• ベストアンサー

裁判所は他の権力の影響を受けないのでしょうか?

otomemilkの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「裁判所内での権力」 親戚に、元裁判所職員がおります。 そこで、その一点に絞ってお答えします。 下級裁判所では、最高裁判所に逆らう裁判官は、出世が遅かったり、永久に地方回りだったりするそうです。 逆に、最高裁の判例に忠実に従う裁判官は、所長などのポストに就いたり、地裁・家裁→高裁→最高裁と上がって行きます。 最高裁判所の長官は首相が指名します。他の裁判官は、最高裁長官が指名し、首相が任命します。 刑事事件で被疑者を起訴する検察庁は法務省の管轄です。法務大臣は、やはり首相が任命します。 つまり、裁判所は政治権力から独立していると言っても、やはり何らかの影響は受けていないとは思えません。

meisou999
質問者

お礼

へぇえーーーーーーーーー 思わず口から出た言葉があまりにも普通ですみません。 本当にそのような状態なのならもう笑うしかありませんね、読みながら一人で笑ってましたよ。なんだ、結局・・・

関連するQ&A

  • 裁判員の方って、テレビの報道や新聞の記事で心象が影響されませんか?

    テレビや、新聞の記事で、いかにも犯人だって言うような書き方や放送の仕方をされると 冷静な判断が出来なくなってしまいますよね? 自分が、裁判員になったら、影響されないなんて自信を持って言えません。 裁判員制度が始まるにあたって、マスメディアは、事件の報道について どのように、変わるべきですか?どうあるべきですか? 今のままでは、駄目だと思うのですが。 どのように、変わるべきですか? 少々、思い切った考えでも構いません。 どのように変わるべきか、貴方様の考えを是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 裁判員制度と冤罪の関係

    法曹(裁判官、検察官、弁護士)・その他法律を扱う職業の方、あるいは大学で法学部に在籍している方「のみ」に、お聞きします。 僕は今高校で裁判員制度と冤罪について研究しています これから日本で裁判員制度が始まります。 そんな中で僕は裁判員制度が「冤罪」にどのように影響するのかを考えています。 今まで調べたところでは「名張毒ブドウ酒事件」などの冤罪の可能性が非常に高い事件でも裁判が再開されないのは司法界の慣習で 過去の裁判を覆すことのできないという事実があることを知りました。 そんな中で裁判員制度という制度の導入でこのような現実を打開できるのか。 裁判員制度で冤罪は減らせるのか、逆に増えてしまうのか考えをお聞かせください。 差支えがなければ「職業」もお教えいただければ幸いです。

  • 報土におけるタブーについて

    日本のマスコミには様々なタブーがあると言われています。 ・菊タブー(皇室関係についての批判的な報道の禁止) ・鶴タブー(創価に対する批判的報道の禁止。有力スポンサーだから?) その他、右翼的報道に関するタブーなどなど… マスメディアは非常に大きな影響力を持つため、ある程度の規制をしないと大衆の思想を操作してしまうという恐れがあるのはわかります。 ですが、それにしても日本のマスメディアは…と思ってしまいます。 例えばTVで天王不要論を議論してみたり…といったことがあってもいいではないでしょうか? また、視聴率を取るために、事件の重大性よりも視聴者の不安を煽って視聴率を稼げるニュースを重視し取り上げる、不安を煽るように報道するといったマスメディアの報道の姿勢にも疑問があります。 そこで質問なのですが ・日本以外の海外のマスメディアにもこのようなタブーはあるのでしょうか? ・皆様はこれらのタブー、マスメディアの報道の姿勢についてどのように思われるでしょうか? 皆様のご回答、ご意見お待ちしております。

  • 競技人口と見る競技としての人気の大きな差について。

    時々、バドミントンはマイナーな競技だと言う人がいます。おそらくマスメディアによる報道のなされ方の影響で、野球やサッカーの報道のされ方を基準にして、その他の競技の報道を測ってしまっているために、そういう誤解がまかり通っているのだと思われます。 バドミントンの競技人口は野球やサッカーよりも多く、老若男女、初心者から上級者まで楽しんでいる人が多い競技だと思います。様々な大会にしても、競技レベル別に分かれていて、多くの人たちが参加しやすいようになっていることが多く、競技人口が多いこともうなずけます。 一方、競技人口が多い割りには、見て楽しむスポーツとして人気があるとは言えません。実業団チームやその所属選手たちの活躍が話題になることは少ないですし、トップレベルの選手たちが出場する大会の観客が常に多いというわけでもありません。 マスメディアが大きく報じる時というのは、マスメディア自身がスポンサーや主催者である場合のみでしょう。その報道のされ方が、あたかも、人気スポーツとそれ以外のスポーツの差であるかのように誤解されています。そのような、マスメディアによる報道以外の要因として、競技人口と見るスポーツとしての人気の差について、考えられるものがあれば、ご回答願います。

  • 警察・検察・裁判所に日共党員が入り込んでいるか?

    警察組織や検察組織や裁判所がやたらと【女忖度】となっているのも、それら組織に日本共産党(日共)の党員が入り込んでるために腐敗しているのが大きいのではないかと思えるのですが、 事実問題として日共党員が多く入り込んでいたりするのでしょうか? やたらと多い性犯罪冤罪の事例や女子層の【毒婦化】も、日共による陰謀が大きいのではないかと思えてなりません。日共と言うと、性平等を偽って《女尊男卑》を絶対正義としている【悪魔の政党】でしかありません。 参考までに、民間メディア業界では日共党員がかなりの人数で入り込んでおり、特に民放テレビはどこもかしこも【女忖度】の姿勢です。

  • 離婚裁判での裁判官の心証について

    私は相手を訴訟して、慰謝料、財産分与等について裁判離婚をしております。  相手や相手の家族は偽証した書類を裁判所に提出して、事実を翻そうとしています。その書類も膨大で途方に暮れてしまうぐらいの量で、婚姻中の疲労と裁判中の疲労で精神的に参っています。  ここで、ひるむと裁判官が相手のことを鵜呑みにして、事実を証言している私が負ける結果になってしまうと思い、一つ一つ証拠を取り、その書類が虚偽であることを証明できそうです。  そこで質問なのですが、相手方の証言や書類のほとんどが虚偽で、私を撹乱しようという意図が明らかであると、裁判でわかった場合、裁判官の心証に影響するのでしょうか?また、裁判官の心証次第で慰謝料や財産分与の判決に影響があるのでしょうか?  裁判の判決や、相手の言い分を裁判官が信じてしまったらどうしようと考えると、かなり精神的に不安定になっています。解る方お願いします。

  • 意図が分からない北朝鮮報道

    金正日の健康状態はともかく後継者が誰だとか、ハンバーガー に人気があると言う報道は視聴者が求めているものなのだろうか? マスメディアの報道の意図が分からない。 私にはどうでも良い報道だと思うのだがどう思われますか?

  • 去年のマスメディアの韓国偏向報道について

    マスメディアがバラエティ番組やドラマなどで韓国に関連することばかり報道し、一部の市民に韓流ブームが起きていると思い込んだ結果、市民等にどのような影響が出たのでしょうか? 市民が韓国製の商品ばかり買って日本製の商品があまり売れなくなったとかありますか? さすがにそんなことまではないですかね

  • メディアが与える悪影響について

    メディアの世界には一応、倫理、基準があるのでしょうが、本当に現在の放送の自由、言論の自由が全て正しいのでしょうか? さまざまなニュースや情報が発信されますが中にはどう考えてもメディアから悪影響を受けた模倣犯や新たな犯罪予備軍なども存在します。おれおれ詐欺や援助交際、リフォーム詐欺などはいい例です。明らかにメディアによって撲滅、被害者減少どころか一般人にも悪知恵を与え助長させる結果しかないことをわかりながら都合よく知る権利がある、報道の自由なとと無責任な事を大人はいうんでしょうか。表向きは手口を知ることで被害を未然に防ぐなどともっともらしいことを言いますが警察の捜査でも公開捜査、非公開捜査があるのはなんでもかんでも情報を公開するのは有益ではないからでしょう。 メディアの有り方は本当にいまのままでいいのでしょうか?

  • 裁判員制度が検討されている経緯とは

    2009年に裁判員制度の開始が検討されているようですが、正直自分はもし裁判員に任命されても、人を適切に裁く自身なんてありません。 新聞のアンケートなどを見ても、自分みたいに裁判員になりたくない人が多いみたいです。 そもそも望んでいる国民があまりいないのに、裁判員制度が開始に突き進んでいる経緯はどういったことから始まり、どういう根拠に基づいて突き進んでいるのでしょうか?推進している旗振り役はどういった人や組織なのでしょうか? 新聞やネットの検索結果を熟読すれば分かるのかもしれませんが、皆さんの考えを聞くという意味でも、あえて質問してみました。