• ベストアンサー

何故日本の冬場は空気が乾燥するのですか??

yun-yun007の回答

回答No.2

日本海側から風に乗って流れてきた湿気が山脈でを越えるまでに雪として日本海側に降ってしまうから太平洋側には乾燥した空気が流れてきます。

K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A

  • 冬場の頭皮の乾燥について

    自分ではないのですが 悩んでる人がいるので いいアドバイスがあったら教えてください(>_<) 現在私がわかる時点で 冬場になると 乾燥肌(特に頭皮)らしいそうで シャンプーは同じ物(多分LUX)を使用していて ドライヤーはマイナスイオンドライヤーを使用してます 今まではなんともなくですが 毎年この時期から 頭皮が乾燥するそうで フケが出てしまうとの事で 本人もイライラしてしまうそうです 過去の質問を見るとストレスとかもあるとも見ました 洗髪はしっかりすすぎなどもやっているそうです でも パラパラと落ちてくるので そこでもストレスっぽいです 時期的なこの乾燥は 防ぐにあたってアドバイスありましたら 是非お願い致します

  • とても乾燥した冬場⛄️の方が、

    夏場よりも喉が乾いて,水や水分を欲しますよね!?

  • 冬場の乾燥対策として

    ワンルーム6帖ユニットバスです。 冬になったら部屋が乾燥すると思います。 そこで、お風呂上りにいつも換気扇を回していたのですが 換気扇を回さないで湿気で家全体の乾燥対策になるのでは?と思ったのですがどうでしょうか? お風呂がカビちゃいますか? よろしくお願いします。

  • 冬場の乾燥対策について

     最近、朝起きたときに乾燥のせいか喉がいたいです、わたしの部屋には加湿器のようなものがないので皆さんにお知恵を拝借したいと思います。タオルをぬらして部屋に干していますが、効果はあるでしょか?このような感じで部屋の湿度を保つための知恵をお持ちのかたがいらしたら教えていただきたいと思います。

  • 冬場になると頭皮が乾燥し痒くなる

    28歳女性です 冬場になると頭皮が乾燥をしかなりの痒みが出てきます。 髪の毛をあらった次の日からすでに痒いです。 かさぶたとかも出来てます。 シャンプーはカウブランドの無添加せっけんです。 夏場の時は痒みはありませんでした。 シャンプーを変更するか、皮膚科に行くか迷ってます。 冬場に頭皮が乾燥する方はどのようにケアをされてますか?

  • 冬場に空気が乾きやすくなる理由は?

    私の予想では、気温が下がると、絶対湿度のキャパシティが狭まる故に、 もともとに空気中に有った水蒸気が露点を迎えて、水滴に変わるからなのだ、と考えたのですが、誤っていますでしょうか?

  • 空気の乾燥

    戸建を新築して、初めての冬を迎えています 顕熱タイプの全館空調のお陰で、家中暖かなのは良いのですが、如何せん空気が乾燥します 延べ床40坪に、10畳用の加湿器3台をフル稼働させても無いよりはマシという程度です 部屋干しの洗濯物が数時間でパリパリに乾くのは便利ですが、喉や肌やインフルエンザ対策にもっと湿度を上げたいのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?

  • 空気の乾燥

    暖房していると空気が乾燥しますが、ガスファンヒーターとエアコンで は、乾燥に違いがあるのでしょうか?

  • 冬場の乾燥と火災の関係について教えて下さい。

     実はうちの自宅、昨年の12月に火災にあっています。 原因は電気式の換気扇が火を吹き、カーテンに引火との事でした。 この冬になると【乾燥】が火災の危険を増加させる要因の1つと なっているとは思うのですが、防ぎ方や対応がわからず今年もまた 恐い冬がやって来てしまいました。それで、質問と言うのは ☆乾燥はやはり、火災の原因を助けるんでしょうか? ☆だとしたら、部屋の湿度はどれくらい有れば安全なんでしょうか? ☆冬場に、部屋の湿度を上げるにはどうすれば良いでしょうか?  (加湿器やストーブでお湯を沸かす等は考えたのですが、   他に手軽で低予算な方法が有れば、教えて下さい。) ☆その他火災に対して、未然に予防する方法が有ればお願いします。 何だか、質問が多くなってしまいましたが、 この冬が恐くて仕方有りません、火災対策を教えて下さい。

  • 冬場は暖めと乾燥防止を兼ねた加湿器が一番でしょうか

    エアコン、電気ストーブ、ガスファンヒータ、セラミックヒータ、電気カーペット、こたつ、オイル(パネル)ヒーター 今まで様々な暖房器具を使ってきましたが、安全でコストが掛からず、保湿のことも考えれば、昔ながらの石油ストーブにやかんを載せるのが一番なのでしょうか。 冬場は、就寝中も部屋を暖めたいので、石油ストーブは安全面からいうと一番低いでしょうから、狭い部屋(4~6畳)なら加熱気化式の加湿器でも部屋は暖まるということなのですが、実際どうでしょう? 目下、一晩付けっ放しでも電気代のあまり掛からない加湿器を検討しています。