• 締切済み

筆の価格の違い

筆の価格の違いってなんでしょうか? 今まで、毛が落ちなかったり、なんかいい毛を使ってるんだろうなぁと思っていたのですが、先日ホームセンターに行っていろいろな筆を見てたら、高いものほど、毛の部分が長く、太かったです。 習字を習っていて、高校生に入ったら、もう少しいい筆を買おうと思っていたのですが、筆の長さ、太さは今まででも十分なので、悩んでます。

  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ayu0802mi
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

高いものほど、毛の部分が長く太いといったことはありませんょ★ 手で作られた筆は高いですし、筆の名産地(たとえば熊野など)の筆はいいものが多く、高いものもあります。毛の種類も「イタチ」や「タヌキ」、「馬」、「羊」など様々あります。中でも山ウサギの毛で作られた筆は高価だったりします。 しかし、筆選びでは、穂のついている軸の太さ、穂の長さ、毛の柔剛、そのようなもので判断し、値段ではなく自分が使いやすい筆をチョイスするといいと思いますょ☆ (ちなみに私は仮名を専門にやってきました。 高い筆、安い筆、色んな仮名の筆を買い、試しましたが結局は800円程度の安い仮名筆が私の手にしっくりきて落ち着きました。このように、高い筆が必ず自分に合うかはわかりませんし、色々試してみてくださぃ♪)

natsu82
質問者

お礼

猫の毛とかもありますよねっ。びっくりしました。 値段にこだわらなくてもいいのですね。安心しました。ありがとうございました^^

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

ホームセンターではなくて書道用品の専門店に行った方がいいですよ。 同じ大きさでもお値段がいろいろあります。 毛の種類もたくさんあるので、見ているだけでも楽しいですよ。 首都圏ならユザワヤにもたくさんあります。

natsu82
質問者

お礼

近くに書道専門店がないんですよね・・・(涙 ユザワヤは憧れですっ。 いつかぜひ行ってみたいと思います。 ありがとうございましたっ。

関連するQ&A

  • 筆は洗わないもの!?

    小・中学の9年間、習字を習っていました。 習字教室では、練習後、硯と筆を水で綺麗に洗って乾かすという指導を受けていました。 しかし、小学校時代、習字の授業で、なんと担任の先生や、他の教室で習字を習う同級生たちは、「硯や筆は洗わないよ!」と言っていました。 彼らは授業が終わっても本当に硯や筆は洗わず、墨がこびりつき、かぴかぴになり、半分以上が墨で固まり、太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。いい筆だ」なんて言っていたのです。 確かに筆に腰は必要です。でも、墨で固めて半分以上が腰になってる状態がいいとは思えないし、第一毎回洗ったとしても、若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。 私は今でも硯や筆は綺麗に洗うものだと思っているのですが、習字や書道をされている方、これについてどう思われますか?洗わないものだという考えはどこから出てきてるんでしょうか。

  • 習字で使う筆について

    明日学校の授業で習字があるため、今、急いで筆と硯を洗いました。 だいたい明日の朝までに乾きますか?

  • 中学生の筆の使い方

    中学校の教員です。資格はないのですが、十数年書道を習っていた経験を買われて 一年間、書写の授業の応援に行くことになりました。 私の経験をもとに生徒には教えていますが、どうしても確信が持てない部分もあります のでご助言いただけると幸いです。 生徒の書道セットをチェックすると、小学校の時の手入れのまずさからか、大半の子の 筆は墨で固まってガチガチでした。中には、穂先の3分の2ぐらい固まっていて、1センチ ぐらいしか使えないような筆の子もいました。その子らに、まず筆をじっくり洗わせました。 授業時間ではどうにもならないものは、一晩ぬるま湯に浸してからまた墨を洗い流す ように指示を出し、糸でしばっている生徒については一度糸を切って根元まで洗うように 指示を出しています。 小学校の低学年では、筆を糸でしばって、書きやすいようにしていることもあると思いますが、 私は基本的に筆は基本的に根元まで下ろせる状態で字を書くべきだと思っています。 じっくり洗ってもどうにもならないほど痛んだ筆については、(元々小学生用の書道セット に入っているような筆ですので)、その筆の利用に固執せず、新しい筆(1000円前後)の 購入を勧めているという次第です。 ただし、私が、こういうものだと思っているだけで、何ら根拠があるわけではありません。 上のような考え方に間違いがあればぜひご指摘をお願いします。 また、例えば、生徒が、以前習っていた習字の先生に「筆はある程度固まっていた方が いい」とか「糸を巻いて使いなさい」と言われたと訴えてきたら、どのように指導すべきで しょうか。 なかなか、このような状況の対処に言及している書物は見かけたことがありません。 あくまで、習字の経験者に教える、のではなく、授業レベル(9割は授業以外での習字の 経験がない)という状況を考慮して、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 弘法は筆を選ばず と言いますが、そうでしょうか?

    弘法は筆を選ばず と言いますが、そうでしょうか? 知る限り、格安の道具で仕事をすると、とてもじゃないけどマトモな仕事はできません。 弘法大使はその辺のホームセンターで売ってる格安の筆で良い書を書くのでしょうか? 納得行きません。

  • 筆ペンで文字を上手に書きたい

    習字を15年以上続けていたので、筆文字とペン字は比較的きれいに書ける方です。 が、筆ペンの文字だけは一度も納得できる仕上がりになりません。 細筆で書いた方がよっぽどきれいに書けるのですが、 祝儀袋などのちょっとした宛名書きの度に墨を摺るのも手間なので、 筆ペンで上手く字が書けるようになりたいと思っています。 筆ペンで書けない理由は…何となくですが、穂の部分の固さが良くないため、という気がします。 筆のような感覚で書ける筆ペンですとか 筆ペンで文字を書くときのコツなどがあれば教えて下さい。 明後日、筆ペンで書く必要のある予定があるので、困り度3でお願いします。

  • 筆文字 でいい書体がありましたら教えて下さい。

    年賀状の季節になり、今まで筆ペンで書いておりましたが、数が多くなり、パソコンで「筆文字」とかで、力強い文字だったり、崩した文字だったり、よくお習字の先生が掛け軸なんかに描くようなそんな文字をパソコンで打てたらと思っております。無料でダウンロード出来るソフトはありますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 価格の違いは何ですか?

    インターホンを購入しようと、ホームセンターに行くと、 5万ほどで、同じ商品をネットで購入すると、 2万円台からありました。 確かにネットで5万ほどで売っているところもあるようなのですが。。。 この違いは何なんでしょうか? 安い方が良いに決まってますが、 もしかして部品がないとか??? 自分で工事するので怖いのですが。。。

  • 使い古した筆の再利用方法

    書道を続けているうちに、筆の先が磨り減って使わなくなった筆が溜まってきました。その殆んどが、穂先(命毛から喉毛)が磨り減って短くなっただけで、他の部分はしっかりしているので、捨てるのはもったいないなあと思います。筆供養に出し、供養だから燃やしたりするのも可愛そうな気がします。 中には筆管の竹の素材や塗りが美しい物もありますしね。 使い古した筆、使い潰した筆を再利用する方法があれば・・・皆さんがしている方法、或いは、何か別の用途に使う方法等、良いアイデアはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • くれ竹 の 筆ペン(万年毛筆) 比較

    くれ竹 の 筆ペン(万年毛筆)。  ◆ 夢銀河 京都オパール / いたち毛 / 37,800円  ● 筆ペン蒔絵物語 / ポリエステル毛 / 5,250円  ◆ 本毛べっこう調 / いたち毛 / 5,250円  ● 13号 / ポリエステル毛 / 2,100円 値段がかなり違いますが、ポリエステル毛同士、いたち毛同士であれば、 毛の材質に差はないのでしょうか? あと、「卓上(8号) ブリスター(840円)」や「卓上(7号)ブリスター(525円)」などの廉価なものと 「13号(2,100円)」の毛の材質に違いはありますか? あと、「ポリエステル毛」と「いたち毛」では、どれくらいの違いがありますか? あと、万年毛筆の「いたち毛」と、いたち毛の本筆では、どれくらいの違いがありますか?

  • 筆用のメタル系塗料について

    塗料について質問です。私は金色の塗料を探しているのですが、 黄色に近い金色ではなく、メタル系のきらきら光る金色です。 で、ホームセンターでは筆用の金色はメタル系のものはないので、 スプレー式のものを買って、いったん皿にスプレーして液状になった ものを筆につけて塗っています。 そこで、メタル系の金色で筆につけて塗るタイプの塗料を教えてください。