• ベストアンサー

学歴詐称とか年齢詐称の罪について

上のようなことで会社に入社してもしばれたらどうなりますか?私の親友の知人が某一流企業にかれこれ10数年居るらしいですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4337
noname#4337
回答No.5

この前このようなテレビをやっていました。内容的には同じ用です。 たとえば学歴詐称をしたために会社に損をさせた、損害を与えた場合は、それなりに罪になります。よってくびにされても文句の言いようが無いそうですがたとえばその働いている人間が会社にとって利益を上げて成績も良いとなった場合に、学歴詐称していても罪にはならず、会社も辞めなくてもいいそうです。なにしろ法的な裁きは、学歴詐称のために会社に損をさせたか、損害を与えたかに決まってくるそうです。 けれど学歴詐称は良くないですよ。それは雇ってくれた方にとって裏切り行為ですからね。 その友人に言ってください。もしばれたとしても医者に損害を与えていなければ首にされることは無いと・・・ ただ会社の規約にそういう規約があれば別ですが・・・ けれど普通の人間ならもしばれたときは居にくいですよ。 周りの人の目がありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.4

 学歴詐称による入社後における懲戒等はその軽重及び企業側の採用基準等事例毎に種々の判例があります。  乱暴を承知で申し上げると「経歴詐称」は「重大な内容でなければ解雇事由とならない」となります。ここで問題となるのは「重大な内容」とは何かですね。経歴詐称が懲戒解雇事由とされるには、労働力の評価、選択、位置づけを誤らせ、企業秩序侵害の可能性をもつ、重大な内容のものでなければならないとなりますが、これでもまだ抽象的です。  特に「学歴詐称」について多くの判例は、最終学歴を高く詐称する場合も低く詐称する場合も、労働力の評価、選択、位置づけに直接にかかわる重大な経歴として判断し、当然に懲戒解雇事由にあたるとしています。また、企業側で求人時に「学歴不問」としていた場合には、使用者に学歴如何についての関心がないので、原則として真実告知義務違反を問われることはないでしょう。  年令詐称も準ずるでしょう。しかしながら入社10年以上経って年令が、労働力の評価、選択、位置づけにおいて企業に誤らせているとはすでに言い難いと思います。但し、年令をベースとした年令給が存在する場合は問題となるでしょう。  各々の就業規則によりますが、一般的に年令詐称は「懲戒解雇」まではいかないで「懲戒」でも解雇には値せず、戒告・減給・出勤停止までで留まると思います。   

参考URL:
http://www.ea.ejnet.ne.jp/s-roumu/nakayama15.html,http://www.nabari.or.jp/ncci/db/kisoku/model/10.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

募集が「大卒」であったら、たとえ東大卒じゃなくて明治卒を「東大卒」とかいても、犯罪じゃないでしょう。十数年いてトラブルがないんだから、問題にはならないんじゃないですか? 年齢は、健康保険や住民税ですでにばれているけど問題になっていないんじゃないでしょうか。 「大卒」でないのに「東大卒」と書いたらもちろんだめ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

学歴や年齢を詐称しても、刑法上の罪にはなりませんが、会社によっては、就業規則などで懲戒の対象としている場合があり、その規定によって処罰を受ける場合があります。 あくまでも会社の規定によりますから、一概にどうなるとは云えません。 参考urlもご覧ください。  

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/26.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

学歴詐称とか年齢詐称は有印私文書偽造等の罪になるという方もいますが、実際に罪にまでなった例はあまり聞きません。ただし、ばれた場合、会社から一方的に解雇されても文句は言えないようです。その場合、当然退職金等ももらえませんし、再就職の時困りますよね。学歴はともかく年齢は、社会保険とか住民票とか免許とか、絶対にばれると思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴詐称について

    質問させてください。私はこの度、希望する企業から内定を頂き入社手続きに入るところなのですが、実は私の最終学歴は高卒(大学中退)であるにも関わらず、履歴書には大学卒業とした上で今回の内定を頂いてしまいました。 応募先の企業の募集要項としましては学歴は不問で、特に大卒でなければいけないという条件等はなかったのですが(IT技術職であるため)、虚偽の書類を作成し経歴に嘘をついていることは事実であり、その点は深くお詫びした上で、それでも、どうしてもその会社で働きたいという意志だけはお伝えしたいと考えているところです(当然、判断は完全に先方に委ねる所存であります)。 こういった応募者、内定者がいた場合、人事の方、会社の経営者の方はどうお考えになられますでしょうか。 さらに、「なぜ自分でわかってやっていてこんなことを訊くのか」「普通の民間企業で、ましてや中途採用ではバレないことのほうが多い」というような意見も散見するのですが、入社にあたって卒業証書書が必要になるのです。 本当に自分の愚かさと、そういったものを求められて初めて焦りを感じ、自責の念に駆られ始めている汚さに自己嫌悪しております。 仮に私のような状況に皆様が置かれたとしたら、どのようにすれば最も、最低限誠実な行動を取ることができると思われますか。

  • 学歴詐称について。

     過去に似たような質問はたくさんありましたが・・・。 学歴詐称についてちょっとお聞きしたにですが・・・。   たとえば、履歴書に  H14年3月 ーー高校卒業  と記入したとします。 でも、年金手帳には、  初めて上記被保険者となった日 H13年3月1日 となっていたら、この矛盾に会社側は気づくでしょうか?  前に知り合いに聞いたら、生年月日は確認するけど、被保険者になった日付までいちいち確認しないと言っていた人がいるのですが、企業によって違うとは思うのですが、一般的にどうなんでしょうか?  社会保険なんかの担当者の方は履歴書と年金手帳を見比べる事をするのでしょうか??  あと、採用してしばらくしてから、学歴詐称なんかがばれる事があるみたいですが、入社してすぐばれるのはわかるのですが、なぜ何ヶ月もたってから、ばれてしまうんでしょうか???  友達が高校中退で、ある企業に入社したかったのですが、求人欄の資格に高卒以上と書いてあったので中退だけど面接して欲しいと電話で問い合わせしたところ、高卒じゃないとダメだといわれたみたいで、悪いとはわかっているけど、高卒で履歴書書いてしまおうかと考えているようです。   

  • 学歴詐称

    勝手な質問ですみません。私は高校中退で高校1年の6月に辞めたのですが、履歴書に高校中退の年月を高校2年の6月と書いてしまいました。その履歴書で企業からは内定をもらっています。 入社するにあたって、いろいろ手続きが必要なのですが、この学歴詐称はバレてしまうのでしょうか。中退と書いてあるので、卒業証書などはいらないと思うのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 学歴の詐称に関して

    先日、同僚との会話の中で、実は同僚が大学を中退していたのに、卒業と偽って入社した事を知ってしまいました。 そこまで小さい企業でもないのでチェックはしていると思うのですが、ばれないものなのでしょうか。 その席にいたもう一人が「まぁ、よくある話だよね」と笑っていましたが、もしそうなら、就職に苦労しているまじめに履歴書に中退と記載している方が不憫に思えてしまいます。 また、絶対に口外などしませんが、もし会社にばれた場合彼ははクビになってしまうのでしょうか?

  • 学歴詐称??

    現在派遣社員として働いてるものですが、派遣先の会社の上司から 正社員として働いて欲しいと話がありました。 もちろんOKしたのですが、現在の派遣会社に入るときに、 学歴を、ほんとは普通科の高校のところを、工業高校と 微妙に偽ってしまいました。 正社員として入社する際に、手続きで学歴等を書くと 思うのですが、卒業証明書の提示を求められることもあるので、 やはりほんとの事を書いたほうがいいのでしょうか? 詐称がばれたから、即入社取消なんてことにはならないと思うし、 派遣会社には学歴詐称しましたが、これから入社する会社には 直接履歴書等は出していない(派遣社員として入社したときには 派遣会社からのコピーは届いている) ので、正確には詐称してないことになる気がしますのですが、 嘘を付いていたことがバレしまうので、ほんとの事を言いたく ない気持ちもあります。 くだらない質問で申し訳ないのですが、 答えていただけるとうれしいです。

  • 学歴詐称

    転職活動の末、ようやく大手の会社から内定をいただきました。大卒以上と言う条件だったので履歴書に学歴を大学卒にしました。ところが、実は一年で中退しています。入社までに卒業証明書をだしてくれと言われていますが、辞退か正直に言ってアウトになるかしか思い浮かびません。大学に問い合わせたらデータを外部に処理してもらっているところで在籍証明も時間がかかるとのこと。どうすればよいでしょうか?

  • 学歴詐称というか。。

    中小企業系に就職しようと今就活中なのですが 私は最初の高校を1年の時に中退して、5年後に通信制の高校に入学 入学から4年後に卒業はしたんですがこれを 最初の高校中退後にすぐ通信制に入学、3年後に卒業という形に書き換えたら 会社側にすぐわかってしまいますか? 最初高校を中退してからはバイトはずっとやっていましたが、今まで正社員での職務経験はありません。

  • 学歴詐称を正直に話そうと思います。

    現在中途採用で某大手企業様から内定通知を頂いて、8月から就業予定の者です。 大手に就業したいと思っていたので、専門学校卒を4年大学卒に詐称してしまいました。 現在入社後必要書類の提出の段階で、卒業証明書の提出を求められています。 自分の浅はかな行為ですので、内定取り消しは覚悟しています。 なので、面接の時間を取って頂いた方々に申し訳ないと思い、 正直に詐称の事を話す決心をしました。 そこで、詐称の事を話すのに人事の人に話すべきか面接してくれた 役員の方に話すべきかどちらがいいのでしょうか? また、話す場合、電話で話すべきか進退伺いとして書面で出すべきか 悩んでいます。 こんなクズ人間にもアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学歴詐称について。

    知人が大手の会社に 臨時職員として(5ヶ月間)採用されました。 パートですが 学歴を本来から中卒なのに高卒と履歴書に書いたようです。 大きい会社のようで調べられないか心配しています。パートでも調べられることはありますか?

  • 学歴詐称してしまいました

    こんにちは。 23歳女です。 似た質問も見させて頂きましたが私の場合どうなるかしりたいです。 自業自得なお話なんですが、私は高校を二年の終わり頃中退しアパレルや飲食などのアルバイトをしていました。 ここ半年前に派遣会社に高校卒業と履歴書に書き、百貨店で某化粧品会社の美容部員の派遣社員になり働いていました。 もうすぐ派遣から契約になり化粧品会社の契約社員になるのですが、卒業証明書がいるのでもちろんなれません。 正社員になるまえに定時制などに通いどうにかするつもりでしたが契約だといらないだろうという甘い考えをもっていました。(定時にいった場合でも無理かもしれませんでしたが…) 店の上の人には気に入られていると自負でき、図々しくも新卒で入った人より評価を高く頂いておりますもので相談したら理解はいただけそうです。しかし会社的には高卒以上なので完全にアウトです。 質問なんですが、私はこのことを打ち明けた際、高卒が条件のところに履歴書を詐称したので会社側は中卒の人間を働かせてしまったという損害を派遣会社に求める気がします。 その場合私は派遣会社から今までの給料、もしくはそれ以上の損害賠償を請求されることはありえますか? 長々と失礼いたしました。 自分でまいた種ですし、高校も卒業できなかった底辺な人間があわよくば大手に就職しようなんて甘い考えを持ったばちがあたりましたが、損害賠償だけは怖いです。 回答おまちしております。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWでは、のし紙のような長尺印刷ができない問題があります。ページ設定やプリンター設定を試しても印字位置がおかしくなってしまいます。正しい印刷をするための設定方法を教えてください。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • MFC-L8610CDWの長尺印刷設定方法を教えてください。のし紙のような長い用紙に正しく印刷するためには、どのようなページ設定やプリンター設定を行えばよいのでしょうか。MacOSでの設定方法について、詳しく教えてください。
回答を見る