• ベストアンサー

住宅購入 詳しい方教えてください

yamadataloの回答

回答No.3

現状では奥様との共有名義での購入になります。 それが嫌な場合は奥様にて借り入れを行ない住宅を購入になります。 ただし、奥様が定期的な収入のある方でかつ年齢的にも住宅ローンの申し込み用件に該当しないといけません。 私が思うに、奥様はこのどちらかが欠けておられるのではないでしょうか? この場合は住宅ローン以外のローンにて借入をおこすということで、 貯金担保の借入となったのではと思います。

chiexxxchie
質問者

お礼

はいそのとおりです。無職なのでローンは組めないのです。 大変分かりやすいご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貯蓄と住宅購入

    数年内に住宅購入(予算3500万円~4000万円)をしたいと考えています。 家族構成:夫(サラリーマン)30歳台 年収400万円程度      私(専業主婦)30歳台      ※子供なし数年内には希望 貯金:夫/妻合算200万円程度    ※結婚直後なのでともに独身時代のものです。 貯金その2:妻名義/4000万円弱    ※私が独身の頃に貯蓄したものです。 質問: 妻貯金その2で現金で購入してしまうのがよいのか、あるいは、夫と折半で夫はローン分、妻が頭金現金という形で、残金を老後資金として貯蓄するのがよいのか悩んでいます。 なお、貯金その2の存在をはっきりと夫に伝えていないため、現金で購入してしまうのは悩むところです。(いざということを考えてナイショ現金を残しておきたい) ただ、半額ローン組むと利率もバカにならないし・・・・ (※貯金その2ですが、違法性・やましい等なく独身時代に税金もきちんと支払っているため誰にもしゃべれないということではありません。ただし実家の家族だけには今後も一切知られたくはありません)

  • マンションを現金購入しましたが、、、問題になりますか?

    どなたか分かる方いらしたら教えてください。 私達夫婦は共働きです。二人ともこれまで貯金を続けていて、自分の銀行口座の貯金が1000万を越えた時点で、同じ銀行に子供の名義で口座を開き、そこへ貯金を移していました。 あくまでペイオフ対策のためであり、子供への贈与等の意思はありませんでした。 この度、夫婦の共同名義でマンションを現金購入したのですが、子供名義の口座からもマンションの購入資金を出しました。 マンション購入時業者の人が、現金購入した場合は税務署から調べが入ることがあると言っていました。 親の現金を子供の口座に入れたり、子供の口座から親のマンション購入の資金を払ったりすることは、税務署の方が調査に来られた場合、問題になるのでしょうか?こういった場合も、贈与税が発生するのでしょうか? 全く、無知な状態でお恥ずかしいのですが、教えてくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 新築購入時の税務署からくる調査書類について

    いつもお世話になっております。 この度、家の新築にあたり、500万を自己資金で出すことになりました。 私名義の貯金から当初だそうと思ってました。 実は結婚前に母親に別途貯金500万預け、母は母名義で銀行にそれを預け ずっとあずかってくれてました。 私名義の500万は300万が半年自動継続定期、200万が普通預金です。 母名義の500万はすべて三か月自動継続定期です。 母親が言うのには、母名義の500万を解約してそちらを使ったらとのことです。 そこでもしそうした場合、税務署からの調査書類に、通帳のコピーとかみせないと いけなくなった場合、ややこしくならないかなと思ってます。 母からの贈与みたいにならないかなと。 母名義の方を使う場合は、近々解約して私名義の通帳に移そうかなと思ってますが。 税務署からの調査書類について、いったいどういった書類なのか 教えてください。よろしくお願いします。 *借名はだめだということを最近知りました。  とても反省してます。  母に貯金を預けたのは、もし離婚とかいうことになったときのために そうしときなさいと母に言われました。これも自分で考えればよかったと反省してます。

  • 住宅購入資金の贈与について

    お世話になります。 どなたかのお知恵を拝借したくご質問させていただきます。 今度、住宅購入をすることになりまして、両方の両親から援助をいただけることになりました。 土地、建物の名義は私一人(夫)の予定。 約3500万円(土地、建物、諸経費)+家具100万円=3600万円 内、自己資金100万円、妻の資金100万円、私の両親(直系尊属)からの援助200万円、妻の両親からの援助200万円、残金が銀行からの借入れ。(手付け金としてハウスメーカーに自己資金100万円と妻の資金100万円は既に支払済み。) これから銀行との借り入れに進んで参ります。 このケースだと私の両親からの援助は非課税枠内だから問題ないとおもいます。しかし、私一人の名義にする場合、妻の両親からの200万円の援助については贈与税がかかりますよね?そこで100万円を私が、残りの100万円を妻がもらい、私の100万円は頭金にそして、妻の100万円は家具にということにすれば大丈夫でしょうか?(贈与税がかからない基礎控除内) 気になるのは妻からの資金100万円が私への贈与に該当(私の名義にするならば)し、私が計200万円の贈与を受け、贈与税を払わなくてはならないのでしょうか? 妻からの資金は税務署にばれますかね? 共有名義にはなるだけしたくないもので・・・どなたか税金のかからない良き方法あらばお知恵を賜りたく存じます。何卒宜しくお願いします。

  • 専業主婦に税務調査?

    母が一昨年亡くなりました。 祖母がその前に亡くなり、祖母から母への相続は現金はなく、借地だけ相続しました。 その母の相続税を昨年申告し、それに対する税務調査が来週あるということです。 会社とかでなく、主婦に対する税務調査とはどういうことを行うのですか? 税理士さんの話では、専業主婦にしては、祖母の遺産はないのに母の財産は多いのでこれに対しての調査だということです。 これは、うちは持ち家でローンが全くないため、父のお給料はまるまる自由に使えます。 そこで母は、必要なお金(生活費など)以外はちょくちょく貯金を行っていました。 またどこの家でもやっていると思いますが、ペイオフ対策として家族の名義等を使って貯金をしていました。 また父が定年になり、退職費等も入ったために、さらにお金が増えたということです。 こういった状況です。 税務調査なんて初めてで、周囲で個人宅の税務調査というのがないため、不安でいっぱいです。 ご存知の方や、経験された方、調査の状況など教えてください!

  • 遺産での住宅購入について

    この度父の遺産で住宅購入を考えています遺産は現金で申告はしていません その時税務署の調査は入りますか誰かわかる方がいれば教えてください

  • 住宅ローンを組むのですが。

    今度中古住宅を購入することになりました。頭金は両方の親からそれぞれ、100万ずつ援助してもらい、残りは私(妻)の独身時代の貯金から300万程度、出そうと考えています。 1.この場合、名義を夫にしたら、贈与税がかかるのでしょうか?私は専業主婦で今は収入がありません。私も名義人になるべきですか? 2.家を購入した後、税務署はいつ、どのような調査をするのでしょうか?そのときに通帳など見せなきゃいけないのですか?

  • 住宅購入(確定申告、登記名義について詳しい方 教えてください) 

    住宅購入(確定申告、登記名義について詳しい方 教えてください)  2010年2-4月頃に3500万円の中古マンション(築5年)を購入予定です。 3500万円のうち、1500万円は主人名義でローンを組もうと思います。 (共働きですが、ローンは主人名義のみとするつもりです) 残り2000万円のうち、1000万円は二人で貯めた定期貯金、 350万円は主人親から主人への住宅購入援助、 650万円は主人か私の貯金から出そうと思っています。 ここで、3つの質問があります。 (1)二人で貯めた定期貯金1000万円は私名義となっています。  というのも、主人から入金された生活費+αを  毎月定額引き落としの定期預金で貯めたものだからです。    主人からの入金は数カ月にまとめてされていますが  これは主人のお金として考えて  確定申告時に問題ありますか? (2)主人親から主人への350万円の住宅購入援助は  住宅購入時の親から貰ったお金にかかる贈与税の  特例の非課税枠内だと思うのですが  この特例を使う場合には、  来年2011年3月に確定申告すればいいのでしょうか?  その際、お金の移動が明確になるように  主人親から主人へは現金渡しではなく  銀行振込等で350万円の入金をして貰えば良いのでしょうか? (3)残り650万円について、私が働いて貯めたお金からも出そうと思います。  3500万円の中古マンションの登記について  1割を私の負担するなら、350万円を出せばいいのでしょうか?  今後、どちらかが先に亡くなった場合を考えて  登記の割合をどのくらいにしておかないと  夫婦間でも相続税がかかってしまう等ありますか? たくさんの質問となり、すみません。 名義や税金、登記について分からなくて困っています。 ご回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 土地購入時の資金について

    土地を購入するのですが、資金は夫の貯金からすべてまかないます。 ですが、諸事情から土地の名義を妻である私の名義にしたいと思ってます。 旦那は外国人なのですが、海外に貯金してあるものや、足りない分は旦那の両親に借りて用意します。 贈与税の回避もありますが、日本でためた貯金ならともかく、旦那の母国で貯めた貯金で名義を私にするというのは いくら夫婦でも私的に気分がよくないので、旦那の用意してくれた分はすべて返済しようと思っています。 (自営業をしていて収入もあるので、返済可能です。) お金を旦那から借りるときに、私の口座に旦那が日本から振り込むのが一番よいのでしょうか? それとも旦那から現金を貰い、私の口座に入金するだけでもかまわないのでしょうか? 現在旦那は日本に住んでいるので、お金は現地のドルで日本に来る予定の友人に持ってきてもらう予定です。 その点でも何か問題がありますか? 金銭消費貸借契約書などの諸手続きもきちんと行いますが、のちのち税務署からお尋ねがあったときに 上記のような方法でも問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅購入について

    夫31歳年収600万円。 妻、子供2人です。 現在住宅購入を考えております。 金額は4300万円です。 頭金が500万円で、ローンは3800万円。 そのほかに貯金額は300万円ほどあります。   ローンの毎月の返済額は13万円程度で年収の25%くらいになります。 ハウスメーカーの人は25%~30%に収まればなんの問題無いといいますが、過去の質問等を見ますと本当にこれで大丈夫なのか不安になりまして、質問させていただきました。 本当に問題無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。