- ベストアンサー
- 困ってます
自分でバッテリー交換したら・・・。
平成13年車の日産リバティに乗っています。 新車で購入後、一度もバッテリーを交換しておらず、 本日ついにエンジンの始動が出来なくなりました。 経験があるため、自分でバッテリーを購入してきて交換したのですが、 運転席足下付近で鳴っている(らしい)アラームが止まりません。 (「ピーッピーッ・・・・ピーッピーッ・・・・」こんな感じ。) このアラームは、どうやって止めるのでしょうか? リセットスイッチみたいなものでもあるのでしょうか? 補足 ○アラームが鳴り始めたのは、旧バッテリーでエンジン始動を試みたときに鳴り始めました。 ○バッテリー交換後は、電圧も正常に認識し、エンジン始動もスムーズに行えています。 ○バッテリー交換後に、10分ほどエンジンを掛けておきましたが、その間も鳴り続けていました。メーター周りに特に異常を示す表示は出ていません。 ○アラームは、キーを抜いてドアを施錠していても鳴り続けています。 よろしくお願いします。
- oisan73
- お礼率86% (101/117)
- 回答数2
- 閲覧数1176
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 車のバッテリーを交換したら異常音が!
本日、車のバッテリーが上がってしまったので純正品でないバッテリー(Globalbattery)と交換し、エンジンを始動したところ、エンジンルームのダイナモ付近から「キィーキィー」と何か擦れているような音がしており、ビックリしてエンジンを停止して、再度エンジンを始動したところ異常音はしませんでした、この車を購入して5年目ですが始めて聞く音でした、このバッテリーを使用しても大丈夫でしょうか?お詳しい方、教えてください。 ちなみに車は日産のリバティーです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ゴルフ3のバッテリー交換時期?
ゴルフ398年式に乗っていますが、最近始動時のセルの回りが悪く、またエンジンを掛ける度にトリップメーターと時計が自動的にリセットされてしまいます。 これってそろそろ交換時期ってことでしょうか。 ちなみにバッテリーは交換から2、3年程度だと思います。
- 締切済み
- 輸入車
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1824/6765)
おそらくエンジンスターターでしょう。 バッテリー交換後はPポジションの再検出が必要なものがあります。 取扱説明書に載っていますので、参照して下さい。
質問者からのお礼
早々の回答ありがとうございます。 アドバイスの通り、原因はエンジンスターターでした。 取り説の通りオートマチック検出をやり直したらアラームは止まりました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- バッテリー交換したのにエンジンがかかりにくい
今まで一度キーを回せばすぐエンジンがかかっていたが、キュルキュルーというまで何度かキーを回さないとエンジンがかからなくなりました。またバッテリー交換してからもう4年もたっていたので、この機会にバッテリーを自動車用品店で交換してもらいました。 交換後その日はもとの状態に戻り、すぐエンジンがかかるようになったのですが、翌日からキーを回してもうんともすんとも言わなくなりました。(なんどかキーを回すとエンジンが始動します。) バッテリーの電圧を測定しましたが正常ですし、バッテリーが不良品ということではなさそうなのですが。 車に詳しい方、原因等わかりますでしょうか?もうすぐエンジンがかからなくなるんじゃないかと心配です。
- 締切済み
- 国産車
- バッテリー交換のタイミング
自家用車でバッテリー交換の時期についてですが 私は3年程度で強制的に交換してしまいます。 エンジンを切っても常に電圧を表示出来る ボルトメーターをつけて電圧を監視しているので 「バッテリーあがり」の経験もありません。 バッテリーが駄目になるのまで放置している 事はありませんのでまだ使えても強制的に 交換しています。 ちょっと勿体無い気もしますが乾電池のように ちょくちょく手軽に交換する物でもないので 弱る前に交換しています。 走行距離や電装品などで条件は変わりますが みなさんはどのタイミングでバッテリー 交換しているのか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バッテリー交換時に
ホンダの原付スクーピーに乗っています。 最近セル始動出来なくなり、キックでもエンジンが掛からなくなってしまったため、とりあえずバッテリーを交換してみました。 バッテリーを取り付けた後、セルを押してみてもまだエンジンが掛かりません。(交換前には全く回ってる音はしなかったのですが、交換してからは音?はする感じにはなりました) それに加えて、ウインカーの点滅もしなくなってしまいました。(交換前は確か、正常に点いていたと思います) これは、取り付け方を何か間違ってしまったのか、もしくは交換する際に変な所をいじってしまったのでしょうか? またセルで掛からなくなってしまったのと同時にキックでもエンジン始動しなくなってしまったのですが、これも何か原因がありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バッテリーの交換で調子が良くなるか?
平成13年のワゴンRですが、11万kmをこえて調子が悪くなってきました。バッテリーを新品に交換すれは、ある程度は調子が戻ると言われたのですが、いかがでしょうか。 今ついているバッテリーは5年前に交換したものですが良好な状態の色が出ています(バッテリーの上にあるインジケータみたいなやつ)そもそもバッテリーは始動するときに必要なだけで動いてしまえば同じと思うのですが。バッテリー上がりの原因とか関係なしに、新品バッテリーと古くなったバッテリーでは始動後違うものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリーの適正電圧?
新車で購入して4年ちょっと経ったので、バッテリーの交換を検討しています。そこで本日の昼間にテスターをバッテリーにあてて電圧を計測してみました。 エンジン始動前の電圧:12.45V セルを回しているときの電圧:10.5V この値は、正常なのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 自動車のバッテリーの交換について
自動車のバッテリーの交換についてなのですが、3年前に1度交換した際には、 「電圧の低下」を指摘され交換しました。 ※メーターで電圧の低下を確認した。 交換後は「電圧が低下してきたら替え時」と言われました。 3年経った今、電圧の低下は見られないが交換時期だと言われました。 今のバッテリーは一昔のバッテリーと違い、急に上がってしまう(使えなくなる、電圧低下などの予兆がない)と言われたました。 バッテリーに記載された交換時期に合わせて交換するのが間違いがないとは思いますが、 (1)今のバッテリーは電圧の低下の予兆(バッテリーのヘタリを予感させる前兆)は無いのでしょうか? (2)適切なバッテリーの選び方(価格、寿命、購入するお店)はありますか?
- 締切済み
- 国産車
- バッテリーあがりが頻発
ホンダVTR250Zですが最近バッテリーあがりが頻発します。押しがけで始動して数十分走るとセルで始動できるようになるので全く充電していない訳ではないと思います、エンジンを始動して電圧を測ると11Vほどしか有りません。考えられるトラブルを教えてください。 ちなみにバッテリーは3ヶ月ほど前に交換したばかりです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリー交換は意味ありますか?
昨年の夏に新車購入したムーヴカスタムのフォグランプに社外HID(電圧降下リレー取り付け済)を入れているのですが、エンジン始動直後に点灯すると電圧降下?のせいか、片側(決まって左側)が点かないときがあります。 そこで、純正バッテリー『44B20L』から社外品の『46B20L』へ交換しようか検討しています。44→46への変更はほとんど効果ないのでしょうか? また、ほかに原因はなにが考えられますでしょうか? はじめての質問ですが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バッテリーの交換
バッテリーの交換についておたずねします。普通、バッテリーの交換のときは同じ型式のものと交換しますが、電圧が同じであれば容量はどんなに大きくても問題はないのでしょうか。バッテリーあがりのときなど他のバッテリーから電気をもらったりしますが、同様な疑問を持ちます。極端なことをいえば、50ccバイクのセルを回すために大型トラックのバッテリーにつないで始動させてもいいものか、ということです。(現実にはこんなことはしませんが) セルモーターが壊れる、配線が焼ける、電装品が壊れる、などのことがおこるのかおたずねします。電気関係については素人ですので、よろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
早々の回答ありがとうございます。 アドバイスの通り、原因はエンジンスターターでした。 取り説の通りオートマチック検出をやり直したらアラームは止まりました。 ありがとうございました。