• ベストアンサー

先住ネコが新しいネコになじまない。

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.5

こんにちは。 参考になるといいのですが。。。 トップ>にゃんこのおうち>しつけ と辿っていくと、「新入り猫とけんか」という項目が出てきます。 スプレー行為についての項目・家出についての項目もありますので、一度ご覧になってみたらどうでしょうか?

参考URL:
http://www.an.wakwak.com/~chie/pettown/index.htm
atom10
質問者

お礼

参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住猫を噛みます

    7ヶ月になるオスの子猫が、先住猫メス6歳(避妊済み)をよく噛んだり叩きます。 においを嗅ぎ出したと思ったら、足に噛み付き、さらにお尻に噛み付いたりなど… メス猫が歩いていると、近寄って行き、手で押さえつけたり、よく追い掛け回したりもしています。 頻繁にあるわけではありませんが、その都度先住猫が威嚇し叩くので、いつかヒートアップしてしまわないか心配です。 オスの子猫と言っても、大型種なので体重が5kgあり、力の加減も知らないようなので、どちらかが怪我を負ってしまうのではないかといつもハラハラしています。 これはただ単にじゃれでいるだけなのでしょうか? オスの子猫はまだ去勢をしていません。ですがメス猫の上に乗ったりはしないので、発情ではないと思っているのですが、どうなのでしょう。

    • 締切済み
  • 先住猫と新米ねこ

    今およそ3歳のオス猫と暮らしてるのですが もう一匹(本当は一匹と言わず大量に飼いたい…) 家族に迎えたいなと思ってます。 そこで質問ですが、 赤ちゃん猫だったら先住猫(オス)と仲良くなれるのでしょうか? 実家で飼ってるオス猫とはそりゃーもう大変なことになってしまい とてもぢゃないけど一緒に飼うことは不可能でした。 時間をかけられれば良いんですが なにせ一人暮らしを始めて部屋数がないので少しずつ慣らすわけにはいきません。 メスだったら大丈夫だと思うのですが、 拾うか里親に出ている子にしたいので性別が選べない場合も考えたいんです。 オス同士の場合、先住猫が赤ちゃん猫をいじめるor本気で喧嘩をしかけるってことありますか?? 母性本能はないんでしょうか…?? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります

    先住猫のノルウェージャン(オス・2歳)と、新入りの雑種(メス・一ヶ月)が仲良く出来るか心配です。 メスは初めて飼います。 6月の初めに子猫を病院からもらって来て、だいたい一週間経ちました。 先住猫優先を心がけ、子猫はゲージに入れています。(時々出します) 猫同士の鼻タッチは、先住猫が恐る恐るなのに対し、子猫は勢い良くゴツンといきます。落ち着きが無いです。 つい最近、先住猫が子猫のお尻を舐めてあげていたので(子猫は嫌がっていましたが)、このまま仲良くできそうだと思っていました。 しかし、初めの頃は、子猫が先住猫に近づき過ぎると先住猫が手加減して怒っていましたが、 最近になって、子猫をゲージから出してしばらくすると、 先住猫が姿勢を低くした状態で、子猫を凝視して襲いかかり、(おもちゃと思ってる?) 子猫が「ギャアア!!」という悲鳴をあげて抵抗しているのに、 先住猫がガシッと子猫を掴んで、しつこくグッと噛んだり、猫キックをするようになりました。 その時子猫が離れても、追いかけて同じ事をします。 猫同士の関係は猫同士に任せるべきなのでしょうが、 体格差もあり、すごい悲鳴なので耐え切れず、 その度に先住猫をおやつやおもちゃで気をひいて、子猫をゲージに入れています。 子猫に怪我はなく、ゲージに入れても出してくれと鳴きます。 やっぱりこれはじゃれているのでしょうか?私にはとてもじゃれているようには見えません・・・。 初めの頃は子猫が先住猫に近寄っていたのですが、今は距離をおいてる気がします。 それと一度だけ、初めて子猫がすごい悲鳴をあげたときに思わず先住猫を叱ってしまいました。 今は仲直りしたつもりですが、これも関係しているのでしょうか? もう少し先住猫に手加減してもらうことはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫同士の喧嘩

    最近2ヶ月と思われる仔猫(オス)を保護しましたが、うちにいた11歳と12歳の先住猫同士が(どちらも去勢オス)急に仲が悪くなってしまいました。 チビちゃんとは二匹とも仲がいいのですが、もともと親子のように仲良かった先住猫が(実際11歳の方がおっぱいとか吸ってた。牡同士なのに。。)喧嘩ばかりするようになってしまいました。 特に11歳の猫が12歳の猫に対する威嚇行為がすさまじいです。それに応えて12歳の猫も威嚇して、喧嘩というような・・・・ 対策としては獣医さんにはなるべく離してあげてくださいとのことだったんですが3週間たっても改善されず・・・フェリウェイというものを買って日曜日に届くんですけど・・・それでよくなるかどうか。 もともと11歳の猫はスプレーもよくするしかなりびびり屋なので環境の変化に戸惑っているのかもしれません。 仔猫は喧嘩のさいも堂々と一人遊びをしています。 一件仔猫を取り合ってるかのように喧嘩するんです。 こんなケースはあまり聴いたことがないので相談させてください。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と仲良くさせるには・・・・

    痩せっこちの子猫(オス)が庭に住みつきました。 最初は、威嚇し、すぐに逃げていましたが、 声をかけ、餌を置いてあげたところ、 10日位の後、突然、駆け寄って来て、すりすり、ゴロゴロ・・・・・ その日を境に、主人がコンビニに行くにも、線路の所までついてゆき、 お座りして帰りを待ち、ゴロゴロ~~、ごろ~~ん状態。 よくよく観察すると、前足に支障があるようで、病院で見てもらうと、 交通事故かなにかで亜脱臼と豆球欠損とのこと。 整復しましたが、無理でした。 手術(10万超!!)は、無理ですが、我が家の一員となりました。 しかし、我が家には、2匹の先住猫がいます。 ヒマラヤンのオス(去勢)は、あたらず触らす無視なのですが、 メス(避妊)のアメショーもどきが大変!! 新猫が威嚇するので、アメショーも本気で怒り、追いかけテレビの裏に追いやり・・・・・ かわいそうなくらい、追い回します!というか、チビが威嚇するから、先住猫が怒る・・・・ 先住猫になつかないのです。 アホなアメショーも、子猫に本気で挑む・・・・ これまでも、18年生きて、昨年大往生したチンチラを筆頭に、いろんな子猫ちゃんが着ましたが・・・・ これほど、てこづるのは初めて・・・・・ 賢い子で、トイレもすぐに覚えましたが、昼間は、テレビの裏から、ほとんど出てきません。 夜は息子の腕枕で安心しきって眠っています。 このような喧嘩の毎日では、あまりにもかわいそうで、 元のように自由気ままな外猫に・・・・とも思いますが・・・・ 不自由な前足を思うと、家猫で・・・・とも思うのですが・・・・・ なんとか、先住猫と仲良くさせる方法はありませんかね? よい方法があったら、教えてくださ~~い!!

    • ベストアンサー
  • 先住猫と里親募集の猫。

    こんばんは。長文でまとまりの無い文章をお許し下さい。 実はとても可愛がっていた雄猫が19才9ヶ月うちでこの世から旅立ちました。約14年うつ病とパニック障害で何度も自ら命を絶とうとしたのを助けてくれた恩猫です。今現在約7才、里親募集で、予想以上の半野良猫( 約4ヶ月 )雄を主人が引き取ってきたのですが20匹近くの野良猫がいる中選択肢などなく「これ」と言われたらしいです。あまり人にベタベタはしない、縄張り意識が強い、貰ってきた主人が何故か一番苦手で、70代の両親の部屋に逃げます。 ご相談したいのは、『新しい子猫』を迎えたいと。新しく子猫を迎えるには両親も70代後半、主人は60代後半、私は40代後半で、これ以上年齢を重ねていくとなればギリギリの時期になると思うのです。一番働き盛りの年齢の私は職場の仕事と上司のからのパワハラと、両親との関係でパニック障害になり程なく重度のうつ病で障害手帳2級者になってしまいましたが、猫の世話は出来ます。 でも主人と私の意見が違う為悩んでいます。主人⇒「2匹兄弟か仲良しのオスの子猫」私⇒「2匹兄妹か仲良しのオスとメスの子猫」出来れは3ヶ月未満を希望してます。しかしもっとも重要な事は先住猫が受け入れるか?時間がかかるのは最初の先住猫で経験済み。 問題は、1 新しい子猫を家族に迎えるには1匹でオスかメスのどちらが良い?、2 譲渡会で兄弟または仲の良い「オス2」か「オス、メス」のどちらか? 3 トライアルがあれば、ですが、最初が肝心だと思うので一番気をつける事は?4 先住猫1匹。この4つの選択肢の中でどんな基準で決断すれば良いのでしょうか?19才の子も(譲りっ子で去勢済み)毎年1回のワクチンと月1のノミ取りは必ずしてました。今の先住猫も子猫の際の2回のワクチンと去勢手術、毎年1回のワクチンもしています。(借家に住んでますが猫はOKです。) 判断が出来ず悩んでいます。11月22日O市で譲渡会があり、今年はその日が最後です。 勿論命を預かるということなのは重々承知しています。 猫好きな皆様のご意見をお聞かせ願いますようどうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 庭に来ている猫の去勢手術をしたいのですが、飼い猫かも知れません

    うちの実家で母が困っているので、どなたかアドバイスをお願いします。 実家の庭に、1匹とっても可愛いオス猫がごはんを食べに毎日やってきます。 半日以上うちに居ることもあります。 半分うちで飼っているような認識なのですが、とても人懐こいので、どこかの家で飼われている可能性が濃厚なのです。 そして、実家で猫を3匹飼っていて、内2匹はうちの庭に通っていたメス猫が子どもを産んで、うちの庭に遊びに来ていた子猫です。しかし、心無い誰かが子猫を虐待し、殺されることは免れましたが、怪我を負って、心配した母が合計4匹いた子猫の内2匹は猫好きな伯母に引渡し、残った2匹は実家で飼うことになりました。 母猫は或る日突然パタリと来なくなってしまったので、最悪殺された可能性があります。 そういう経路があるので、もし、うちの庭に来ているオス猫が、その辺のメスに種を撒いて子猫が増えて、誰かに虐待されるのではないかと、とても心配なのです。 なので、オス猫を去勢したいのですが、もし、飼い主が現れて、勝手に手術したことがバレてトラブルになったらと思うと、なかなか踏み出せません。 うちとしては、不幸な子猫を増やしたくないので、なるべくならそのオス猫を去勢したいと思っています。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。 又、余談なのですが、母はそのオス猫を甚く気に入っていて、飼いたいと言っているのですが、うちにいる先住猫のオス(去勢済み)と、非常に仲が悪いです。(よく窓越しに超絶猫パンチを喰らい合わせています) どちらも大きいので、仲良くさせるのは不可能でしょうか。。。 長く読みにくい文章で恐縮ですが、良いアドバイスを頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫のノドを噛む。

    先住猫は四歳のオス。 去勢済みです。 生後三ヶ月位の野良のオスの子猫が来て一ヶ月になります。 去勢はまだしていません。 まだ人に慣れてませんが先住猫の後をよくついて歩きお互いに孟ダッシュで追い掛けっこで遊びますが子猫が先住猫の側に甘えに行くと先住猫は嫌がり逃げてきます。 遊んでる時は大丈夫なのですが先住猫が子猫のノドを噛み子猫が鳴き声を上げても離さないので私が怒ると離し子猫はむせて咳き込み驚きました。 ノドを噛んで引きずってます。 出血はしてませんが子猫が鳴き声をあげるのでほっとけなくダメ‼ダメ‼と怒るとやっとはなします。 子猫は恐怖なのかゴロゴロノドをならし先住猫にじゃれて遊ぼうとします。 最近は先住猫もサカリが来た様な鳴き声で子猫のノドを噛みます。 離した時は先住猫を褒めるのですがハラハラします。 たまあに鳴き声を上げながら首を噛む時もありますがノドを噛む方が多いので 気をつけて見てます。 こんな状態で大丈夫かと目が離せません。 文章力がなく分かりにく内容かと思いますが良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー