• ベストアンサー

後付の鏡は建物の一部とみなされますか?

okonomi99の回答

  • ベストアンサー
  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

それは固定資産税算出のために気にされているのでしょうか? 建物の一部とみなされる可能性が高いですが、 別に芸術・文化財的価値が無ければ何事も無いでしょう。

nach-hus
質問者

お礼

言葉足らずで申し訳ありません。 質問の主旨は、建物の損害保険の対象になるかどうかでした。 税金のこともありえますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風水的に鏡をおく場所

    今日は。お世話になっております。 タイトル通り、鏡が好きなので部屋にたくさん おいてるんですが、一番適した場所ってどこに なるんでしょうか? おトイレにも便器に座った正面においてます。 で、この置き方も壁にかけるのか、たてておくのか どうなのかな?と疑問に思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 建物か否か

    最近、地方で、壁の一部(腰壁?)がコンクリートで、残りの部分が通風用?ネットで構成されている畜舎らしきものを見かけます。 不動産登記法では、建物要件の1つとして外気分断性(壁等で囲まれていること)を上げていますが、だとすると壁の一部が通風用のネットの場合は「建物」とは見なさないのでしょうか? また、建築基準法や税制上ではどうなのでしょうか?

  • 木で縁取りされた鏡を壁に固定するにはどうしたらいいでしょうか?

    大きな鏡を壁に固定するにはどうしたらいいですか? 等身大が映る鏡を、今は壁に立てかけていますが、地震など危ないので壁に固定したいのです。これは専門家に頼んだ方がいいのでしょうか(どういうところに頼めばいいでしょうか?)日曜大工可能ですか?どんな道具がいるでしょう?うちは鉄筋コンクリートの建物です。

  • 建物の一部解体

    建物を一部解体した場合、登記をしなければならない のではないかと思うのですが、その場合どのような手続 きが必要で、どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 ちなみに中古で購入しましたので、設計図書は 持っておりません。 あるいは、一部解体しておいて、登記をしなかった 場合何か問題があるでしょうか?

  • 新京成電車の壁についている鏡って、何のため?

    千葉県を走る、新京成電車の車内には、ドアの横の壁に鏡が設置されていますが、 あの鏡は、何のために設置されているんでしょうか? 昔からずっと疑問だったので、ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 紙のようなぺらぺらな鏡ってありますか

    こんにちは。 部屋が狭く、今は立てかけの鏡がとても邪魔です。 壁につるすと何とかスッキリしますが、賃貸住宅であり、壁に思いっきり穴をあけるのもどうかと思います。 そこで紙のような鏡ってないでしょうか。両面テープで壁に貼り付けるのです。 質問として ・紙のような壁に張れる鏡はあるか、ある場合うつり具合は普通の鏡と大差はないのか。 ・私は壁に穴を開けた場合、マンションを退去するさいに、敷金以上に修理代を請求されるのを恐れているのですが、それほど気にする金額などではないのか??(以前、実際、退去後の壁紙などを張り替えている業者の人に聞いたら、壁に穴をあけられた場合、その補修が大変だ、と言っていた記憶があり、費用もかさむのかな、と思っています) よろしくお願いします。

  • 道場に大きな鏡を設置したいのですが

    空手道場で形のチェックをするのに、壁に大きな鏡を設置する事を考えています。 なるべく良いものを安く設置したいと思うのですが、次のことを教えて下さい。 ○鏡にも目的別や強度別などの種類があるのでしょうか?また、価格はいくらぐらいでしょうか? ○工務店や建設会社を通さずに、鏡を扱っている業者に直接依頼したら安くなると思いますが、いかがでしょうか? ○鏡を製造しているメーカーを教えて頂けませんでしょうか? 以上です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 鏡(ホワイトボード)を壁面にぴったり設置したい

    鏡やホワイトボードなどを壁にぴったりくっつけて設置する方法をおしえてください。 壁から浮いてガタガタしない方法が知りたいです。 賃貸住宅のため、傷が目立ちにくいホッチキスや虫ピンで留める金具がいいかなと思っていますがお勧めの商品はあるでしょうか?

  • クロスの壁に鏡を掛けたい。

    等身大の鏡をいただいたので、壁にかけたいのですが、壁がクロスの場合、 どう掛けたらいいのでしょうか? 新築の一戸建てですが、穴を空けることはかまわないものの、ボード部分では なく、木の部分にささなくてはならないらしく、どこが木なのかわかりません。 文具店で粘着フックを見たのですが、どれも「クロス」には不向きと 書かれており、無理につけて鏡が落ちて割れたりしたら大変です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 土地の一部を購入、建物の権利について

    現在、父方の祖父母と、私達家族の二世帯住宅です。 長方形の土地のうち、右側の約2/3が祖父の名義、左側の約1/3が母の名義になっています。 生活は完全に別になっており、右側に祖父母の暮らす建物、左側に私達が暮らす建物になっており、中で廊下がつながってて行き来できるようになっています。 私達の建物の約1/3くらいが、祖父名義の土地の上にたっているのですが、のちのち祖父達が土地を売るかもしれないという話が出ています。 その場合、私達の建物が建っている一部の土地を購入する事はできるのでしょうか。 もし、できない場合、祖父名義の土地にかかっている母名義の建物は壊さなければいけませんか? そうなると、リビングはテレビさえ置けなくなるし、二回の部屋は一つがまるまる無くなり、もう一つの今、私が使っている部屋はわずか四畳にもみたない部屋になり、ベットさえ置けなくなります。 どうしたらいいでしょうか。 また、建物の一部を壊して修復しないといけなくなりますが、普通、その費用はどちらが負担するべきですか?