• ベストアンサー

家庭内でPCを増やした際のネット接続方法について

kirara77の回答

  • ベストアンサー
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.2

初めまして。 今がどのように回線接続されているのかが書かれてないので判りませんが、もしADSLモデム+ルータのタイプで接続されているのなら、 ハブ内臓タイプなら追加接続すれば良いし、LAN側が一口しか無いのなら、その先にハブを接続して分岐接続すれば良いと思います。 プロパイダーは回線接続するためには1契約あれば良いですよ。プロパイダーによっては、複数のメールアドレスとかを 取れるものもありますから、その一つを弟さんに貸してあげれば良いですよ。お金の負担は話し合ってください。 ウィルスやスパイウェアチェックは基本的にPC単位で行うものですから、自分の身は自分で守るを原則に、 それぞれが対応することになりますね。 最近は光とかも安くなってきていますから、回線スピードの問題は弟さんと話し合ってグレードアップされては如何ですか?

satopower
質問者

補足

現在の接続状況ですが「モジュラージャック→ADSLモデム→自分のPC」です。 モデムはNECのWD701CVです。

関連するQ&A

  • ネットに接続できない・・・。

    こんにちわ。 一軒家の二階にPCがあって、モデム?が一階にあるのですが、ネットが急に遅くなりました。急に遅くなくなる前は、全然軽かったのですが、今ではここ4日間ネットに接続できません。PCは1、2年前に購入しました。ですので、うまく説明できません・・・。すみません。 通信速度が54.0mbps。  通信状態が70~80%ぐらいです。 ウイルスにはかかってないと思います。 os 空き領域 20% RECOVERY 空き領域 80%ぐらいです。 自分では何を説明すればいいかわかりませんので、できれば色々質問してもらえれば助かります。

  • ADSLの家庭内LANって危険なのですか?

    ADSLを引き、ルーターで複数のPCに接続しようと考えています。 で、知りたいことなのですが、例えば、接続しているPCの内の1台がウィルスやスパイウェアに感染した場合、他のPCにウィルスやスパイウェアがうつると言うことはあるのでしょうか?(あと、今、話題のWinnyで、ルーターに繋がっているPCにWinnyが入っていたら、他のPCもWinnyで情報流出したりするんでしょうか?) ルーターを共有すると、そのルーターを経由して、ウィルスやスパイウェアが感染したPCから入ってこないか心配です。 あと、ルーターがウィルスやスパイウェアに感染するということはないのでしょうか(感染したルーターに接続したPCが感染するとか。。。)。 CATVや光ケーブルの場合はどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PCのネット接続について

    PCのネット接続について 3日ほど前から、「接続は限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークリソースに アクセスできない可能性があります。詳細情報については、このメッセージをクリックしてください」という 文章が右下の方に表示されて、頻繁にネット回線が切れてしまいます。 今まではこんな事なかったんですが、急に繋がりが悪くなる事あるんでしょうか? 見てみるとウイルスソフトの期限が1ヶ月前に切れてました。 また、これはウイルスやスパイウェアに感染した事によるものでしょうか?

  • ネットに接続できません

    Email-Worm.win32.agentがrsvp32_2.dllというファイルに感染してしまい...ウィルスセキュリティで隔離されたものの、隔離されたままだとネットに接続できないのです。 ウィルスセキュリティをすべて無効にするとネットに接続できるのですが・・・それだと、セキュリティソフトの意味がないので、解決方法を教えてください。

  • 2つのPCをネットに接続する方法

    今現在、1つのPCをLANケーブルを用いてネットに接続しています。 (だからこのように書き込めるわけですが^^;) それで、もう1台PCを購入してそのPCと今現在のPCの2つともネットに接続しようと思っているのですが LANケーブルを繋ぐ?場所が1つしかありません。 複数のPCをネットに繋ぐ場合にはどのようにすればいいのでしょうか? USBハブのようなものがあるのでしたら、商品を教えてください。 また、複数のPCで1つのISPを利用するわけですが 可能なんですか? (もちろん可能だと思うのですが不安なので・・・) それではよろしくお願い致します。

  • ネット接続できるPCを増やしたい

    ハードにはあまり詳しくありません。よろしくお願いします。 現状:デスクトップ機でCATVでのネット接続。モデムから出てるケーブルは8ピンのものです。PC本体には8ピンのケーブル用の口がないので、PCカードを介して接続しています。 望むこと:ノートPCでもネット接続できるようにしたい。 ただし、このノートが古い機種なので、電話線用・PCカード用の口しかありません(USBもありません)。 有線接続でOKなのですが、分岐するのにどのような部品が必要でしょうか。

  • PS3,PCともにネット接続できません。

    本日ルータを買ってきてPS3のオンライン接続をしようと思ったんですが、PCとPS3どちらもインターネットへ接続できません。 PCの方はモデムからやれば繋げますが、ルータからでは繋げません。 現在はモデムからLANケーブルでPCをネットへ繋いでいます。 PS3の方はIPアドレスは取得できますが、ネットへは繋げずDSNエラーと表示されてしまいます 現在の環境は以下のとおりです。 ●プロバイダはヨモギでADSLの52mbpsです ●ルータはNECの「WR4500N」です ●ルータから有線接続です 言葉足らずですが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • ネットに接続されているのに繋がりません

    ネットに繋がらなくなり困っています。 多分ですが、フリーのウイルス除去ソフトの「AVG」でスキャンした後、ウイルス隔離で隔離室を空にした後からだと思うのですが。 自宅にはパソコンが二台あり、一台はデスクトップで、もう一台はノートです。 繋がらなくなったのは、普段使っているノートの方です。 一応配線やモデムの故障を疑って、同じ物をデスクトップパソコンに繋いで接続したらネットに繋がりました。 何が原因でどう対処したらよいかわかりません。 因みに、ノートパソコンは、右下のタスクバーに「接続されています」というアイコンが表示されています。 でもネットには繋がらないですし、メールも送受信できません。 XPでADSLです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家庭内LAN(弟のPCとは共有したくない場合)

    現在、有線と無線でWIN ME と XP とメディアサーバーをつないでいます。 それぞでのPC間で自由にフォルダやプリンタを共有できるように していますが、この度、同居の弟がPC(VISTA)を購入したため、 私のネットワーク経由でネットにつなぐことになりました。 そこで、私のPC間でのファイル共有を保ったまま、弟のPCからのアクセスを 拒否するにはどうすればいいでしょうか? ファイヤーウォールはウイルスバスターを使用。 ネット接続環境は、ルーター経由でCATVです。 新しいおPCはルーターの空いているLANポートに入ります。

  • PS3をネットに接続する方法がよくわからなくて困っています

    VDSL→無線LANルーター(WHR-HP-G)→PC →=LANケーブル Bフレッツ マンションタイプ(プラン2) 現在このようにPCをネットに接続しているのですがPS3をネットに接続するにはどうすればいいのでしょうか? 試しにVDSL→無線LANルーター(WHR-HP-G)ここで分岐→PC                               →PS3 IPアドレスなどはすべて自動取得 というふうに接続してみたのですがPCは普通につながるのにPS3はIPの取得がタイムアウトしてしまい、ネットには接続できませんでした。 また無線の方が接続しやすいという場合は無線での接続方法を教えてください。よろしくお願いします。