• ベストアンサー

失業保険受給中で派遣のお仕事につく場合

現在、失業保険を受給中です。 8月半ばから11月半ばまで受給期間になります。 10月から派遣の半年更新のお仕事が決まった場合、 どのような手続きをすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

#2です 補足拝見しました >半年更新の場合は、再就職手当、就業手当は対象外なのでしょうか。  ・要件は、支給残日数はクリアしているとした場合   就業手当は臨時的な就労・就職をした場合   再就職手当は1年を超えて引き続き雇用される事が確実である安定した職業に就いた場合です  ・ハローワークの判断次第ですが、少なくとも就業手当には該当します、再就職手当は更新をどう判断するかによります

noname#82347
質問者

お礼

助かりました。 本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・失業給付は就職日の前日までの分が支給されます ・就職内容により、給付日数の残日数が、給付日数の1/3以上で45日以上あれば、再就職手当、就業手当の支給がされます ・就職が決まりましたら、ハローワークにて報告して、手続等の説明を受けて下さい

noname#82347
質問者

補足

解りやすい説明ありがとうございます。 就職内容という点で、半年更新の場合は、再就職手当、就業手当は 対象外なのでしょうか。 すみませんよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハローワークにいって派遣の仕事が決まりましたと報告に行ってください。 ハローワークで手続きできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠で派遣の仕事を退職した場合の失業保険は…?

    妊娠により、派遣の仕事を退職しました。 妊娠中の失業保険の受給はできないとのことですが、そもそも私は失業保険を受給する資格がありますか? 派遣会社より届いた離職票は下記の通りです。 2(3)労働契約満了による離職 契約を更新~することの確約・合意→(無) 更新または延長しない旨の明示→(無) 労働者からの契約の更新又は延長→を希望しない旨の申し出があった a.労働者が適用基準に該当する派遣就業の指示を拒否したことによる場合 4(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、~) 自己都合の場合、被保険者期間が過去2年間で1年以上だったかと思うのですが、 被保険者期間は2011年4月から12月の9ヶ月間のため足りません。 ※前職の被保険者期間は2010年3月より12月の10ヶ月間ですが、2012年2月~3月間で失業保険を受給しました。 この場合、私はハローワークへ行っても意味ないんでしょうか?

  • 雇用保険受給中に短期間派遣で仕事を何回かしてもいい?

    現在失業保険受給中です。失業したのは2004年の9月で、それから派遣だったため1ヵ月後に離職票が送られてきてハローワークに手続きしにいき受給していたのですが、2004年12月に短期派遣の仕事をしたため、一度受給をストップしてその仕事の期間(1ヶ月)が終わったら退職証明書をもってまた失業保険を支給してもらったんですが、今度最後の認定日があるのですが、また短期の仕事(2ヶ月程度)が決まりそうなんです。その際も一度支給を止めてもらってまた受取ることができるのでしょうか??受給期間内ならいけるんでしょうか?

  • 失業保険受給資格について

    派遣社員です。 同じ企業にフルタイムで6年勤務しました。 11月末で契約終了しました。 継続して同じ派遣会社からの就業を考えて探しています&数件受けましたが、なかなか決まらず、という状態です。仕事は継続して探しています。 失業保険の受給資格はあると思うのですが、 実際に受給されるのは時間がかかりますか? 派遣会社からは離職票?のようなものが届きましたがこちらで確認、署名して派遣会社に返送が必要なものでした。派遣会社にはすぐ返送しました。それから1週間、12/17現在手元には何もありませんが派遣会社から離職票が届くのを待っていればいいのでしょうか。その離職票がないと失業保険の受給手続きができないのですよね?12/1~現在まで無職の状態ですがその間遡って計算?して貰えるのでしょうか。 手続きスタートが遅すぎますか? また、仕事を探していますので手続きと前後して就業が決まった場合どうなりますか? 今からだと、働き口が見つかったとしても来年から仕事開始になるとおもいますが、その場合12月の無職ひと月の失業保険はもらえないのでしょうか。 ・このまま仕事が決まらないで年内を迎えた場合の受給時期 ・このタイミングで来年からの仕事が決まった場合の受給時期、受給可能? ・少し先(3ヶ月後)の仕事が決まった場合の受給次期 ・週3日×7時間の仕事は失業保険を受けながら働ける範囲でしょうか。色々調べていると20時間/月なら受給しながら働いても、OKとありました。21時間だと調整、日割り減額のような対応はあるのでしょうか。

  • 失業保険受給中に短期派遣の仕事をした場合

    現在、失業保険を受給中です。 次回の認定日は12月6日なのですが、6日もしくは7日から 短期派遣の仕事が決まるかもしれません。 (12月末まで、週5の就業です) お聞きしたい点が数点あるのですが、 (1)もし6日から就業した場合、認定日には行けないのですが、 後日採用証明書を持って行くと、12月5日までの失業期間分の失業保険はいつもらえることになるのでしょうか。 (2)7日から就業の場合は6日の認定日に行けますが、その場合は来週にそれまでの失業保険がおりるのでしょうか。 また、その際にこれから1ヶ月の就業の旨を伝えれば問題ないでしょうか。(採用証明書をまた後日提出等あると思いますが・・) しおりではいまいち理解ができなかったので、この辺に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業保険をもらいながらの短期派遣の仕事

    先日、失業保険の受給資格について質問をしたものです。 詳しいご回答を頂きましたので、少しずつ理解できました。 もう少し詳しく知りたい状況になりましたので教えてください。 失業保険をもらいながら、短期派遣の仕事を受けようかと思っています。 その希望の就業条件は週3×8時間(内1時間は休憩)三ヶ月間の仕事です。 採用された場合、失業保険の受給資格はなくなりますか? ポイントは以下の2点だとおもいますが融通・調整はきくのでしょうか ・週21時間になる ・3ヶ月の雇用になると雇用保険加入必須(断れる?) ちなみに、失業保険の手続きはまだです。 (離職票待ち) 派遣社員、契約満了での退職ですので待機期間なしで受給できるようです。 手続きまでに短期派遣の仕事が決まってしまうと、失業保険がもらえなくなる、となりますか? また、これは別の質問ですが、 次の仕事も同じ派遣会社で探しています。 12月中に就業開始の仕事が決まれば有給資格を継続でき、現在一年間で20日分の付与資格がありますのでこれが消滅するのは惜しいかな、と少し思っています。(次回4月付与) 派遣の場合は大型連休等にも当てることができるので助かっています。 1月以降開始の仕事になると有給資格がリセットされ6ヶ月継続勤務したのち10日分付与になります。 現在、12月中にスタートできる3ヶ月単発の仕事が1件あり(延長はありません)ひと月の手取り額(単発でもすぐに雇用保険に加入するのでしょうか?)と失業保険を貰った場合のひと月給付額とそんなに差がない位でした。 この場合、皆さんなら 1.もう継続は諦めて失業保険をもらいながら長期の仕事を探す。 2.単発でも取り敢えず12月中に働き継続する。 どちらを選択しますか? 2の場合、3ヶ月後に仕事がすぐ決まればいいですが決まらなかった場合失業保険の受給資格もなくなってしまいますか? 現在私は11月末で社会保険は切れている状態です。

  • 失業保険受給中の仕事探しについて

    現在、失業保険を受給中です。 (会社都合での退職:8月~11月受給の予定) 1月~7月までは派遣で働き、70万の収入です。 失業保険を全部受け取った場合、今年の収入は計95万円になります。 お尋ねしたいのは、今検討している派遣の仕事があるのですが、(10月~11月の2ヶ月限定) 月に18万程の収入になります。 保険のことを考えた場合、今年は仕事をせず失業保険を全部受け取った方がいいのか、この派遣の仕事を受けた方がいいのか、はたまたもっと安い時給での仕事にした方がいいのか悩んでおります。 無知ですみませんが、何でもいいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 失業保険受給中の派遣の登録

    ご相談します。 現在失業中であり、失業保険を既に受給中なのですが、 派遣会社に派遣社員として登録することとなりました。 登録しただけでまだ仕事には、就いていない(見つかっていない) 状態です。 この場合、派遣に登録だけで実際仕事はしていない場合でも 受給資格を喪失してしまうのでしょうか? 派遣の登録という基準が判らなくて困っております。 登録することにより、失業保険の受給が止まってしまいますと、 生活に影響が出てきます。 どなたか、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について (派遣の場合)

    派遣で半年ほど仕事をしていました。 今は契約が終わり、自宅で待機をし、次の仕事を探しているのですが、まだ次の仕事が決まっていません。 短期と長期で探しているので、これからどうなるのか未定です。 一応半年の派遣の期間の時に社会保険に加入はしていたのですが、職安に行って失業保険等の手続きをした方がいいのでしょうか? 次の仕事が決まった時などに、お祝い金とかをもらえるのでしょうか? 短期間にかけていた場合で、次もまだ未定の場合、どういう仕組みになっているのかがわからないので、まだ行って手続きをしていません。 詳しい人がいましたら教えて下さい。

  • 前回の失業保険を受給後で

    前回の失業保険を受給後で 去年に仕事を辞めて1カ月失業保険んを受給し7月に派遣会社に勤めだして再就職手当を受給しました。 今年の8月で仕事の契約が切れるので更新するか正社員で仕事をするか迷っています。 そこで自分の場合だと失業保険がまた受給できるのかわかりません。 雇用保険は7月から支払いしています。 もしおわかりの方いられましたらアドバイスお願いします。

  • 失業保険待機中、受給中に働くと?

    現在失業保険の3ヶ月待機中です。 認定日は9月末なのでまだ大分日があります。 以前派遣で長期働いていたのですが、結婚により退職し、 現在無職です。 短期で派遣の仕事をしようかと思っているのですが、 9月から3ヶ月の受給期間も合わせると、短期でつないでいくのは厳しいかなと。 ここで長期の仕事をすると、失業保険はもらえませんよね? また受給期間に仕事が決まったら、全く支給されませんか? ただ、今から3ヶ月何もしないのは、金銭的に厳しいので、 失業保険はあきらめて長期の仕事に就いてしまうか、厳しくても短期でつないでいくか悩んでいます。 どうすればいいでしょう? 身勝手かもしれませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • UA-3FXはウィンドウズ10で使用可能な製品ですか?
  • UA-3FXはローランド製品やボス製品として知られています。
  • この製品について、ウィンドウズ10での使用に関する情報を教えてください。
回答を見る