• ベストアンサー

シーズーの身体の痒み

noname#40064の回答

  • ベストアンサー
noname#40064
noname#40064
回答No.7

こんにちは 脂っこいフケ(フケは人間のとは違う、ごっそりした感じのですよね?) 多分脂漏症だと思うのですが、この犬種は多いんです。 (※膿皮症や、皮膚糸状菌症などの感染症がなかったとして) シーズーは体質ですっていわれても仕方ないくらい多いです(犬種として)。だから獣医さんに体質ですっていわれるのも仕方のない事でもあります。 皮膚病は診断に時間がかかるので、病院をコロコロ変えるのは御勧めできません。最初から評判の獣医さんのところに固定するのがいいです。 さてこの病気は体質は仕方ないとして、他の要因によって悪化していると思います。 (1)アレルギー性疾患 (2)マラセチア真菌、細菌性疾患(いわゆる膿皮症) (3)自己免疫性疾患です ※これらがこの病気を起こしているのではなく、悪化させているという認識をご自身が持つこと重要です。 例えばマラセチア真菌が悪化要因だったとして、それを治療しても改善はするが、治るわけではないのです。 (よって獣医さんはこの病気を体質というのです:わかりやすいから) 1番はアトピーと食餌性アレルギーに分類できます。(大雑把に) 診断は難しく、なかなかはっきりしないのが現状です。 (除去食試験というので、診断&治療できることもありますが、 時間がかかる(数ヶ月)、費用もかかる、ご家族の協力は不可欠、やったとしても確実に診断できるわけではないという4重苦の欠点が大きいのでオーナーさんが希望しない限りやらないのが普通だと思います) ラッキーにも除去食試験で食餌性アレルギーと診断できれば、そのアレルギー物質を食べなければ改善できます(でも治るわけではない:見た目は治ったとしても) もしアトピーだったら薬物治療が必要かもしれません。 ステロイドの長期使用は副作用が大きいので【まだ2歳と若いので】 御勧めできませんが、短期使用なら問題ないので毛嫌いしてはよくないです ステロイドを上手に使う獣医さんはいい獣医さんです。 他にも治療薬はあるにはあるのですが、(ステロイドよりも高く、効果は出にくく、しかも全く効かないこともある)、という厳しい状況です。 でもステロイドのような副作用は少ない(ゼロではない) ワンちゃんとしてはフケが出るくらいならよしとしてあげて、 痒いのが問題です。これはぜひとも克服してあげたいところですね。 シャンプーを週に1回以上してあげて (1)洗うときにごしごしし過ぎない(皮膚が悪化します) (2)やさしく洗ってあげて (3)乾かすときはできるだけ早く(でもタオルでごしごしし過ぎない) シャンプーは角質溶解性のものか、抗生剤入りのものを試してみて、 よりよさそうな方を使うといいです。 +病気に側した治療で、痒みを減らすのを目的とします。(おそらく治ることはないです) 耳はこまめに掃除してあげるしかないです。 耳垢を病院でみてもらって(細菌なのかマラセチアなのかダニなのかハッキリする必要があります。) 上の3つにはそれぞれに適した治療用の耳の薬があります。 シャンプーは人には影響ありません。もしあったなら換えれば済むことです。

sirayuki12
質問者

お礼

noname#40064 さんこんばんは 大変参考になります回答ありがとうございました。 私もシーズーが皮膚病に弱いと犬種だということを、今回皆様のご回答アドバイスで初めてしりました。 質問後、ステロイド剤と痒み止めで症状は少し良くなりましたが、やはり根本は改善されたわけではありませんので、今でもカイカイしています。 ふけはおっしゃる通りです。 大きめのものがごっそりという感じですが、いまはあまりありません。 生涯完治は難しいかもしれませんが、少しでもよくなるようにしてあげたいです。 先生はステロイド剤の服用はカルテで管理しているので様子を見ながら管理して行きますとのことでした。 耳も綺麗です。 耳が綺麗なのは飼い始めてからは始めての経験です。 本当に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • シーズーの斜視について

    実家でシーズーを飼っています。 まだ産まれて半年くらいだと聞いています。 実家にシーズーが来た頃から気になっていたのですが、ちょっと斜視に見えます。 犬の斜視は生活に支障があるのでしょうか。 成長したら治ったり、治療で治ったりしますか。 母は気にしてないようなので特に問題なければ無理に治療を勧めたりする つもりはありませんが、 母はペットにどっぷり浸かると亡くなった時に本当に落ち込んでしまうので 私が気になってしまいました。 携帯で撮った写真を添付します。 小さくて見づらいと思いますが、動物の病気に詳しい方、いらっしゃいましたら回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • シーズー犬の耳の腫瘍

     はじめまして。 祖母の家のシーズー13歳の雄について相談なんですが、 ここ1年くらいで左耳の中にかなり大きな腫瘍ができました。 目も見えなくて耳も聞こえない状態になりました。 耳からは膿がでて、祖母はかわいそうだといつも耳を掃除して、 膿をだしているそうです。 残念ながら、一緒に住んではいないのでそれがどの程度のものなのかわかりませんが、化膿してかなりすごい悪臭があります。 遊びに行くと服ににおいがついて、ひどいくらい。 病院にいきましたが、先生はもう老犬だしほっておくしかない。 と薬も治療もしてくれません。手術もできないと。 アトピーも併発しているため、かゆみをとる注射だけしているようです。 ただ、自宅もかなり田舎にありいく病院が限られており、 祖父祖母も年をとり、車もないため、なかなか獣医を変えられる状況ではないようです。 見ているだけで、不憫で私もどうしていいかわかりません。 たびたび祖母と「そんな勝手なこと(耳をいじること)」しないほうがいいとけんかになるほどです。 ネットでみても、どうしていいかわからずここに投稿させていただきました。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • シーズーの尻尾、周りの毛が少なくなりました

    8歳のシーズーです。ノミアレルギーなのか先日も 動物病院でひどく痒がるので、治療を受けました。 痒みの方はおさまりました。 やはり尻尾の付近、尻尾などの毛が少なくなっています。フードは何でも食べませんが、良い方法が、ありましたら、ぜひ教えてください。尻尾の毛がまばらになってきています。よろしく。

    • ベストアンサー
  • シーズーの緑内障について

    長文よろしくお願いします 7才のメスのシーズーです。 2ヶ月ほど前から左の目が腫れたようになり白目も充血していたので獣医さんに見ていただいたところ、炎症を起こしているのだろうということで、炎症を抑える目薬と飲み薬をいただいて帰りました。 それから半月ほどして今度は、黒目が真っ赤になりあわてて獣医さんに見ていただいたところ、緑内障と診断され、点滴治療を5日ほど続けましたが、あまり改善されませんでした。 そこで、違う獣医さんに見ていただいたところ、緑内障で目の奥にできものができていると診断されました。すでに目は見えておらず眼球摘出の手術をすすめられました。 なぜもっと早くに気がついてやれなかったのか残念でなりません。 犬の場合、緑内障になり、目薬や飲み薬も効かない場合、できるだけ体を傷つけたくないのですが 眼球摘出しか方法はないのでしょうか? 眼球摘出をしないで何か方法はないでしょうか? このままにしておいたらどうなるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬のシーズー二歳の首にしこりができ、獣医さんに抗生物質をもらったので

    愛犬のシーズー二歳の首にしこりができ、獣医さんに抗生物質をもらったのですが、次の日さらに大きくなったので、また獣医さんに行くと、しこりの中の細胞の検査をしてもらいました リンパ腫の可能性があると言われ遅かったという事がないように抗がん剤を投与されました しかし凄く元気だし、食欲もあります 次の日にはしこりは小さくなってて、その次の日もだんだん小さくなってきてます 私の母は、リンパ腫だったらどうしよう 犬が死んだら生きていけない、と凄く心配して気を落としています 私は、どんな病気になろうと闘って最後まで見届けていこうと思うのですが やはり獣医さんにリンパ腫だったら一年の命と言われたのが凄くひっかかります 一週間すれば検査結果はでるのですが 1日1日が凄く長いです リンパ腫だったらこんな一日二日で小さくなったりしませんよね?? 食欲あったり元気だったりしませんよね? どうなんでしょうか>< 教えください

    • ベストアンサー
  • シーズー♀2ヵ月半の食糞、鳴き声

    シーズー♀2ヵ月半の食糞、鳴き声 こんにちは。シーズー♀を飼い始めて1ヶ月になります。 家に来てすぐにクラミジアという寄生虫がいることがわかり、 治療をしていますが、薬を飲ませると翌日グッタリとして吐いてしまいます。 獣医に何度も相談しましたが、下痢がずっと続き、元気はあるのですが、 薬を飲ませると吐くので、現在は薬を中止しています。その後、検便の結果、 クラミジアはいなくなりましたが、今度はコクシジウムという寄生虫が見つかり、 現在も薬を飲むと吐くので様子をみている状態です。 普段はケージの中に寝床とトイレを入れていますが、部屋に家族がいないと すぐ、糞をして食べてしまいます。また、人がいない状態になると、ずっと鳴いています。 四六時中、部屋にいることもできず、トイレに行った数分でさえも鳴き、ケージの中で暴れ、 糞を食べます。今は下痢をしているので、ちょっとの間も部屋に犬だけの状態にしないように 気をつけていますが、この状態がいつまで続くのか不安になっています。 下痢が治らず、薬も吐くので獣医からも様子をみるように言われるだけで、 病院を変えることも検討していますが、糞を食べるので、寄生虫も消えないのではないかと、 毎日悩んでいます。このままでは、留守番をさせることもできないのではないかと思っています。 良い解決策はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 13才 気管虚脱、、、少しでも楽にしてあげたい

    初めて質問します。2000年生まれの13歳シーズーがいます。子供が出来にくい私に主人が飼ってくれた大切な家族です。  去年夏突然倒れ、クッシング(太ってはいませんが体質と言われました)、心臓不整脈が分かりました。どうなるかという去年の夏をどうにか切り抜け今年の夏までどうにかがんばれましたが、急にぜいぜいいうようになり気管虚脱と言われました。 気管が老化して固くなり、もう不可逆性のようです。当初動物病院にネブライザーと酸素療法?で通いましたが、もう何もできないと言われてしまいました。このため、夜間動物病院にばかり通っていても、犬もしんどいので 在宅の酸素をかりました。この数日 1日中ぜいぜいで 酸素室には入れていますが、、、あまり効果なく、、、動物病院に言ってももう何もないと言われるのかなと 考えています。 今は食欲がないのがかわいそうで(苦しくて食べられない)、今まで好きだった犬用ミルクをあげても ゼリー状のえさをあげても何も食べません。 よくはちみつとか聞きますが、食べませんでした。元気のない時 何かいい方法はありますでしょうか ぜいぜいの苦しみを取ってあげたいですが、獣医さんは この状態は良くなることはなく仕方ないでした。何か経験的なことなどご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
  • 15年目のシーズーを飼っています。

    15年目のシーズーを飼っています。 1週間前からごはんが食べれなくなり、病院に行くと癌が喉に転移していて、心臓、腎臓も弱っていてもう長くはないと言われました。 腎臓血栓?の為、ひどい貧血、吐き気で人間ならば集中治療室にいなければならない程の状態らしく、輸血も必要だけど、高齢の為進められないとの事でした。(輸血途中に亡くなる場合もあるため) 毎朝点滴に通っていて、昨日はとても辛そうで眠れない状態だったので、今日は痛み止め(モルヒネ)を座薬で入れてもらったのですが、4時間経っても効いていないのか、辛そうな状態が続いています。 3日程前から鼻息も荒く、鼻がつまって苦しいのかなと思って病院で聞いたのですが、つまってないと言われました。 入院中に亡くなる犬も多いとの事で、最後まで好きな場所においてやりたいと思っているのですが、このような状態で入院した場合、病院では酸素をつけたりするのでしょうか?? 出来る限りの事はしてあげたいと思っているので、同じような体験をした方、なにかアドバイスや情報などありましたら教えていただきたいです。 長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 涙やけを治すには

    我が家にはシーズーが2匹おります。最近、涙やけがひどいのです。 涙だけでなく口元も赤く染まってしまっています。 トリマーさんに聞いてみてもこまめに拭いてあげることしかないようで。通っている獣医さんにもこれといったアドバイスももらえず・・。 わんこがまだ子犬だった頃にも同じような症状がでました。その時は実家の近くの動物病院で簡単な処置で治りました。シーズーは鼻の管がつまりやすく目から液を通し詰まった部分を通すような処置だったと思います。今は実家と離れた場所に住んでおりますので、なかなかその病院にいくこともできずにいます。なにか良い方法があればアドバイスしていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー