• 締切済み

なかなか手続きが進まない・・

こんばんは。 4月に入籍したので、夫の扶養になるため、国民年金第3号の扶養手続きと、健康保険証をもらう為の手続きをしています。 ですが、未だになって保険証も来ないし、社会保険庁に問い合わせたところまだ手続きも出来ていないということですごく心配です・・・ 会社の労務の人の手続きがすごく遅いらしく、足りない書類を次から次へと言われてるからかもしれませんが・・。 「受給資格者票?証」が必要といわれたのですが、どこで取り寄せればいいのでしょうか。 ちなみに、入籍する前は去年の10月までバイトで働いて、退職後に雇用保険は全くもらっていません。(申請していない為) 調べたのですが、こういう関係はよく分かりませんでした。  どなたか教えてください。

  • vivi10
  • お礼率87% (514/588)

みんなの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.5

前の回答と重複しますが年金と健康保険を分けて考えましょう。混同することが一番の誤解を生みます。 国民年金は本来地方自治体が管掌します。厚生年金は社会保険庁です。どちらもデータ管理は社会保険庁が行いますので国民年金は社会保険庁でも手続きできます。 三号被保険者の手続き漏れによる措置として遡って三号認定する事が出来る様になりました。 なので年金についてはあまり焦らなくて良いと思われます。 社会保険(健康保険)は政府管掌保険か、健康保険組合かで大きく異なります。 政府管掌保険は、基本的に遡及認定をしてくれます。担当者によってまちまちと噂を聞きますが、国が無保険を認めない為、結局のところ、断られても根気よく認めさせることが出来ると聞きました。 健康保険組合については遡及認定の義務がありません。ので組合毎に規約を設けています。一般的には届出受理日(書類不備時は受理とならない)か事由の発生した日から二週間以内に届出があった場合に限り事由日等の規約となるようです。 うちの会社が所属する組合は遡及認定の記述を見つけられませんでしたが、事由発生日から5日以内に届出を出してくださいとありました。書類不備時の記述はありませんでした。 健保から保険カードが届くのが遅れることは特に問題ないようですが、認定日は大切です。健保は御主人の保険証で確認できますから早めに問合せしましょう。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.4

扶養者になる上で必要な書類、 「被保険者の保険証」、 「健康保険被扶養者異動届」、「被扶養者現況届」、 住民票記載事項証明書の写し又は住民票など被保険者との続柄確認が出来るもの、 妻の現在の収入を証明する書類(明細等)、「国民年金第3号取得届」。 ちなみに「健康保険被扶養者異動届」と「被扶養者現況届」は健康保険ごとに書式があります。 後は退職されたので、 退職を証明する書類(離職票がある場合離職票)、 退職した人の現在の収入を証明する書類、 が必要になるかと思われます。 >「受給資格者票?証」が必要といわれたのですが これはおそらく、「退職した人の現在の収入を証明する書類」として雇用保険の失業手当の受給資格者証のことなのかな。 これは担当者にもう一度伺った方が良いですよ。 >国民年金は今年3月までは納めていましたが、4月分はまだ収めていません >月から夫の扶養にしてくれるって会社が言っていたそうですので、4月~6月までは支払っていません。 扶養認定は健康保険組合で書類を受理した日が認定日となりますので、遡って加入にはなりませんので、4月~6月は国保の加入が必要になります。 ですから、未加入状態ですので役所に手続きに行きましょう。

vivi10
質問者

お礼

再度、ご回答有難うございます。 いろいろな書類があるのですね・・。 まだ足りない書類とか言われそうです。 しばらく我慢しないといけないっぽいです。 主人の会社の方によりますと、今年4月から?二年間はさかのぼって国民年金第3号の手続きが出来るといわれたのですが・・。 なんだか会社の人も私たちの扶養手続きが始めてらしく手間がかかってるみたいです。 自分でもよく調べてみますね。 有難うございました。

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

年金に扶養という概念があるとすれば、受給権者だけです。 ご質問者様の場合、被保険者ですので扶養という概念はありません。 年金は20歳以上59歳未満の方が加入を義務付けられており、親の扶養なんてものは存在しません。3号被保険者というのは厚生年金全体の掛け金から貴方の保険料を拠出しているだけで、一般的に社会保険(健康保険)の扶養に入る条件と同等に3号認定されるため扶養と誤解しがちですが間違えないようにしましょう^^ 健康保険は御主人の健康保険組合に年金は社会保険事務所で直接手続きをすることが可能です。お急ぎなら選択肢としてとらえてください。 尚、手続きは1~3ヶ月かかるのが一般的です。

vivi10
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 直接手続き可能とのことでしたが・・、会社をはさまなくてもこちらで勝手に手続き可能なのでしょうか。 出来れば、自分でもう手続きしにいきたいのですが。。 1~3ヶ月かかるんですね・・(><) 皆さんは保険証とかどうしているんでしょうか。。

  • kumako613
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.2

こんばんは。 直接の回答でなくてごめんなさい。 同じような経験をしましたのでおじゃまさせて下さい。 私も今年の3月末に退職(任用満了にて)し、主人の扶養に入る手続きをしました。 が、本当にいらいらしました。 扶養に入る手続きがこんなに時間がかかって大変だとは夢にも思ってませんでした。 私の場合は離職票が出なかった(職場の雇用保険がちょっとかわっていたので)ので変わりになるものをと、社会保険の資格喪失証明みたいなものを職場から出してもらって提出しました。 受給資格者票はNO.1の方が仰ってるとおりです。 ご主人様に会社へ早く手続きするように強く言ってもらったほうがよいと思います。 (必要な書類は前もって全部教えてほしいですよね!!)

vivi10
質問者

お礼

今晩は。 ご回答有難うございます。 そうですね。私も手続きを早くして欲しいのですが、主人がそういうことをいやがるっていうか、本部と職場が別なのでコンタクトもとりにくいそうなんです。 困ったもんですよね・・。 健康保険については、カードがないので今は、受付にも保険証が手続き中とは何ヶ月前から言ってるのですが、さすがに2ヶ月も遅れるなんておかしいですよね。

  • winder100
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.1

 アルバイトをされていた、ということですが、雇用保険はお給料から引かれていたのでしょうか?雇用保険をかけていれば、辞めるときに会社から離職票という緑のA3くらいの用紙と、黄色いA4くらいの用紙をもらったはずです。それがあれば、受給資格者証は必要ありません。  また、受給資格者証は失業保険の手続きした人に発行されるので取り寄せること自体できません。 離職票の発行は、10月まで働いていた会社に申請します。  ご質問の健康保険と年金は、11月以降4月まで何の保険に入っていたのでしょうか?親の扶養ですか??年金は扶養に入ってなければ、自分宛ての国民年金の支払い請求書が届いてますよね?それはどうされていますか?  

vivi10
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 11月~4月までは健康保険は親のもとに一緒に入らせてもらっていました。 国民年金は今年3月までは納めていましたが、4月分はまだ収めていません。 5月から夫の扶養にしてくれるって会社が言っていたそうですので、4月~6月までは支払っていません。 雇用保険ですが、給料から引かれていました。 その3点はもらいました! 失業保険の手続きはしてないのに、どうすればいいのか困惑します。。

vivi10
質問者

補足

説明不足でした。 年金は、親の扶養にはいっていません。 自分で毎月13000円?支払いしてました。 請求書は手元にあります。

関連するQ&A

  • 退職後に扶養に入る手続きについて

    妊娠が発覚した為、1月末に退職し、健康保険から抜ける予定です。 収入がなくなるので、2月からは彼の扶養に入りたいと考えています。 ですが、まだ入籍をしていない為、先にいろいろな手続きが必要なようで、詳しい方のお話が聞ければと思い質問させていただきました。 ●現在彼は、親の国民健康保険の扶養に入っています。   働いていて収入はあるので、親の扶養から抜けて国民保険に加入したいと考えています(彼と彼の両親は同居)勤務している会社の健康保険が完備されるまでもう少しかかりそうなのです。 ●私は今一人暮らしをしていて、3月に彼の実家へ引っ越す予定です。 ●1月中に入籍予定です。 以上を踏まえて、手続きの順序としては (1)彼が親の扶養を抜けて国民健康保険に加入する (2)入籍をする (3)扶養に入る手続きをする で良いでしょうか?? あとそれに付随していくつか質問が。 (1)彼は今後も親と同居する予定ですが、国民保険に加入できるでしょうか? それとも親の扶養に入ったまま、私も彼の親の扶養に入る、という事になるのでしょうか?(初歩的な質問ですいません。。。) (2)現在は別々に暮らしていますが、入籍をすれば扶養に入れるでしょか? (3)扶養の手続きをする際、私の住民票がある市役所と、彼の住民票がある市役所のどちらへ行けばよいでしょうか? 以上です。 質問だらけですいません(>Д<;)

  • 結婚に伴う社会保険手続きについて教えてください!

    大阪(私)~広島(彼氏)で、6月に入籍・披露宴、7月広島へ転居するととなり、3月末で退職しました(8年勤務)。 4月から健康保険は親の扶養に入れてもらいました。年金は今週中に国民年金に加入手続きをしようと思っています。 雇用保険の失業給付で悩んでいます。 広島へ転居するまでは働く意思はないです。広島へ転居後は何か働きたいなと思っています。 できれば失業給付金を受け取りたいのですが、どのような手続きをするのがいいでしょうか?広島に転居してから、ハローワークへ申請をするのが面倒が少ないような気がしているのですが、可能でしょうか? 退職後1か月以内に入籍・転居すれば「特定受給資格者」になれるとも聞きましたが、この要件は満たせませんでしたので、自己都合退職で3か月の待ち期間がでると思うのですが、受給が受けれた場合、受給時は90日分が一括で振り込まれるのでしょうか?分割されるのでしょうか? また、入籍後は相手の扶養になれば、健康保険も年金も払わなくていいと思っていたのですが、違うんですね・・・(> <)。 難しくてよくわかりません。教えてください。 ■健康保険(相手は、会社の健康保険組合です) ・失業保険を受給している間は、健康保険の扶養に入れないから、国民健康保険に単独で加入しなければいけない。 ・失業給付金受給期間外は、扶養に入れる。 ・でも私の年間収入が130万円以上あると、失業給付金受給期間外も扶養には入れない。 この考え方は合っているのでしょうか? また「年間収入」の意味合いがよく分かりません。退職後「平成20年給与所得源泉徴収票」を受け取りましたが、この「支払金額」と「失業給付金受取額」の合計が「年間収入」となるのでしょうか?でも、「失業給付金」の振り込みが平成21年1月以降になると、平成21年の収入となるのでしょうか?「退職金」は「年間収入」に含まれますか? また「受給期間」の意味もよく分かりません。振り込みがされた月を指すのでしょうか? ■年金 入籍すれば第3号被保険者になれると思っていたのですが、健康保険と同じように年間収入130万円以上になると扶養から外れ、第1号被保険者とならなければいけないのでしょうか? 質問がたくさんになってしまい、読みつらかったと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 考えれば考えるほどこんがらがってしまって、いっその事失業給付受けないほうがいいのか?でも受けれるなら受けなきゃ損だよな~?と繰り返してます。 ぜひ皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国民年金第3号被保険者の手続きについて

    昨年の11月で会社を退職し、ハローワークで雇用保険(失業保険?)を貰っていました。 その間、国民年金は振込用紙で振り込み、国民健康保険は父親がいるので父の方に加入していました。(銀行落とし) 3月でハローワークの受給も終わり、すぐに夫の扶養家族の手続きをしないといけなかったのですが、義理の母が亡くなったりと忙しく、またうっかりとしていて手続きが遅れてしまいました。 会社の企業さん(個人会社)には、受給の終わった月日を紙に書いて提出したのですが、受給の終わったその次の月ではなく、提出した月の8月に第3号被保険者の資格取得となってしまいました。 その為、年金機構から4月からの国民年金保険料の納付の請求と、年金事務所からも第3号の通知書(8月資格取得)が届きました。 国民健康保険は父の方で加入しているので、7月まで支払い済みだから届け出た月になってしまったのでしょうか? 第3号の資格取得を月をさかのぼって、8月ではなく4月に変えてもらうことはできないのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • 失業保険受給終了後の手続きについて

    初めてのことなので全くわかっておらず、初歩的な質問ですがご存知の方教えてください。 昨年自己都合で退職し失業保険を受給していましたが、5月19日で支給終了しました。(雇用保険受給資格者証に支給終了のスタンプ済み) これから(6月から)夫の扶養に入る手続きをするところです。 そこでいくつか質問なんですが・・・ (1)健康保険・国民年金第3号被保険者の手続き後に役所にてそれらの脱退手続きを行う・・・という順序で間違いないですか? (2)今年1月からの収入が失業保険で約45万円ありました。・・となると、所得税の扶養控除では対象外となり来年の1月に申請することになるのでしょうか? 恥ずかしいほど初歩的な質問ですみません!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職と入籍の期間が数日あく場合の手続き

    11月末で退職し、12月6日頃に入籍を予定しています。 現在は自分の会社の社会保険に入っており、退職後は扶養の範囲内で働く予定です。 入籍後は決められた期間内に夫の健康保険の扶養手続きを行い、役所にて国民年金の扶養手続きを行いますが、私の場合、退職から入籍まで数日期間があくため、国民年金は第1号被保険者の手続き後、再度第3号の手続きを行うのでしょうか。 1ヶ月単位で行うと聞いたことがあるのですが、私の場合は第3号に切り替えられるのは、1月からということになりますでしょうか。 この場合、健康保険も1月からになるのか等もよくわからず、困惑しております。 所得税の扶養は年単位だと思いますので、1月からだと思うのですが、健康保険と年金について、理解があいまいで不安です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示願います。

  • 退職後手続きについて

    いろいろ調べてみましたが、よくわからないので、わかる方教えてください。 3月末で、6年間勤めた会社を結婚の為退職しました。 結婚に伴い愛媛から香川に引っ越し、4月2日に入籍します。 今後の予定ですが、就職したいとは思いますが、生活になれるまで、仕事が決まるまでは、失業保険を受給しようと思っています。 ここからはまだ、手続きをしなければわかりませんが、結婚で遠方に行きますので、3ヶ月の待機期間なく失業保険を受給出来ると課程して話を進めていきます。 まず、保険・年金については、失業保険を受給する期間は扶養に入れる金額ではなさそうなので、入籍と同時に国民健康保険に加入・年金の手続きをしようと思いますが、受給が決まるまでは扶養に入っていたほうがいいのでしょうか? すぐ給付の場合、皆さんどうされているのかがよくわかりません。 また、税金の方ですが、こちらがよくわかりません。 年間103万の所得を越えない場合、扶養に入れるという認識ですが、3月までに63万の所得がありました。失業保険は金額に含まれず、給付後働いた金額と3月までの63万を足して、103万以下なら、扶養に入れると考えていますが、間違いないでしょうか。 その場合、失業保険を受給している間も、税の方は、扶養に入れるのでしょうか。 健康保険・年金は、自分での手続き、税だけは扶養、このようなことが出来るのでしょうか。 手続きに、旦那の会社にどう言えばわからず、悩んでおります。 ここまで、すぐ失業保険を受給出来ると課程してでしたが、3ヶ月の待機期間がある場合は、扶養にすぐ入るのがベストですよね。 わからない知識のまま、手続きをしようと思っておりますので、 もしその他に、良い方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • 第三号被保険者と雇用保険受給の関係

    3月10日に結婚した者です。妻は2月いっぱいで仕事を辞めました。第三号被保険者と私の被扶養者になると雇用保険が受給出来ないと妻が働いていた会社から言われたので、妻は自分で第一号被保険者として国民年金をはらい、健康保険も勤めていた会社の任意継続保険として手続きをしました。 雇用保険の受給は7月21日から10月13日までで、11月1日より私の第三号被保険者、被扶養者として手続きをしました。 仕事を2月に辞めて雇用保険の受給が開始される7月までの4ケ月間は第三号被保険者と私の被扶養者になれたのでしょうか? もしなれたとしたら合計で10万円程損をしてしまいました。今になって言っても遅いでしょうか?。

  • 扶養申請時期

    2月末に会社を退職し、3月に入籍を考えています。 予定としては3/3に入籍し、すぐ彼に扶養申請をしてもらおうと思っていたのですが、1、2日分の2日分を国民年金に加入しなければいけないと知り、しかも日割り計算ではなく、月額とのことで2日分だと損をするとわかりました。 失業給付も申請する予定で、受給中は扶養に入れません。審査等で受給まで3ヶ月の期間があり、それから90日間の給付を受けるとなると、退職後は扶養に入らずに国民年金に入り、受給後に3号で扶養に入ろうと思うのですが、どうでしょうか。 ちなみに、健康保険だけ扶養に入るのは可能なのでしょうか?

  • 結婚退職後の扶養手続きについて

    退職後の扶養手続きについて 3月31日をもって5年間勤務した会社を結婚退職します。結婚式は9月ですが、それまでに入籍しようと思っています。退職後は失業保険の給付を受けるつもりです。9月まで期間があるのですがいつ入籍して扶養に入るのが一番いいのでしょうか?それとも9月までは国民年金保険や任意継続保険に入った方がいいのでしょうか?失業保険の受給中は扶養から外れると思うのですがどのようにしたらいいのでしょうか?合わせて教えてください。

  • 扶養手続きについて

    是非、アドバイスをお願いします。 今年の6月の入籍に向けて、彼女が4月末で会社を退職することになりました。 彼女は失業保険の申請をし、私の扶養内で別の仕事を探す予定です。 扶養関係の手続きの流れとして下記の通り考えているのですが、いろいろ手続きが面倒そうなので、もっと効率的な方法があれば教えてください。 1.彼女の現在の健康保険を任意継続する。 2.入籍次第、私の扶養に入る。 3.失業保険の給付が始まり次第、一時的に私の扶養から外れ、彼女は国民健康保険に加入する。 4.失業保険の給付が終了したら、再度私の扶養に入る。 以上、よろしくお願いいたします。