• 締切済み

優勝争いをどう楽しめば良いのでしょう

morimaru47の回答

回答No.3

「日本人ならサッカーじゃなくて野球だろ」と仰るのは、世代的に共感できます。 確かに、クライマックスシリーズ(プレーオフ)の制度自体が矛盾を含んだものです。 しかし、文字通りペナントレースで首位になったチームが、リーグ優勝として公式記録に残るので、とりあえずは優勝争いに注目します。 さらに、プレーオフに進出するための2位・3位争いにも注目します。 そして、プレーオフで2位と3位の対戦を楽しみ、その勝者と1位のチームとの決勝戦を楽しみます。 最後に日本シリーズを堪能し、それがアジアシリーズにもつながるということで、見所(天王山)が一杯あるというのがプロ野球機構側の思惑でしょうが、やはりリーグレベルで考えると、ペナントレース1位と日本シリーズに進出するチームが違った場合に、どちらに価値を見出すかは難しい選択です。 本当の意味でプレーオフをやるのなら、チーム数を増やすことが前提になると思います。現状のままなら、早くやめて以前の制度に戻してほしいものです。

opticlight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問のタイトルにそって一般的な楽しみ方を教えていただきました ありがとうございます。 >ペナントレース1位と日本シリーズに進出するチームが違った場合>>に、どちらに価値を見出すかは難しい選択です。 私の中では日本シリーズです。そのシーズン最後の胴上げで最後の 勝利者が真の勝利者だとおもいます。

関連するQ&A

  • セリーグの優勝チームはペナントレースを勝ったチーム、それともプレーオフでセリーグ代表になったチーム?

    プレーオフはよくわかりません。一年もかけてペナントレースを戦ってかなり差がある三位の中日が勝つ可能性は十分あります。そこそこ調子よければ三位でも優勝可能です。経営難のパリーグがするならわかりますが、人気のセリーグまで同調するとは・・・ 客は入るだろうけど、客が入ればいいのかなあ? 筋が通ってない。 ところでいまデッドヒートを巨人と阪神がやっていますが、プレーオフで中日がセリーグ代表となった場合、中日がセリーグの優勝チームとなるのでしょうか? それともペナントレースを勝ったチームが優勝チームなのでしょうか? もし後者であった場合はある程度理解できます。プレーオフはあくまで日本シリーズのセリーグ予選と思えばわからなくもないから・・・

  • もしあの時このチームが日本シリーズに出ていたら

    今年のパリーグは日本ハム、西武、ソフトバンクが、セリーグでも中日と阪神が最後の最後までプレーオフや優勝争いをして、近年まれに見る混戦だったと思います。 過去にも最後の2~3試合まで優勝の行方が分からずに混沌としたペナントレースが繰り広げられてきました。 そこで過去のいくつかのマッチレースの年をピックアップしますので、もしあの時このチームが優勝していたら日本シリーズはどう変わっていたでしょうか? 1973年の阪神(優勝は巨人) 1988年の近鉄(優勝は西武) 1989年の西武・オリックス(優勝は近鉄) 1992年の阪神(優勝はヤクルト) 1994年の中日(優勝は巨人) 今年の西武・ソフトバンク(優勝は日本ハム)

  • プロ野球ファンに聞きます

    今のプロ野球にはクライマックスシリーズがあります。3位以内に入り、勝利すれば日本シリーズに進出する事もできますよね。それでも、ペナントの優勝にこだわりますか?もっとも優勝チームには一勝が与えられますが。巨人の渡邉会長は最終的に頂点に立てれば良いとの考えみたいです。自分は巨人ファンです

  • プレーオフ進出チーム

    さてさて、まだオープン戦も始まっておりませんが今年のプレーオフ進出チームはどこになると思いますか?プレーオフ自体には賛否両論ありますが、ここではそういう話は抜きにして純粋にセ・パそれぞれどこがプレーオフに進出してくると思うか、皆さんのご意見をちょうだいできればと思っています。 ちなみに私の予想ですが、 パ・・・西武、ソフトバンク、ロッテ セ・・・阪神、中日、巨人 です。セは広島が若手も育ってきてるし、面白いかなと思っています。

  • もうすぐワールドカップですが!!

    日本人ですので、当然  日本に決勝進出してほしいのですが、先ほどフィーファランキングを見たら予選の組み合わせで最下位でした。 あまりサッカーに詳しくないのですが、日本に決勝進出を願ってます。 詳しい方日本は8位以内を目指してるそうですが、その前に決勝進出出来るのでしょうか? 勿論、勝って欲しいのですが、、、、、 ランキングは、あくまで目安とみていいのですか? 教えてください。

  • サッカーW杯(カタール)

    こんにちは。 報道にもあるように、日本チームがドイツチームを逆転で勝利したとのことでした。今夜のウルグアイ戦の結果次第では、予選突破の可能性もありますが、それ以降は結果待ちの条件となっています。日本チームが決勝トーナメントへ進出する可能性について、可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • プロ野球ペナントレースの勝率とゲーム差について

    セ・リーグの順位表を見ていて気になってのですが、 今現在、首位の巨人は引分けが8あります。 2位の中日は引分け1、 3位のヤクルトは引分け0。 仮にペナントレース終了時に、 巨人が80勝54敗10引分け(勝率.597 貯金26)、 中日が85勝58敗1引分け(勝率.594 貯金27)だった場合、 勝率では巨人が中日を上回ってますが、 ゲーム差では中日が0.5ゲーム巨人を上回ってます。 この場合どちらが優勝になるのでしょうか? 以前はこのケースでもプレーオフが適用されると聞いた記憶もありますが記憶は曖昧です。 最近は球界のルールも頻繁に変わるので今年の正しいルールを教えていただけたら幸いです。

  • 日本のプロ野球

    野球  ペナントレースで、勝率が巨人の方が高かったのに、なぜ中日が日本シリーズへ 出ているのですか? ご存知の方 教えてください。

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

  • W杯サッカー日本決勝T進出

    W杯サッカー日本決勝T進出 まさか進出するとは夢にも思わなかった。1箇月前は予選敗退と思っていたはず。 個人的には3連敗と思ってた。 まさかの決勝T進出2位通過。 多くの人の声が聞きたい。 パラグアイ戦も期待したい。