• ベストアンサー

分子量1000kDaについて教えてください。

分子量1000kDaの「k」「Da」の意味を教えてください。 ブドウ糖1分子は分子量180と聞いています。 そうすると、1000kDaはどの位の大きさや個数となりますか。よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

初めて見たので、調べてみました。 Daは統一原子質量単位で、「ダルトン」または 「ドルトン」と読み、12Cの質量の12分の1だそうです。 原子量と同一の値になります。 原子量が用紙や中性子の質量の総和であり、各種反応の 質量測定から導き出された値に対し、DaはmolがSI単位に なったことから付随して発生したものだと思います。 モル質量やモル体積などの訳のわからない単位が増えたものです。 1モル=6.02×10^23は結果論であり、SI単位として 扱うのはおかしいと感じています。 1mol=原子1(京個)とは1(垓個)でもいいはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E8%B3%AA%E9%87%8F%E5%8D%98%E4%BD%8D

その他の回答 (1)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

質問内容が論理的ではありませんが、仮にその高分子がブドウ糖が縮合したものであるとするならば、ブドウ糖は縮合の際に水1分子が取れますから、それを差し引いた162でその分子量を割れば計算できます。意味がわからないようでしたら、でんぷんなどの化学構造を勉強し直して下さい。 で、kというのはキロであり、キログラムとかキロメートルのキロと同じで1000のことです。Daは分子量の単位で、いわゆる分子量と同じと考えてよいでしょう。すなわち、1000kDaは分子量が100万という意味です。もしもその高分子がブドウ糖が縮合したものであって、それに含まれているブドウ糖単位の数を計算したいのであれば、100万を162で割れば良いことになります。ただし、あなたの質問文にはそういったことは書いてありませんのでそれが適当かどうかは知りません。

関連するQ&A

  • 抗体の分子量

    抗体の分子量について質問です。 SDS-PAGEで電気泳動を行い、 抗サルモネラ菌抗体の分子量(kDa)を調べています。 一般的に抗サルモネラ菌抗体の分子量はどれくらい なのかというのは決まっているのでしょうか?

  • NATIVE-pageでGFPの分子量を測る

    NATIVE-pageを使ってGFPの分子量を測る実験をしました。 実験結果は53kDaとなったのですが、資料上のデータだとGFPの分子量は27kDaとなっています。 アミノ酸の高次構造が関わっていると思われるのですが、この違いはなぜうまれたのでしょうか。

  • SDS-PAGEにおける分子量のズレ

    計算上の分子量に対して、SDS-PAGEを行った結果、数kDaのズレが出てしまいました。計算に対して、SDS-PAGE上では分子量が小さくでました。この場合、原因としてどのような事が考えられますでしょうあか?よろしくお願い致します。

  • たんぱく質の分子量

    SDS-PAGEによりたんぱく質を分子量ごとに分離したのですが、 どれがなんのたんぱく質なのか、 同定するための資料を見つけられないでいます。 SDS-PAGEでは確実な同定はできないのはわかっているのですが 推測程度でわかっておきたいのです。 約110、60、50,45,40kDaのたんぱく質がなんなのか、 今日中に知りたいのです! ご協力お願いします。

  • Da(ダルトン)とは?

    ミオシンは分子量48万程度ですが、これをダルトンで表記するとどうなるのでしょうか。 205KDaと書いてあるのですが、どこがどうなってこうなるのか分からないので、どなたか教えて下さい! そして何Da=1KDaなのでしょうか。 1Daとは1/アボガドロ数(g)とゆーのは見つけたのですが…

  • 分子量について

    腸管を通る分子量とは最大でどの位でしょうか?SOD酵素の事でAさんに質問したらSOD酵素は分子量3万7千と高分子なので腸管は通らないと言うしBさんはそのくらいの大きさの物であれば余裕で通り体内に吸収されると言うしどっちが本当なのでしょうか?

  • 理論分子量、見かけの分子量とは?

    溶質がイオンに電離する電解質溶液の場合、電離度をα、完全電離したときに生じるイオンの数をn、理論分子量をM、見かけ(電離しないと仮定したとき)の分子量をM_0とすると電離度は α=(M_0-M)/{M(n-1)} の式になることを証明しないといけないのです。 しかし、理論分子量、見かけの分子量の意味がよく分からないのです。見かけの分子量=電離しないと仮定したときの分子量、といってもいまいち何のことを言っているのかぴんときません。 理論分子量の意味もよく分かりません。 どなたか理論分子量、見かけの分子量の意味を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 分子量について

    イオン導入という美顔機を使用するにあたって、分子量が6万以下でないと肌に浸透しないということを最近知りました。 ヒアルロン酸にも高分子、低分子、とあって、高分子だと分子量が100万だとか・・・。 そこでいろいろな化粧品や成分の分子量を調べたくなったのですが、ウィキペディアで分子量という意味を調べてみても、この、何万という分子量の単位がどこからきてるのかよくわかりません。 たとえば、 グリセリンの分子量はいくつなのでしょうか?   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3  ←グリセリンについて書かれてありますが、どの数字なのか分からないのです・・ 言い訳ですが化学を学生の時に習った覚えがありません・・・本当に覚えてないだけかもしれませんが・・・どなたか教えて下さい。

  • たんぱく質分子量について

    現在核内転写因子の発現をWBで検討しています。その結果、SDS-PAGEでアミノ酸配列からの予測される分子量より30 KDa程度大きく分子量が出ます。過去の文献で調べると(英文読んで、直訳してですが・・・)、その転写因子は酸性アミノ酸含量が多いため、SDS-PAGE上では分子量が大きくなると書いてあり、検出自体はうまくいっているみたいです。 塩基性アミノ酸を多く含むタンパクが移動が遅くなるということについてはSDSによる-チャージの減少ということで合点いくのですが、どうしても今回のような酸性アミノ酸に関して理由が想像できないのです。どなたか教えていただけませんか。あと、リン酸化タンパクが移動が遅くなる理由も教えていただけたら幸いです。

  • 超高分子量ポリエチレンの“超高分子”とは?

    すみません、全くのケミカル素人なので、簡単にわかりやすく教えてください。 ダイニーマという製品を調べていたら、『超高分子量ポリエチレン』というのが出てきました。 Wikiペディアには、『通常2~30万の分子量を100~700万まで高めた』と書いてあったのですが、 これはどういう意味なんでしょうか?分子量を高めるとは分子の密度が濃いということでしょうか? 分子がぎゅうぎゅう詰めになっているということでしょか? そもそもその分子とは何のことを指しているのでしょうか? wikiペディアに詳しく書いてあったのですが、初歩的なところがわかりません。 全くの素人にもわかるように、もっと簡単にわかりやすく教えてください。 (子供向けでも初心者向けの案内サイトも教えていただけるとありがたいです。)