-PAGEにかけて発現を確認しました。 すると、54kDa付近にそれらしきバンドが見られました。 IPTGで誘導をかけていないものも、54kDa付近に少し太めのバンドがありましたが、誘導をかけたものはそれよりもさらに太いバンドです。 4kDaっていうのは誤差の範囲ですか?分子量マーカーの説明書には、「このマーカーから正確な分子量を求めるのは向いていません」と書いてありました。調べてみますと、これくらいの誤差はよくあることみたいなのですが・・・

  • ウエスタンブロッティング

    こんにちは。早速質問です。 目的の分子量は150または80kDa、43kDaで、それぞれ7.5、10%のゲルでSDS-PAGEを行い、その後200ミリアンペアで1時間、セミドライタイプで転写しています。 ところが、プレステインと、染色用マーカーがもやっとしていて特に染色用マーカーはスメアーのようになっており、目的サンプルのバンドの分子量の確認ができません。 これは何が原因なのでしょうか?? あと、転写のアンペアは強すぎるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CBB染色について

    SDS-PAGEした後にウェスタンブロッティングに用いるはずだった メンブレンを誤ってCBB染色してしまいました。このメンブレンを もう一度ウェスタンブロッティングに用いることは可能でしょうか? 可能でしたらその適切な方法も含めて教えてください。

  • SDS-PAGE用マーカー

    SDS-PAGE用マーカー 培養上清を限外濾過で濃縮し、100KDa以上1000KDa以下のタンパクをターゲットに考えSDS-PAGEを行っているところですが、200KDaくらいまでのタンパク量のサイズマーカーしか持っていません。ネットで調べているのですが見つけられないので、教えて頂きたいと存じます。ちなみに、複合体を作ったタンパクである可能性があるため、BN-PAGEを行うことも考えていますが、その場合はサイズマーカーはまた別物なのでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • Native-PAGE SDS-PAGE 分子マーカー 電気泳動

    Native-PAGEに用いる分子マーカーを探しています。 Native-PAGEを行ったときに、SDS-PAGEに用いる分子マーカーを使用したところ泳動速度が違ったせいかsampleの進み方が遅かったようです。 私の目的分子量の大きさは25-50kDaあたりなのです。 Native-PAGEでこの大きさのタンパクを見る場合、適した分子マーカーがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • ウエスタンブロットで目的位置にバンドが出ません。

    ウエスタンブロットでコラーゲンタンパクをはじめとした、いくつかのタンパク検出に苦労しています。 例えば、分子量100kDaのタンパクをウエスタンで検出したいのに、目的位置とは違う50kDaや25kDaの位置に濃いバンドが出てしまったりします。 この場合、抗体が本来認識する抗原タンパク以外のタンパクを認識して反応してしまったということなのでしょうが、何か対策法はありますでしょうか? 違う位置に出るバンドのタンパクの正体は本来のタンパクの分解産物だったりするのでしょうか? 脱脂乳でブロッキングはきちんと行っているつもりなのですがうまくいきません.

  • タンパクの分子量マーカーを教えてください

    SDS-PAGEで用いたタンパク質分子量マーカーなのですが、いつも用いている物と違うがメーカーが分からないので、どこのメーカーの何という製品なのかを調べています。 そのマーカーの特徴としては、まず、バンドが12本に別れ、しかもマーカーのうちいくつかは(染色をする以前の泳動の段階で)普通の青色のバンドと、それに加えて紅いバンドが混じっていました。先輩からは、メーカーはよく分からないが、新製品の筈だと聞きました。情報が不足しているのでこれ以上書けないのが残念ですが、どなたかご存知の方、教えてください。ちなみに上から6、7、9、10番目に濃いバンドがあります。

  • バンドが4本?

    こんにちは。 アクリルアミドの濃度が15.0%のゲルアクリルアミドゲルを使って SDS-PAGEを行ないました。 染色を行なったところ、α-キモトリプシンを流したレーンで バンドが4本見られました。 バンドの分子量は、25kDa、16kDa、14.4kDa、8kDaでした。 この4本のバンドの何が何を示しているのか分かりません……。 解説お願いできませんか? よく似た質問があったのですが、そちらではα-キモトリプシノーゲン なのでちょっと違うような気がして…… http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1428645.html

  • ウエスタンブロットは上手くいかないが免疫染色可能な場合

    実験経験の浅い者です。初めて質問します。 細胞質、細胞膜上で発現しているあるタンパクに対する抗体を作成中です。既報にならって、合成ペプチドから抗体(血清)を作成しました。 目的の抗体ができているかを確かめるために、ELISA、ウエスタンブロット、免疫染色をしたのですが、ELSA、免疫染色は問題なく、ウエスタンブロットだけうまくバンドがでませんでした(非特異的なバンドのみ)。 発現しているはずの細胞を抗原としてβ-メルカプトエタノール、SDS入りのサンプルバッファーで溶解処理して、通常のSDS-PAGE、1次抗体は血清、2次抗体はWB用の抗体を使用しました。 免疫染色では、血清を2000倍希釈しても十分染色できました。 高次構造が変わると抗原性がなくなってしまうということなのでしょうか。 だとすると、ウエスタンブロットでは、還元剤なしにするとよいのでしょうか?何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • SDS-PAGEにおける分子量のズレ

    計算上の分子量に対して、SDS-PAGEを行った結果、数kDaのズレが出てしまいました。計算に対して、SDS-PAGE上では分子量が小さくでました。この場合、原因としてどのような事が考えられますでしょうあか?よろしくお願い致します。