• 締切済み

カリスマ

過去の偉人(世界規模の神話などだと嬉しいです)で最もカリスマを誇った人物をお教え願いませんか? ヒトラーなどのいかにもの人間よりは、神話などのフィクション系のような人物で、カリスマな人を探しています。

みんなの回答

  • red-melon
  • ベストアンサー率41% (46/112)
回答No.7

史実ですが、思い浮かぶのは・・・ アレキサンダー大王、チンギス・ハン、ラムセス2世、ナポレオンとかでしょうか・・・ ラムセス2世は、アブ・シンベル神殿を造った大王で、古代エジプトきっての有名人だそうです。(笑) 個人的には、十字軍時代のリチャード1世獅子心王とサラディンあたりが好きなのですが。 まるっきり神話・伝説系だとやっぱりアーサー王でしょうね・・・

Rasetsunyo
質問者

お礼

やはり名だたる人物ばかりが集結しますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

伝説ということなら、、、 アーサー王・・・所謂、アーサー王伝説の王。史実の王がモデルと言われているが、これだ!!という人物は未だ発見されておらず、英国人が英国人と纏まっていくなかで生まれた伝説の王とが有力。 一応、ブリトン人をアングロ・サクソン人の侵略から守った王となっている。 数多くの物語が残っているが、日本ではアーサー王自身の物語よりも「12人の円卓騎士」や「聖杯伝説」、「騎士道物語」として有名かも。 ただ、どの物語でもアーサー王が圧倒的な存在感とカリスマを持って語られる。 史実なら、 アルフレッド大王・・・アングロ・サクソン人を一つに束ね、デーン人の侵略から守った偉大な王として、イギリス史上に圧倒的な存在感を残している。アーサー王のモデルとの説もあるが、そうするとアングロ・サクソンと戦うというストーリーと矛盾が起こるので、否定する人が多い。 軍事上・政治上の手腕にすぐれ、また文化・芸術の有効性を見抜き、「アングロ・サクソン年代記」を編纂させるなど、学芸の復興にも力を注いだ。 ブリテン島が、文明の辺境から、文明の中心へと飛躍する種をまいたとも言える。 フェデリーゴ2世(フリードリッヒ2世)・・・赤髭王(バルバロッサ)で有名なフリードリッヒ1世の孫。神聖ローマ帝国及び両シチリア王国の支配者。 政治・軍事・文化芸術すべてに優れた才を示す。 特に、13世紀当時にあって、異教徒(イスラム教)・東方正教会への寛容で現実的な政策は注目に値する。ただし、それが原因でローマ教皇とは対立、破門されている。また、イタリア統一に執念を燃やす反面、神聖ローマ帝国には無関心だったため、ドイツの分裂は酷くなる一方であった。 文化芸術面では、広い学識、科学的見地の導入、イスラム文化とヨーロッパ文化の融合etc,,,など、後のルネサンスの下地を作ったともいわれ、「世界の驚異」と異名を取る。また、ヨーロッパ最初の絶対君主とも評される。 以上、参考になれば幸いです。

Rasetsunyo
質問者

お礼

フィードリッヒ1世の方に興味が沸きました(笑) どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

現実的なところでは、ロンメル、ネルソン、木村昌福。 木村昌福については、 戦場の将器木村昌福 連合艦隊・名指揮官の生涯 光人社NF文庫 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31593240 をお読み頂ければ、ロンメル、ネルソンに匹敵する名将の中の名将とお分かりいただけるでしょう。 ご質問の「神話などのフィクション系」ということでしたら「神功皇后」を推薦します。 天皇である夫の死を秘し、妊婦の身でありながら「腹に石を抱いて出産を抑え」、軍船を率いて朝鮮半島に出兵して連戦連勝、朝鮮半島南部の諸国に日本への忠誠を誓わせて九州に凱旋し、そこで皇子(後の応神天皇)を出産。どの程度本当なのかは正直よくわかりませんが、日本書紀の記述は詳細具体的であり、絵空事ではないと思われます。ただの「神がかり娘」であるジャンヌ・ダルクなど足元にも及ばない大カリスマです。 なお、神功皇后の活躍については下記の本に日本書紀の記述を元に詳しく書かれています。 古代からの伝言 民族の雄飛 角川文庫 八木荘司/〔著〕 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31799571

Rasetsunyo
質問者

補足

そういえばこの人がいましたね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.4

カール大帝(シャルルマーニュ)はいかがでしょうか。 「ローランの歌」という物語にもなっていますし、 かつてフランク領であったドイツやフランス等の国民からは、 没後1000年以上経った現在でも尊敬を集めているようですよ。

Rasetsunyo
質問者

お礼

シャルルマーニュ、有名ですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

三大宗教の始祖であるイエス・キリストやムハンマドや釈迦尊では? ジャンヌ・ダルクや空海とかはその影響下になっちゃいますし。

Rasetsunyo
質問者

お礼

やっぱそうなりますかねぇ。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

ジュリアス・シーザーでしょう。彼がその妻を寝取った男までを味方に引入れてしまいました。

Rasetsunyo
質問者

お礼

この人、いろんな人妻に手を出してますね(笑) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40147
noname#40147
回答No.1

卑弥呼

Rasetsunyo
質問者

お礼

日本ではそうなりますかねぇ。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カリスマについて

    カリスマって何? カリスマ性ある人って、いますよね。 あれはどんな要素によってそういった印象を受けているんでしょうか? カリスマ的な資質がなんらかの見地から見て客観的に評価できるかどうかは、カリスマという存在について考えるうえでは「まったくどうでもよいこと」だとマックスウェーバーは言っています。 重要なことは、その人物や事物が本当にカリスマ的な資質をもっているかどうかではなく、それに帰依する人々によってカリスマであると評価されることなのだ、と。 であるならば、どのような場合において、人々がその人物をカリスマ的だと評価するのか。そこに一般性はあるはずです。 また、直感的に言って、あるいは経験的に言っても、カリスマ的な印象を受ける人にはカリスマ的な資質が備わっているように思えます。 ここまでの話から、 カリスマと評される人物と、カリスマ的な印象を受ける人物とは別々に考えるべきかと思われます。 しかしカリスマ的な印象を受ける人物は存在するということを前提にすれば、 カリスマと評される人とカリスマ的な印象を受ける人が別であること自体も問題となってきますし、 やはりカリスマ的な資質というものがカリスマという存在について考える上で「まったくどうでもよいこと」とは言えないと考えます。 以上から質問としては、 ・人々が人物をカリスマだと評価する要素、シチュエーションはどのようなものがあるのか?どんなときにそう評価するのか? ・カリスマ的な資質とは、何か? ・そもそもカリスマの定義ってなんだろう? ・その他僕の文章に対する違和感、批評、補足、展開、なんでも。 よろしくお願いします!!

  • カリスマってなんだろう??

    カリスマって何だろう? カリスマ性ある人って、いますよね。 あれはどんな要素によってそういった印象を受けているんでしょうか? カリスマ的な資質がなんらかの見地から見て客観的に評価できるかどうかは、カリスマという存在について考えるうえでは「まったくどうでもよいこと」だとマックスウェーバーは言っています。 重要なことは、その人物や事物が本当にカリスマ的な資質をもっているかどうかではなく、それに帰依する人々によってカリスマであると評価されることなのだ、と。 であるならば、どのような場合において、人々がその人物をカリスマ的だと評価するのか。そこに一般性はあるはずです。 また、直感的に言って、あるいは経験的に言っても、カリスマ的な印象を受ける人にはカリスマ的な資質が備わっているように思えます。 ここまでの話から、 カリスマと評される人物と、カリスマ的な印象を受ける人物とは別々に考えるべきかと思われます。 しかしカリスマ的な印象を受ける人物は存在するということを前提にすれば、 カリスマと評される人とカリスマ的な印象を受ける人が別であること自体も問題となってきますし、 やはりカリスマ的な資質というものがカリスマという存在について考える上で「まったくどうでもよいこと」とは言えないと考えます。 以上から質問としては、 ・人々が人物をカリスマだと評価する要素、シチュエーションはどのようなものがあるのか?どんなときにそう評価するのか? ・カリスマ的な資質とは、何か? ・そもそもカリスマの定義ってなんだろう? ・その他僕の文章に対する違和感、批評、補足、展開、なんでも。 お願いします!!

  • カリスマとは?

    高校生の女です。 よく周りからカリスマだよねとか、カリスマオーラ放ってるなんて言われます。 私が思うカリスマは隙がなくて文武両道才色兼備なかっこいい人間なのですが、 私は勉強もまぁまぁだし穴があいた靴下は平気ではくし授業中はよだれを垂らして寝てます。 背も低いし大声で笑うし、カリスマのかけらもないと思うのですが もはやカリスマってなんなんでしょうか…? 学校が同じの人や、そうでないひと 関わりが深い人深くない人 男にも女にも言われます。 よく第一印象が怖いといわれるので、一種の嫌味?的なものなのでしょうか… くだらない質問ですがお付き合いよろしくお願いします。

  • キャンプのカリスマといえば

    今年からキャンプをはじめました。 (まだ、2回しか行ってませんが) どんな趣味もそうなんですが、その世界のカリスマというか信頼できるエキスパートを探して、その人の著作物とかで知識をつけるようにしています。 キャンプ関係のカリスマっていうと、どなたになるのでしょうか? また、おすすめの書籍とかあれば教えてください。

  • カリスマという用語を頻発しすぎ

    こんにちは。 ここ数年メディアは「カリスマ」という用語を頻発していますが どうなのでしょうか。カリスマ美容師、カリスマパティシエ… 本当にカリスマなのでしょうか。そもそもパティシエはケーキ職人です。熟練ケーキ職人の技とか匠とかだったのです数年前までは。カリスマ美容師は日本に何人も存在しちゃってます。 そもそもカリスマ性のある人間などそんなにいません。教科書ではヒトラーなどです。日本では歴史上は織田信長(だったかな)、戦前はぽつぽつ、戦後もぽつぽつです。(別の批判が出るので細部省略) ビームスと吉田カバンのコラボレートなんて前者が後者に外注しているだけです。脱線すみません。 いい加減にしろ!と思ったり馬鹿だなあと思うのですが、 実際のところ視聴率UP、究極には利潤追求のためには何でもやるぞという姿勢が笑っちゃいます。ただ、新聞にはあまり見かけませんねこの用語。何をいわんかです。 同じように考える方、反論する方、気軽に意見ください。(笑ってスルーも可)

  • カリスマと人望の違いについて

    私が以前読んだ小説に、「カリスマはあるが人望はない」と評されるリーダー格の人物が登場したのですが、私にはどのような性質を言っているのかいまいちよくわかりませんでした。 これは今まで私がカリスマ性と人望を同じものとして間違って認識していたからでしょう。 しかし、分からないことは他にもあります。 作中ではおそらく、「仲間(手下)は集まるがリーダーの言うことを聞かない」というような状況を指していると思われるのですが、私には「カリスマってそもそも人を従える素質じゃないの?」と思えるのですね。 つまり、カリスマがあるのに仲間(手下)が言うことを聞かない(作中で言えば「人望がない」)、ということは矛盾しているような気がするのです。また、その仲間にしても、「従うつもりがないならなぜ仲間になったのか?」と思います。 (1)「カリスマ」と「人望」はどのように違うのでしょうか。 (2)「カリスマがあるのに人望はない」という状況が飲み込めないので、分かりやすく説明してほしいです。

  • 過去・現代のカリスマ性を持っていた人々

    カリスマ カリスマとは、一般大衆を魅了するような資質や技能を持った人気者を言う俗語。Charisma。 カリスマという言葉はもともとは新約聖書で使われている宗教用語らしいのですが、20世紀以降からは社会学用語として特異性、神秘性、非人間性のある政治や宗教の指導者などをさし、善悪問わず他の人間を支配、誘導する意味があるそうです。 このことを考慮して、あなたが過去・現代でカリスマ性のあると思う人間をお答えください。 補足として、90年代後半から日本で多く使われるようになった「カリスマ美容師」「カリスマ教師」「カリスマ主婦」など、支配・誘導の意味が薄れ、単なる「人気者」や「憧れの対象」としての広義のカリスマは今回はパスでお願いします。もちろん支配、誘導する意味が含まれていればOKですが。

  • 独裁者などは偉人とは呼ばずになんと呼ぶ?

    エジソンや織田信長など偉人と言われる人たちがいますが、偉人とは?とネット検索してみると、偉人(いじん)とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のこと。(Wikipediaより引用)とありました。では、歴史に遺っていても、いわゆる独裁者などは、偉人とは言えないのですよね?とあるテレビ番組でヒトラーを偉人として紹介した結果、謝罪を求めらたとききました。では、そうい人たちを表す言葉はありますか。偉人ではないですよね。また、偉人と呼ばれる人やそうでない人たち、それらを全て含め歴史に遺っている人たちをなんと呼びますか?

  • 起業家に必要なカリスマ性って?

    将来起業を目指してる30代女性です。 私が読んだ起業関係の本に、起業家として必要なものの中に「カリスマ性」と言うものがあげられていました。 が、カリスマ性・・・!鏡などで自分を見ても、ただのやつれた母親です。でも昔は趣味仲間をまとめたり、学生の時もクラスのリーダー的存在ではありました。 が、今は学生ではありません。趣味の仲間も私が子供を産んだあたりから、特に私が「将来起業する!」と決めた時点で決定的な温度差を感じてます。 友達がいないわけではないですが、いざと言う時に私を助けてくれそうな人が誰一人として心当たりがありません。 これはやはりその人が本来持っている「カリスマ性」のようなものに起因してるのではないかと思います。 私は特にルックスが優れてるわけでもなく、背も小さく目立ちにくいです。昔はその分お洒落で目立ってましたが、今はなかなかそうもいきません。 でもカリスマ性のようなものがないと、人は付いてこないし、人が付いてこないことにはどんなにいいビジネスプランを立てても上手く行かない気がします。お金以上に人脈がモノをいうと思ってます。 そこで長期的な目標として、カリスマ性を持った女性になりたいと思います。どんな立場でも構いませんが、カリスマ性を持った女性と言うと皆さんはどのような人物を想像しますか? ちなみに私は「自信を持った人」だと感じるのですが、今までは高収入を得ること、素敵な男性・女性と交流を持つことで自信が出てた気がします。 が、昔と同じ自信を求めるのは無理なため、他に価値観を見出す必要があります。 シングルマザー起業家で自分に自信をつけられる価値観、あるとしたら何でしょう?ちなみに今は実家暮らしなので「一人で子供を育て上げてる」と言う自信はありません。

  • 宿題【世界史新聞】

    高2です。 世界史の宿題で、世界の偉人について新聞を作成しなければなりません。 しかし私はあまり偉人には詳しくないので誰にしようか 悩んでいます。 そこで、新聞にしたらおもしろいだろう!という人物を、 理由やその人物にまつわるエピソードなどをつけて 教えてください。 ナポレオンなどありきたりな人はできれば避けたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス )のプライベートホームページにおいて、FTP転送の設定に関して相談したいことがあります。
  • 私のプライベートホームページでFTP転送の設定に問題が発生しており、インターネット回線がつながらなくなってしまいました。解決策を探しています。
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。どうすればFTP転送の設定を正しく行うことができるでしょうか?
回答を見る