• 締切済み

在宅で活用できる資格やスキル(家で出来る仕事)

sign_00の回答

  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.3

おはようございます。 >会社勤めではなく、家で仕事がしたいと思い、 なぜ家で仕事がしたいのですか?安易に「家で仕事してる方が楽そう・・」と思うのであればやめたほうがいいです。 女性の場合、子育てがあるのでその期間だけ・・と言う話も聞きますが、とんでもないです。子育ての合間に出来る仕事など皆無と言っていいです。 基本的に挙げたれた職業に関しては、ほぼ資格は必要ないかと思います。実務経験が全てと言っても過言ではないかと思います。 ただ、ピアノ教師はそれなりのグレードが必要な話は聞きますが・・。以前習ってた時はグレード6級以上(カワイの場合)が最低条件と聞いたことがあります。(ヤマハやカワイなどに雇われるのなら必要なはず) 書道も段とかが必要でしょうね。 フリーになって6年ほどですが、在宅で仕事をするというのは、強靱な肉体と精神力が必要です。その次が営業力とスキルと言ったところでしょうか。 フリーになる場合、だいたいが元いた会社から仕事をもらうことからスタートします。その間、地道に営業努力を繰り返し、少しずつ受注できる仕事を増やしていきます。 比較的フリーになりやすい職業として、デザイナー・プログラマーが挙げられるかと思います。(機材などが揃っていれば、仕事が出来るからですが) 個人的に芸術家は職業ではないと思います・・・芸術家として食べていける人というのは本当に少ないという理由からですが。 どの職業を選ぶにしろ、それなりの実務経験が必要です。実務経験が必要と言うことは、その分野の会社にはいることですが、未経験では非常に難しいと思います。 その人の習熟度にもよりますが、やはり独立までは5~10年は会社勤めをしている人が多いです。 分業で行われている仕事を、たった一人でこなしていくのですから、並大抵の努力では生活もおぼつかないと思います。 フリーで仕事をしている人の年収も本当にピンキリで、嘘のように稼いでいる人もいれば、まったくダメな人もいるので・・。 質問者様が今と同じ生活をフリーになった時もしたいと思う場合は、会社員時代の年収の約2倍は稼ぎ出さないと、同じレベルの生活は出来ないと言われています。 質問者様の挙げられた職業は「フリーになりやすい」職業だと思いますが、やろうと思えばどんな職業も在宅で可能かと思われます。

ginnokumo
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 本当に儲かる、安全な在宅の仕事ってあるのですか?

    私は、21歳の専業主婦です。子供がいるので在宅で出来る仕事を・・・と思い、毛筆筆耕の資格の実務書道師範を取得中です。以前、同じカテゴリーで、実務書道師範の仕事が見つからないと質問をし、色々な方に大変親身になってアドバイスを頂いたのですが、やはりなかなか仕事が見つかりません。それなりにアプローチもはじめましたが、やはり在宅となると難しいのが現実です。そこで、在宅で出来る仕事の求人広告を片っ端から見て、もちろんインターネットでも片っ端から見て色々資料請求してみました。しかし、ほとんどが資金(登録費や、材料費等)が必要で、ねずみこうと思われるものや、ぼったくりと思われるもの、もしくは宗教がらみや、求人のうたい文句ほどの収入をみこめないもの等、どうしてもいまいち信用できるものがありません。私にはローンがあるので、出来るだけ資金をかけず(出来れば、資金0)に、確実に収入が欲しいのですが、そのような仕事って本当にあるのでしょうか?実際に在宅で仕事をなさっている方、在宅の仕事について詳しい方、在宅の仕事について色々なアドバイス・情報を是非ください。求人情報も出来たら下さい、お願いします。ちなみに、私はこれといって資格がありません。

  • 在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について

    在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について 在宅マッサージの仕事・業界に詳しい方、教えてください。 巷では整体のようにマッサージとよく似た仕事が たくさん見られますが、マッサージには国家資格があると聞きました。 在宅(訪問)マッサージで家に来る人は、 みなさんその国家資格を持っている人なのでしょうか。 やはり中には整体やほぐし?と呼ばれる似た資格の、 いわゆる国家資格ではない人も含まれているのでしょうか? 同じ在宅(訪問)マッサージの業者の中に、マッサージの国家資格を 持っている人がいれば、あとは資格のない人が紛れているということも あり得るのでしょうか。 また、来ていただいたマッサージの方が資格を持っているかを 見分ける方法はありましたら教えていただけますでしょうか。 本人や業者に直接聞くのは、やはり失礼だと思いますので避けたいのですが…。

  • 在宅主婦で出来る仕事は無いでしょうか?

    現在、56歳の在宅主婦です。 主人の仕事の関係などから、出来れば家に居たいと考えています。 私は、主人の仕事を手伝って、パソコン関係なら少しは詳しい方です。 MOUS資格は持っています。ホームページビルダーも使った事があります。 このような私ですが、在宅のままで、仕事が出来るようなものは無いでしょうか? 何方か、詳しい方、ご指摘お願いします!!

  • 介護しながらできる仕事を教えて下さい。

    33歳、主婦です。将来、両親が寝たきりになった場合に備え、自宅で両親を完全介護しながら生活していけるように、今のうちに何か在宅で稼ぐことのできる仕事を身に着けたいと思っています。内職では金銭的に生活が苦しいと思うので、何か資格を取るか、家でできる商売を今のうちから始めたいと思っています。英会話が少しできるので、もっと勉強して翻訳の仕事を始めるとか、以前エステシャンだったので、資金をためてサロンを開くとか、いろいろ考えているのですが、会社勤めが性に合っているようで、「自分で商売をする」ことに対して、とても不安で、抵抗があります。それなら、介護が必要になったときは、夜だけ水商売などをして、昼間は介護をするとか…などいろいろ考えていますが、良い答えが浮かんできません。なにか良いアドバイスばあればお願いいたします。

  • 在宅での仕事から就職へ。

    現在、私は26歳で高校の頃から在宅で同人系漫画の原作などを したり、バイトで音楽の先生をして此処まで来ました。 高校時代はITコースと言うか、PCや簿記の専門科に居て 色んな資格は取ってきましたがどれも中途半端で これと言って専門的とは思えません。 何度かバイトでPCで打ち込む仕事などもしたのですが 結局ここまでほぼ無職状態出来てしまいました。 ですが、さすがにそんな状態を続ける訳にはいかず ちゃんと仕事をしたいと思っています。 ただ体が丈夫でない為、突然倒れてしまったり、気分が悪くなったり 過呼吸をおこして仕事が出来なくなるなどを前に手伝いで入った 仕事先でも何度もやらかしてしまっているので不安です。 出来ればそんな迷惑を避ける為に在宅でやるのが良いかと 思っていたのですがそんな仕事は中々ありませんでした。 そこで質問です。 過呼吸や貧血の酷い方で就職なされている方は どの様な対処をしているのでしょうか? また、こんな私でも出来る仕事はあるでしょうか?

  • 良い在宅ワークありませんか?

    度々お世話になります。 当方会社勤めですが、残業・休日出勤は無く 持て余した時間で在宅の仕事をしたいと思っています。 お勧めの仕事は無いでしょうか? ちなみに、経験上Officeやプログラミングの知識・資格は 多少有しています。デザイン関係は絵心が無いので微妙・・・ アフェリエイトは集客できるコンテンツが無いので・・・無理かな^^; #PCを使った仕事でなくてもいいです。 #ただし登録料や初期費用が掛かるのは絶対イヤです。 #(お金が無いから&詐欺っぽいから) 以上、よろしくお願い致します。

  • 在宅の仕事をするために勉強するべきこと

    外で働くことが難しいので在宅の仕事で生活ができるようになりたいです。 誰でもできる内職のようなものではなくて、資格やスキルを必要とすると思うのでこれから勉強をしたいのですが、何から手を付けていいものか悩んでいます。 幸いパソコンは扱えますし、何時間でも集中できます。 興味がある分野の中からウェブデザイナー、プログラマー、グラフィックデザイナー(イラストレーター?)あたりを考えていますが、何がおすすめでしょうか。 また他に似たような系統のものがあれば教えてほしいです。 簡単なホームページならメモ帳から作れます。 漠然ですがデザインに携わりたい気持ちが強いです。 しかし肝心の絵心は、ない人に比べればあるが上手い人に比べると見劣りするといった感じです。 グラフィックやイラストは技術を学んだところで、才能やセンスがない限りは趣味の範囲に留めおいた方が無難でしょうか。 勉強を始めるとして専門学校に通う必要があるでしょうか。 それとも通信講座でも充分に力がつくのでしょうか。 月に13・4万程度稼ぎたいのですが、高望みでしょうか? 現実が見えていない部分もあるかとは思いますので、厳しいご意見や助言などをお待ちしております。

  • 在宅勤務は常勤?

    ある資格を持っている方に正社員として入社していただいたのですが、そのかたに赤ちゃんがいて在宅でしか仕事ができません。 仕事は会社でなくても家でできるものですが、会社としてはその人が常勤扱いでないといけません。 毎日家で仕事はしてもらっていますが常勤扱いになるでしょうか。

  • 書道。お稽古以外にどのように練習していますか?その他

    小学生の頃親に習字を習わせてもらったのですが、先生になぜか級を取っている子と同じお手本を書くことを何度も拒否され(たぶん親が級を受けることを断っていた??)それでひねくれ挫折、30代になってから心機一転、子供と一緒に再び習字のお稽古を始めましたが、先生が女性(私も女性です)で気分にとてもむらのある方で、精神的に疲れてしまい挫折。 今回はとてもノンビリした優しいおじいさん先生で、先生ともとても気が合い、ペン習字、実用書道から入りましたが、書道をこれからの生涯学習としてずっと続けて行きたいと思うようになりました。 今までは仕事や他の資格試験の学習に忙しく、週に1度のお稽古に2時間集中して書くだけだったのですが、やはりそれではあまり上達はしないと思います。先生曰く、ある昔の偉人が中国にわたったときに、たった一年の間にものすごく上達したということ。その人は暇さえあれば筆を手に何か書いていたのじゃないか?と想像します。私に同じことはできませんが、何でも極めようと思ったら始終それに時間を費やし集中する時期が必要だと思います。 書道をかなり真剣にされている方は、週のお稽古以外に、どのように練習をされているのかとても興味があります。普段家でどのくらい練習をするか、いろいろな方からのやり方を教えていただきたいです。 上手になるために必要なことも、合わせて教えてください。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナー&プログラマーの資格

    WEBデザイナー&プログラマーの資格を取得しようか悩んでいます。 現在専業主婦で育児をしているのですが、旦那の給料だけじゃとてもじゃないけど毎月ギリギリです。 仕事に出ようかとも思ったのですが、そうなれば子供を保育園に預ける事になります。 しかし、保育園に入れて働きに出ても、結局は2.3万プラスになるかな?くらいです。 私は車の免許を持っていないので、急なお迎えなどあった時の事を考えると、今はまだ厳しいかな…と言う感じです。 あまり稼げない理由は私が中卒である事。 子供がいるので、フルタイムが厳しい事。(いきなりのお迎え、小さい子がいるとなかなか雇って貰えない。) それに我儘を言うと、3歳になるまでは子供の成長を見たいし、一緒にいたいとも思います。 なので、WEBデザイナー&プログラマーの資格を取れば、いくらか在宅ワークで稼げるかな?と言うのと、子供を幼稚園に入れた時に中卒で何の資格もないですが、この資格さえ取っておけば仕事に就きやすくなるかな?と言うのが理由です。 在宅にしても、外に働きに出るにしても、月10万以上は欲しいと思っています。 ただ、ソフトの購入なども必要になるので、授業料込みで27万ほどかかります。 これだけの金額を出しても、資格を取る価値はあるのでしょうか? また、お金をあまりかけずに独学などで覚える事は可能ですか?? 長文になってしまいましたが、本当に悩んでいますので、ご回答をお願いします。