- ベストアンサー
退職後の手続きについて
退職後、夫の扶養家族となって保険や年金の控除を受けるのが良いか 雇用保険を受給するのがいいのか、迷っています。 周囲の意見は様々なので、お伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年金、健康保険について補足をしますね。 定義はどちらも必ず加入していなければいけないと言う事です。 まず在職時扶養でなければ、どちらも被保険者になっています。 ところが退職した時点で、会社の健康保険組合と厚生年金に加入する資格が無くなる訳です。ですので、そのままですと国民健康保険と国民年金に加入する手続きをしなくてはなりません。 ところが、ご主人の扶養に入っていれば、ご主人の健保組合と厚生年金の加入資格が有効ですので、国保・国民年金へ加入する必要が無いのです。 そのかわり、現在の健保・厚生年金から、新しい健保・厚生年金への手続きが必要になります。このあたりはご主人の会社(総務)へ相談してください。
その他の回答 (2)
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
こんにちは。 人事などで実務など担当してきた者です。 扶養に入るのと雇用保険受給は別の問題として、当然厚生年金は扶養というか、第3号ほ被保険者の手続きが必要です。(厚生年金加入ならば) しかし、一方雇用保険受給の要件は、あくまで、失業の状態であって、仕事をする意志があり、求職活動をしなければ受給できないと思います。 求職申し込みを行なうとき、いつでも働ける状態ですか。という質問をハローワークで確認されるかと思います。sweet_blueさんがそのお考えであれば、失業給付を受け、(自己都合か会社都合なのかは分りませんが)またハローワークの仕事の紹介をいつでも応じられる前提であれば、手続き可能かと思います。 しかし、今後、就職などの意志がないと、ハローワークに求職手続きはできませんので、どちらにするかをお考えの上、判断されることをお薦めします。
補足
takuya1663さん、こんにちは。 回答をありがとうございます。 質問なのですが、仕事をする意思がある場合は、扶養に入りつつ 雇用保険受給もできるということでしょうか? 退職理由は自己都合なので、受給は3ヶ月後になりますよね。
- biwa-plus
- ベストアンサー率25% (97/383)
失業保険とご主人の扶養家族に入るの話は別の話だと思いますが・・・。 厚生年金は扶養家族ならば支払義務(ご主人の厚生年金に入るため)は無くなるはずです。でなければ国民年金に入る必要が有るので、支払いが生じます。 健康保険はどちらにしても払いますが、国民健康保険は高いですよ。 直に就職されるのでなければ、扶養に入る事をお薦めします。
お礼
>失業保険とご主人の扶養家族に入るの話は別の話だと思いますが・・・。 確かに別の話ですよね。 今後転職がスムーズに行えるように思えなく、1~2年無職になってし まった場合、扶養家族に入った方が良いのか、どうかと考えてしまったのです。 国民健康保険は、扶養家族でも入らなければならないのでしょうか? すみません。 何もしらなくて。
お礼
biwa-plusさん、ありがとうございました。 早速手続きをしてみます。