• 締切済み

トロリーバスの分岐は誰が操作してる?

JJYYの回答

  • JJYY
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.11

別の地域は知りませんが、中国北京の場合、運転席にあるボタンがあって、分岐したい場合、分岐手前でボタンを押せばOKなのです。 この車両を過ぎると、線路が自動で戻ります。 仕組みはわかりません

newnew3
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 この回答が、らしいっぽですねぇ~。 明確なことはわかんないですね。

関連するQ&A

  • 進化と分岐について

    よく『生物Bは生物Aから分岐した』と聞きますが、どうやってそれを調べているのですか? どの位の違いがあれば「分岐した」と言えるのですか? もし神様になって長い間生物を観察することができたとして、「分岐した」と言われる時点の生物の親と子供は異なる系統の生物になるのでしょうか?

  • ひかり電話の分岐

    今度ひかり電話にしようと思っています、現在アナログ回線がマルチメディアポート内の2系統スター配線端子台を利用し8分岐され各部屋にモジュラージャックが設置されています、そこでわからないのですが、ひかり電話も同じように分岐できるのでしょうか?

  • ブースターからの分岐

    地デジアンテナについて先日質問させていただきダメ元でアンテナ設置しました所映りました。 そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 アンテナからブースターに接続しているのですが分岐するときは、どのようにすればいいのでしょうか? ブースターから出ている線を分岐しても問題ないのでしょうか? (ブースターの電源部分につながっているので分岐したらブースターの意味がなくなってしまうのかとおもうのですが) それとも電源部分からテレビにつなぐ線を分岐するのでしょうか?

  • 1つしかないガスの元栓を分岐して二つにできる?

    今すんでいる賃貸住宅は、都市ガスなのですが、台所のコンロ用にガスの元栓が一つあるだけです。以前使っていた都市ガス用のガスファンヒーターを持っているのですが、台所のガスの元栓を、コンロとファンヒーターの両方で使う方法はないでしょうか? 一つしかないガスの栓を2つに分岐するためのパーツをつけたりなどできればいいのですが。。。

  • 電話線の分岐器について

    家庭内の電話線の分岐器についてお伺いします。 古い家でして、家の中の配線は全部見えるところにあります。 分岐器は小さなボックスで、中を空けてみると、昔のテレビのアンテナの二股式をつけるような感じで、ボックスに入ってくる本線の2本の銅線1組と、各部屋に分かれる2組がついて分岐させています。 1.家の配線は10年以上前ぐらいにNTTにやってもらったものですが、この分岐のさせ方というのは昔の方法なのですか?今もこのようなのでしょうか?(最近は壁の中のことかもしれませんが) 2.ここで一つ思ったのですが、これはボックスという大げさなものをつけなくても、銅線を並列につなげればいいだけのことかなとも思いました。ボックスを設けないとダメなのでしょうか?(ノイズとか関係してくるのかな?)。 銅線を剥き出しにして、つなぎ合わせてもいいような気もしますがダメでしょうか? 3.また、分岐のボックスを今風のコンセント式にしてコンセントの分岐器で分けたいのですが、できますか? モジュラーコンセントって売っているのでしょうか?分岐器ならみたことあるのですが。。。 全部でなくてもいいですので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 分岐とは(非線形力学)

    ”分岐”についてその物理的意味を理解したいので質問させて頂きます. 分岐の意味を調べると, 「分岐とは、荷重のような外部から与えられるパラメータを、臨界値と呼ばれる値を越えて変化させたとき、状態が定性的に変化する現象です。」 とありました. ここで疑問に思ったのですが,「状態が定性的に変化する現象」ということは,分岐の一般的な意味である「行く先の方向がわかれること」(枝分かれするようなイメージ?)とは異なるのでしょうか? 分岐現象の一つである「座屈」を例に挙げると,荷重を徐々に大きくしていったときにある荷重で,状態が「軸方向への圧縮」から「たわみ」に変化し,これを座屈というと思いますが,これも,状態の「変化」であって「分かれる」というイメージではないと思います. 何が言いたいかと申し上げますと,非線形力学における分岐とは,あくまでも「変化」であって,「行く先が別々に分かれる」ことでは無い,という理解でよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • 分岐ソケット

    今使用している電球をはずして、そのソケットに分岐ソケットを取り付けたいのですが、 E26口金とE12口金の分岐ソケットを探しています。 どこの電気店でも、E26口金とE26口金のものばかりで手に入れるのが大変です。 数年前地元の小さな電気店で1個手に入れたのですが、その電気店でも今は在庫もなく今後入荷もしないと言われました。 どこかに、E26口金とE12口金の分岐ソケットを販売している所はないでしょうか?

  • ヨーロッパの中小都市の商業地はなぜ日本と比べる

    多くのヨーロッパの中小都市は日本と比べると都市の規模のわりに中心部に商業店舗が密集し、栄えているように思えます。特にオランダなんかはKampenのような小さな町でも整然と商店が並び、同規模の日本の町と比べるとけた違いに栄えているように見えます。なぜ欧州は小さな都市でもあんなに中心部が栄えているのでしょうか?

  • 特殊分岐器について

     特殊分岐器と呼ばれるポイントについて質問させて頂きます。 (1)ダブルリップスィッチと呼ばれる複雑な構造を持つポイント   がありますが、JRなど狭軌を採用している会社のダブルスリップ   はクロスしている部分(K字クロス)が可動式になっております。  広軌を採用している関西の私鉄、ヨーロッパのターミナル駅のどで  クロス部分が固定式となっているダブルスリップを実際に見たこと  がありますが、狭軌では(シングルスリップも含め)一度も見たことが ありません。  クロス部分が可動すれば、転轍機も多く必要となり。尚且つメンテナン  スにも手間がかかると思うのですが、何故狭軌にかぎり見かけ無い  なのか非常に不思議です。軌道幅との関係があるのでしょうか? (2)終点の駅では定番にシーサスクロッシングですが、このポイントも  中央のダイヤモンドクロッシングのクロス部分も可動式の物  を見かけることがあります。(東京駅中央線など)  JR津田沼駅の幕張寄り快速線には2つ設置されており、歩道橋から  ばっちり観察できますが、一つは固定式、一つは可動式となっており  ます。 どの様な根拠で固定、可動の設置が判断されるのかこちらも大 いに疑問です。 以上二点お分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいと存じます。 宜しくお願い致します。

  • スピーカーケーブルの分岐について

    ツイーターに分岐線を引くとき、ターミナル前とターミナル後で変化しますか?